マッチングのレビュー・感想・評価
全284件中、181~200件目を表示
何度も見たくなる癖になる
佐久間くんが出演してなかったら多分見なかっただろうが本当に役柄と佐久間くんの演技がマッチングしてて最高すぎた。
狂気感があって目も死んでて吐夢くんがしっかり生きてて良かった。
全てどの場面を切り取っても愛に狂わされているお話で愛に飢えた人達がそれを求めて狂っていく姿が人間味溢れてて最高だった。
てか若い頃の話とか子供の頃の話とかを演じている方がマジで本人と似てて天才すぎた
吐夢くんの過去が気になるので次は吐夢くん視点で見てみたい…
なぜマッチングアプリで結婚した人を殺しているのか…気になる
吉本新喜劇的展開
公開中の「サイレントラブ」は賛否両論、すぐ社会風刺したがる内田英治監督の最新作。今回も原作・脚本も兼ねています。予告からして博打映画だろうと読んでいたけど、思ったよりって感じ。退屈は感じられなかったし、無駄なことはしない監督なので、映像表現なんかに不満は特に無かった。
何より、過去パートの出来がすごい。杉本哲太とか似すぎて若い頃の映像使ってるんじゃないかと疑ってしまうほど、ナイスなキャスティング。上手い具合に回想に入るから結構見入ってしまうし、なんなら彼らの過去だけでアナザーストーリー、前日譚として1本映画が作れそうなほど凝っていた。それ故に、現代パートの面白みのなさが目立ってしまっていた。こだわりがアンバランス。
本作の致命的なミスは、金子ノブアキの見込み違い。目を疑うほど演技が下手。おかげで雰囲気ぐちゃぐちゃだし、先の展開が丸見え。まぁ、予告から大体予想ついてたんだけどさ。ベースとしては悪くないんだけど、マッチングというタイトルにしてはマッチングしてないし、ラストの後付け設定感が酷くてどんでん返しに全くなってない。終わり方も不完全燃焼。
でも、佐久間大介のキャラはかなりいい。ハマり役だし、深堀したらもっと面白くなりそう。ラストは残念な感じがしたけど、彼自身のポテンシャルもなかなかなもので、佐久間大介のことが割とすきになった。全然知らないけど、普段はめちゃくちゃ明るい性格なんだよね?イメージと違いすぎて驚き。さすが内田英治監督。役者の見る目がありますね。
結局どうなの?ってところで寸止め食らってしまったから、もしや続編作る気かな?全体的には微妙だけど、化けそうな映画だなとも同時に思ったので、これは続編に期待かな。どう展開していくんだろう。
おもしろかった!
反転したのは輪花の掌
予想外の部分もあり思ったよりはよかったが、それが納得や驚きに繋がっているかというと…
とりあえず、みなさんの調査能力が凄まじい。
影山はまだ分かるが、吐夢は輪花の自宅のみならず母親やアプリ婚の夫婦も自力で探し出したらしい。
事件から葬儀までに過去の交際歴を調べて突撃してくる警察やマスコミも優秀ですね。
言動や行動にも不自然さが目立つ。
他社との会議中にケータイを見る程度なら目を瞑るが、輪花が死体の横に倒れるシーンはサスガに笑った。
マンション内にいる犯人と接触させないためなのだろうが、雑すぎるでしょ。
あの歳で幼少の頃の絵を自室に飾るか?と思ったら…笑
母親失踪の理由も知らないのに「家族のことは何でも知ってると思ってた」って、嘘だろ?
