ベイビーわるきゅーれ 2ベイビーのレビュー・感想・評価
全141件中、81~100件目を表示
メゾンマルジェラにビジュ爆発!
うだうだ、まったり〜な日常と、痛快なアクションのギャップ萌え映画。ちさととまひろがぐだぐだ会話しながらお食事するシーンが最高です。(聞き逃した台詞もあったのでらもう一度見てみたいです。)
殺し屋兄弟との対決、兄vsまひろのアクションは、見応えありました〜♪
「虎」vs「ぱんだ」も、もう少し見たかったなーー
さくらんぼの種は2つが致死量
前作よりも、ややスケールダウン。そして、コントが冗長。だが、アクションは大幅アップデート。同時に、キャラクターの魅力も大爆発。後半の勢いと見応えに見事にやられ、前半のモヤモヤは一気に晴れてしまった。気持ち4.5。満足度はかなり高い。いやぁ、公開終了間近だったけど、見てよかった〜...!!
前作はヤクザとの抗争がド派手であり、初回ということもあってか、ゆるりとした女2人の殺し屋という斬新な発想を生かした笑いが、沢山詰め込まれていた。しかし、本作はヤクザとの抗争という大掛かりなミッションではないし、2作品目となると女2人の殺し屋の新鮮味は薄れ、切れ味も悪くなり、笑いはあまり起きなかった。ただ長い。もっと前回みたいに日常を描いて欲しかったのに、ひと足遅い時事ネタをぶっ込んでくるせいで白けちゃう。コメディの質はだいぶ落ちちゃったな。
前半はチープな笑いが多く、展開も読めて、正直しょうもなかった。が、後半から目を覚ましたように面白くなっていき、観客の眠気を一掃。これは狙いなのか!?と思っちゃうほど、一気にブーストがかかりました。段々笑えてきたし、胸が熱くなってきたし、ストーリーも燃えてきた。ついつい前かがみになっちゃうほど、スクリーンに釘付け。これだ!これが見たかったんだ!
この監督は敵にまで感情移入しちゃうほど、キャラクターを描くのがとんでもないほど上手い。特に今回はヤバかった。前作のヤクザよりも一見薄れたように見える敵が、ヤクザ以上の魅力を放っていました。こっち側(主人公側)が勝っても、敵が勝っても、どっちでも文句ない!ってくらい、最高に良かった。主人公のちさと&まひろよりも、敵兄弟の方をしっかり描くという斬新さ。2だから出来ること。こんなに愛おしいと思えるなんて、ホントにすげぇ!!!
そして、1番の見どころのラストバトル。
このシリーズのアクションは邦画ベスト級じゃないだろうか。低予算にも関わらず、このクオリティ。日本×銃という違和感のあるシチュエーションを、ここまでリアルに魅せれるのは超人の業。ラストの濃厚なバトルには、手に汗握るだけでなく、思わぬ展開で涙しそうになった。あの持っていき方はずるい。殺し屋という職業をこれ以上なく描ききった作品でした。。。面白いっ!!
もっと予算があれば、殺し屋協会というシステムを描いた骨太なドラマも作れそうだし、この作りならまだまだ続編作れそう。笑いと前半部分は前作を、アクションとドラマは本作を参考にし、更なる新作を期待しています。あー、大満足!!!
1とは違う味付けでボディブローように効いてきます!
2は1とは違う味付けでだんだんボディブローのように効いていきます。ちさとさんとまひろさんは登場が少なくても存在感抜群ビジュ爆発です!結婚しようよ!のクダリやプリンの溜めてからの美味しいクダリや田坂さんと宮内さんのギャルのクダリ、メゾンマルジェラ、ビジュ爆発等!殺し屋協会の須佐野さんや田坂さん宮内さん等、1とは違う視点も盛りだくさんです。笑いもアクションもソファの上の緩い感じも更にパワーアップしています。3を是非、映画館で観たいです。深いなー本当に深い阪本監督作品!
来週までの公開ですと言われたのでシネマロサさんで2度観賞しました。その後柏.田端で続けて観られました。今回キネカ大森名画座で2作続けて観れました。5度目の鑑賞になりました。
映画館の大きいスクリーンで観れて幸せです。
(^^)ちさまひ観たいなー
余裕の2作目
かなり滾ります。
彼女らの続いていく日常の断片
この2人だからこれでいい!
