「悪くはないけれど、いくつかガッカリポイントがありました。」ゴジラ-1.0 福島健太さんの映画レビュー(感想・評価)
悪くはないけれど、いくつかガッカリポイントがありました。
怪獣映画なのですから、当然迫力のある生き生きとしたゴジラを期待する観客が多いと思います。
僕もそうでした。
たしかに、尻尾で薙ぎ払ったり、鋭いアゴで喰いついたり、見せるべき場所はすごいと思いました。
が、基本的な仕草というか、例えば「歩くだけ」の場面は、まるで機械仕掛けのオモチャのようでした。
人間なら、歩くときには腕を振ってバランスを取ります。
尻尾を振ったり身体をねじらせてバランスをとりながら歩く動物もいるでしょう。
でも、本作のゴジラは、尻尾を振るなどのバランスをとる動きがはっきりとは見られず、上体も揺れず、ただ脚だけを動かして歩くのです。
せっかく、コンピュータグラフィックの力で、まるで生きているような怪獣の映像を作っているはずなのに、生きているようには全然見えないのです。
ゴジラが生きていないことが最大のガッカリですが、映像面では全体的に、僕のような素人でも気になる点がチラホラと混じっていて、例えば冒頭の飛行機が着陸する場面などは、舗装もされていない土が露出した茶色い地面と、滑走用のタイヤとが大きく映っているのに、映像はタイヤが固定で映り込む視点のまま、地面だけが横方向へ流れていくのです。
荒地へ着陸するのに、上下方向の振動が全くないのでした。
戦後焼け野原で家だってボロボロなのに、主人公の男性の、ほとんど汚れていなくてきれいな表情。
屋外の様子はとても電線を張り巡らせてインフラを整備してあるようには見えないのに、夢にうなされて目を覚ましたときのやけに明るい場面。
いや、たしかに暗くて何が何だかわからないのは、映像作品としてダメなのはわかります。
でも、時代劇など電灯のない時代を舞台にしたドラマだって、もう少し薄暗くして、ロウソクの火のゆらめきのような、不安定な灯りでしょう?
それに、日米合わせて6万もの機雷を敷設していたから、掃海の仕事があったわけですよね?
悠々泳いで東京へ上陸したゴジラは、機雷を見分けて避けるだけの知的な生き物だったのでしょうか?
いえ、子供の頃に平成のゴジラVS◯◯シリーズを観ていた世代なので、未来人が現代の科学を超越した技術で作ったメカキングギドラやメカゴジラさえ退けた僕らのゴジラが、終戦直後の大した科学技術を持っていない民間の防衛隊に負けたのが悔しいのです。
かなり、辛口になりました。
お話としては特攻から逃げ出した臆病な戦闘機パイロットが、守りたい家族を得て、命懸けの戦いの末大怪獣ゴジラをやっつけるのですからなかなかに感動的だったし、見せ場できっちり迫力のある映像は素晴らしく、なかなかにいいと思いました。