警察に言わずに勝手に動くのは最早お約束ですが…
あれだけ警戒してた吐夢に一人で会いに行く輪花の危機意識はどうなっているのか。
また、清掃中の部屋に入らせた理由は特になく、作劇として吐夢を信用させるためでしかない。
母と不倫相手が逆だったのは面白かったが、手紙を見てニヤリとか赤い服とか、ミスリードが強すぎる。
結局曖昧なままだが、もし父も他殺なら犯人は3人いたことになり、それはいくらなんでもズルいでしょ。
タイトルに関わるアプリ婚殺人が一番本筋に関係ないし。
一番気になったのは母親が拉致された時期なのだけど、節子は服役しなかったのでしょうか。
引っ越しもしてなさそうなのに「やっと見つけた」ってのもおかしな話です。
主要キャスト(特に土屋太鳳と金子ノブアキ)の演技と、1件だけ遺体の状態が微妙に違う伏線はよかった。
韓流ドラマ真っ青のご都合主義にため息
「ミッドナイトスワン」の内田栄治監督の最新作ということで、かなり期待して観に行ったのですが、残念ながら合点の行く作品ではありませんでした。物語の辻褄が合わないと感じられる部分がある上、登場人物の行動が非常識だったり非合理的だったりする部分がいくつも見受けられました。またストーリー展開も、韓流ドラマも真っ青な偶然に依拠し過ぎのご都合主義が目立ちました。出産後初の主演となった土屋太鳳をはじめ、俳優陣の演技はまずまずだっただけに、非常に残念だったなあと思う結果でした。
ストーリー上一番合点が行かなかったのは、主人公の輪花が子供の頃に、杉本哲太扮する彼女の父親が、不倫相手に包丁で刺されたことを、輪花が全く記憶していなかったこと。父親が肩甲骨の上の辺りを包丁で数センチ突き刺される怪我を負ったことを、当時いくら幼稚園児だったとはいえ、輪花が覚えていなかったのは不自然極まりないところ。しかもこれをきっかけに父親の浮気が母親にバレ、直後に母親は失踪してしまう訳で、以降父娘2人で暮らすことになる輪花が、父親の刺し傷を全く知らないなんてあり得ないことだと感じました。少なくとも、不倫相手に刺されたことを知らずとも、父親の背中に刺し傷があるくらいのことを前半で見せておくべきだったのではないかなと思います。そうしておいて、終盤になってそれが不倫相手に刺されたものであることが明らかになれば、伏線の回収にもなったのになと、素人考えが浮かんだところです。
また、同僚の勧めで輪花がマッチングサイトに登録するところまでは良いとして、煮え切らない輪花に替わって同僚が「いいね」の返信ボタンを押し、さらにはメッセージまで送ってしまうなんて、ちょっとあり得ないなあと感じました。さらには他の会社と提携協議をしている会議の席上で、マッチングアプリを確認し、それに関する私語までしている非常識ぶりは、令和的にも”不適切”な行為だと感じました。勿論輪花や同僚が、そういう”輩”として描かれているならいいのですが、特にそうした話ではないだけに尚更不自然でした。
その上、何人もいる相手から同僚が「いいね」を返信し、メッセージを送ったのが連続殺人鬼の吐夢であり、(明示はされてませんが)父親の不倫相手が産み、赤ん坊の時に捨てられた異母兄弟だったなんて偶然は、韓流ドラマでも中々ないご都合主義で、この辺りも納得しかねるところ。ご都合主義は他にもあって、マッチングサイト運営会社に勤務する影山の母親は、輪花の父親の不倫相手であり、父親だけでなくその娘や関係者を恨んだ上で殺人を行うという展開でしたが、影山が自分の勤める会社のマッチングアプリで輪花を見つけたことも偶然の産物。さらには輪花に近付くために、自らが勤めるマッチングサイト運営会社から輪花の勤める結婚式場に提携を申し入れた辺りも、偶然に依拠した展開でした。百歩譲ってこの提携話を自らが企画することはあり得ても、ミーティングの場に輪花が出て来るかは式場側の判断であり、輪花以外の担当者が出て来ることだって十分考えられます。偶然が一つだけなら、運命の悪戯で済ませることも可能でしょうが、偶然が重なる展開は、ご都合主義以外の何物でもないと思った次第です。
もう一つ付け加えると、マッチングサイトで出会った輪花と吐夢でしたが、風貌から発言まで、何から何まで吐夢は明らかに変でした。一回デートするにしても、不審に思ったら彼からのメッセージを拒否設定するなり、それでもしつこくされるなら警察に相談すればいいのに、彼女はそれをせず、やり取りを続けます。まあ人それぞれ対応は違うのかも知れませんが、非常時における行動がここまで間抜けだと、流石に輪花に感情移入することが出来ませんでした。
以上、個別のことを述べてきましたが、全般的な感想を述べるとすれば、今や多くの人が使っているマッチングアプリをテーマにしたお話だったので、もう少し普遍性のあるストーリーだったら良かったのにと感じました。前述の通り、母親の不倫相手に対する恨みを晴らそうとしていた影山が、偶然マッチングアプリ上でその不倫相手の娘を見つけるという展開は、マッチングアプリ特有の盲点とは言い難いお話でした。せっかく現代的なツールをテーマにしているのだから、もう少しマッチングアプリならではの怖さを表現できるストーリーであれば、各種のご都合主義があっても、もう少し合点の行く作品になったんじゃないかなと思ったところでした。
