「先が読めてしまい楽しめなかった」ゴジラ-1.0 halhalさんの映画レビュー(感想・評価)
先が読めてしまい楽しめなかった
【ストーリー】
率直な感想は「話が簡単すぎる」でした。
現実味とわかりやすさは必ずしも相反する要素ではありませんが、この映画はわかりやすさに振りすぎてしまい、現実味を失ってしまったのではないかと思います。
話の要所要所で、お約束的な「邦画のテンプレとしてこういう話になるんだろうな」をほぼほぼ網羅していく作品でした。
上記の理由から、既に展開を若干冗長に感じているのに、展開を追いきれない方への救済なのか、主人公が自分の過去で何を後悔しているのかなどを随所で語るシーンが挟まれて、更に冗長に感じました。
また、主人公の過去を含めた前半部分で、あまりにも不幸話をバラエティセットのように詰め込み過ぎていて、構成に若干の下品さすら感じました。
わかりやすく構成するのが大衆映画の宿命なのかもしれませんが、もう少しだけ黙して語らず状況や映像のみで悟らせるような、更に言えば謎のまま視聴者に帰り道で首をかしげさせるような部分が多くて良かったのではと思います。
【映像】
主に建物・街並みなど構造物の造形や被破壊は圧巻の一言。
監督が監督だからでしょうか、「当時っぽさ」が程よくてとても見応えがありました。
これを見ているだけで、チケット分以上の価値はあったなと思います。
役者さんのカットも(クサさを除けば)程よく表情が見え隠れし、演技の良さが活きるようなカットが多かったので好印象です。
ただし、戦艦の甲板から水中のゴジラを見下ろすシーンや、東京に上陸したゴジラを見上げるシーンでは、何故か5~10人程度に団子にして演技させるシーンが多く、これが地味に本来その絵にあるはずの雑踏感を損ねて、若干ショボ目のセットなんじゃないかと感じさせられてしまい、勿体ないなと思いました。
ゴジラの描写についてはあまり好きなゴジラではない、という感想です。
水上で船を追いかけるシーンでは、圧倒的巨大生物としての「怖さ」をひしひしと感じましたし、序盤の島にいた小型?ゴジラも独特な恐怖感がありました。
ですが、大型化した後、上陸し、旧来のゴジラスタイルで直立歩行した途端、めちゃくちゃにダサい。本当にダサい。
背中にゼンマイつけて動いてるゾイドのようなテクテク感、どうしてこうなったのか。
泳いでるシーンでも若干感じたんですが、おそらく通常歩行と通常航行的なサイクルモーションを1つ作り、それをそのまま置いてお茶を濁したのでは?と思わせるほど違和感がありました。
また成体ゴジラのプロポーションは、海外産のプロレスラーのようなゴジラのマッスル感を取り込みつつも、手や足は日本ゴジラを踏襲させようとして調和に失敗したような、なんともアンバランスなものに感じました。
ゴジラの放射火炎演出については、背びれが順に上がっていく演出は機械的に臨界へと向かっていくようなイメージを持ててとても好印象でしたが、肝心の吐き出す演出は体を早回しでクイッとさせるような演出で、あまり重厚感がなく、背びれの溜め演出に反して反動も無さそうな軽い挙動にがっかりしました。ここは好みの問題でしょうが。
それと重箱の隅で申し訳ないんですが、水上で腰まで浮けるもんなんですかね?ゴジラ。
浅瀬に居るのか?と思うほど直立で浮いてましたけれど。
今まであんなに縦横無尽に潜水していたのに、
わだつみ作戦とやらの時だけ、あんなに直立で待ってくれるものかよと。
こういう指摘は野暮だと自覚しているんですが、つい思っちゃいました。
【その他】
ここまで簡単かつ冗長になった理由は、海外上映を見越した上で、スポンサーかプロデューサーか知りませんが、色々な口出しがあり、取りまとめきれなかったのではないかなと思います。
また時間のかかりそうなCGのカットがこうも多いと、あとから編集を大幅に変えることも難しいでしょうし、キッチリ綺麗に作りすぎた部分を冗長と感じてしまうのも仕方がないのかなとも思います。
最後のヒロインの首筋のアザや、ゴジラが軍艦・戦車・歩兵など「戦争」しか基本標的とはしなかった点、-1.0の意味などを考えると、戦没者の怨霊として描かれた初代ゴジラのパラレル前日譚のように考えて観ると面白いなと思いました。
熱線発射のモーションの軽さについて指摘される方が居ないのかな、と思っていましたが、同じように感じられた方もいらっしゃったのですね。
勢いを付けたつもりだったのでしょうが、巨大な怪獣の重厚感が無くなってしまったのは残念でした。