"続編とは前作よりもスケールが大きくなる"
という固定概念、自分でも気付かぬうちに
持ってしまっていたようだ。
シリーズが増えていく中で
こちらの期待がどんどん膨らむことも、
そして実際にパワーアップしていく作品が
世の中に多いことも事実。
でもそれだけが続編ではない
ということを実感させられた。
この2人なんだから
こういう日常をわたしたちの知らないところで
きっと、いくつも送っているのだろう。
そのうちのひとつを特別に見せてもらった
ような気分になれた。
だからむしろ、ありがとうなのである。
"連載漫画のような気持ちで"と
いっていた監督の言葉が見終わったあとに
よーくわかった。
出来たらまた今度、
ふたりの日常を切り取って
見せてほしいなと願うばかりだ。
伊澤彩織のアクションはさすが
あの2人にまた会えた!
超一級アクション×ゆるふわキュート×だらだらしゃべり、今回も最高でした!
ちさと&まひろのコンビはもちろん、なんともいえないトーンが絶妙な仲介役の須佐野さんや、痛々しさがもはや愛らしい清掃員の田坂さん、新キャラを含めどの登場人物もいそうでいない癖強めでずっと楽しい。笑 敵キャラに関しては、なんだかんだいい奴?いや、ヒドイやん!いやでも…?!の繰り返しで結果尻上がりに好感度が上がっていく兄弟で、ラストの締め方はプロフェッショナルさに鳥肌でした。
アクションは今回も勿論カッコ良いし、前作とはまた違う魅力もありさすが。銃を扱う所作が皆素晴らしくて、過剰な演出がなくても画力ばっちり。
3作目もぜひお願いしたい!待ってます!!
一作目は見てませんが
花束みたいな恋をした
最高峰のアクションバトル
いつの間にか続編が製作されいつの間にか公開されてた「ベイビーわるきゅーれ」の続編。
映画秘宝が廃刊になってこの手の情報に全然疎くなってしまった。悲しいかぎりだ。
主演は前作同様、高石あかり(かわいい)と伊澤彩織(かわいい)の二人。
伊澤彩織さんの方はアクション指導も兼任されてるとの事で驚くばかりだ。
さてこのサイトはお手軽に予告編が観れるのが実に有り難いのだが、予告編だとまるでアクション活劇の様だが騙されてはいけない。映画の大半は前作同様バイトと無駄話のゆる~い展開です。このテンポを好きになれるかどうかが評価の分かれるところでしょう。
で、その予告編を観てビックリしたのは丞威さんが出てる!ってところだった。
正直前作も人を選ぶ出来だったので劇場で観るか迷うところだったのだが、彼が出ているならばと劇場へ。いや~大正解だった。
丞威さんもこんなにセリフの多い役初めてなのでは。というかほぼ主演です。実際応援したくなる実に良いキャラだった。
この映画のラストバトルはそんな超の付く一流同士だからこそ演じられる、間違い無く現時点の邦画最高峰です。この小さな映画が。(日本映画界、これでいいのか?)
ミシェル・ヨー姐さんがアカデミー賞采ったばかりだが、考えてみると日本のトップ女優である綾瀬はるかさんも長澤まさみさん(サソリオーグ)も意外とアクション作品の出演は多い。昔はチャンバラが俳優の必須科目だったが、女優ならアクション出来て当たり前なんて時代が来てるのかもしれない。
てことで、強い女性に目が無いって方と、「シン・仮面ライダー」のクライマックスに不満があるという方に、
オススメ。
面白かった。
前作が衝撃的過ぎた?
キレっキレのアクションとゆるだるな日常の落差が魅力の本シリーズ。
ただ、最序盤からトップギアのアクションを魅せてくれた前作に比べ、本作はアクションまでも全体的にやや間延び気味な印象。
相手が素人(強盗)だったり格下(バイト)だったり、プロという設定の主人公コンビなら瞬殺してナンボでしょう…
実際前作ではそういった相手はほぼ瞬殺していて、長回しはここぞという強敵相手のみだったのに。
日常シーンにしても、一般人には極めて常識的な人しかおらず、それゆえに殺しが普通にあることとのギャップが面白かった前作に比べ、本作は日常シーンでも変な人がやたら出てくるので、落差が弱まってしまいました。残念。
とはいえ、殺し屋が日常一般に溶け込んでいる独特の世界観や、主人公コンビのほんのり百合っぽい絆なんかはやっぱり好きなので、多分やるであろう3作目で挽回してほしいなぁ。
こんなアホの子だったっけ・・・?
アクションはピカイチ
全141件中、81~100件目を表示