そんな訳で本作の評価は★2とします。
マッチング
クセになる後味の悪さ
「ミッドナイトスワン」で一躍有名になった内田監督の作品とのことで視聴。
サスペンスとのことでしたがグロ耐性ない方でも問題ないかと。
所謂ラブストーリーではないが、究極の愛について描かれたストーリーには考えさせられるものがある。土屋太鳳さん演じる主人公が主軸なので少々言葉足らず感もあるがそこを含め考察要素もあって楽しめた。
男性陣は杉本哲太さんや金子ノブアキさんと骨太な演技で存分に魅せられたが、中でも意表をついたのが佐久間大介さんの演技。なかなかに良かった。キャラクターとして魅力的。
斉藤由貴さんの怪演にも負けず劣らずではないか。
総じてクセになる後味の悪さが心地よい作品だった。時間が許すならばもう一度見たいと思う。
期待を下回った
ストーリーが面白そうかつSnow Man佐久間が出てるので鑑賞。
アプリ婚した夫婦を殺害する動機が不十分なのでは…?例えば杉本哲太と影山母が最初に付き合ってて、のちにチャットサイトで出会った輪花母と付き合って影山母が振られた、とかならアプリ婚を恨む理由は分かる。
実は輪花が黒幕かと疑ってました(笑)
尚美に腹立ったのは私だけ?勝手に友達の携帯を操作してマッチングさせるとかありえないし、尚美のせいで吐夢のストーカー被害に遭い怖い思いをしたのに、尚美が死んで悲しむのが謎すぎた。
輪花は危機感がなさすぎるし、信頼できるまでは男性と密室は危ないでしょう。影山に怖い思いさせられたのに、救ってくれた吐夢を信じてまた車に乗り込んでしまうし(これを言ったら話が進まなくなるが…笑)
マッチングアプリは危険!という啓発映画になるかなと思ったけど別にこれを観てマチアプ怖いからやめようって思う人は少なさそう。
その前に不倫や浮気は危険って啓発になりそう。基本的に女性は恋愛感情のある男性にしか抱かれないからね。都合よく身体だけ貸してくれる女性なんていないのよ。不倫や浮気をしたらその相手がメンヘラ化するのは当たり前。本命になれなかったら奥さんのことも子供のことも永遠に恨むよ(なんの話)
だから父の代わりに謝れる輪花すごいよ〜。普通勝手に不倫して勝手にお前がメンヘラ化しただけだろ、ってなるもん。
個人的に思ったのは、杉本哲太の若かりし頃と金子ノブアキの幼少期本人に似すぎてない!?ナイス人選!!よく見つけてきたな!!って感心してました。
終始佐久間が佐久間なんだよなやっぱり(笑)ピンクのコートとかPUMAプレゼントされたのはそういうことだよね…!?
エンドロール曲のイントロ聴いて「あなたの番です」みたいだなって思ったら本当にAimerだった。
もう一度観たい
内田監督オリジナルのサスペンススリラー
最近は原作ありきの映画が多い中、この作品は内田監督の完全オリジナルです。
犯行時の映像などグロテスクな部分はあまり映さず音で表現されているため、刑事物や医療系のドラマなど見慣れている方であればそれほど怖くないと思います。
ただ、その音がかなりリアルです。
音楽や小物、細部にまで拘りが詰め込まれており、伏線が張り巡らされているため考察好きな方は2回3回と観て楽しめる作品だと思います。
ところどころちょっと飛んだ?と思うような進み方をするのですが、内田監督が書かれた同小説を読んで納得しました。
ストーリーは分かりやすく答え合わせがされていき、ある程度先を読んで「あぁ、そっちね」「そうだよね」と思っていたら後半ゾッとするような展開でした。
俳優陣の演技がとにかく素晴らしく、主演の土屋太鳳さんが叫ぶシーンはどれも違った演じ方をされており、感情がダイレクトに伝わってきて胸を抉られるようでした。
また、佐久間大介さん演じるストーカーの青年は不気味ながらどこか放っておけない、段々と愛おしくさえ思えてくる不思議な存在で、物語の良いアクセントになっています。
ある程度のグロ耐性があればサスペンスあまり見たことがない、という方にも見やすい作品だと思います。
素晴らしい作品
最初は佐久間大介さんが出演しているから観に行きました。怖い映画は苦手で、正直、佐久間大介さんが出演していなかったら観ていなかったと思います。
ただ、中毒性があり、何回も何回も観たくなる作品でした。もう既に劇場に行きたい気持ちが抑えられず、小説を読んでは新たな気づきに悶えて、ネタバレしないためにスマホのメモに思うままの感想や考察を書き殴っています。
逆に、アイドルが出ているから、しかもあの事務所だから、と避けようとする人たちもいるかもしれません。昨年いろいろありましたし。
確かに、佐久間大介さんはアイドルです。ただ、なるべくネタバレなしで今、観ておかなかったら、絶対に後悔する作品だということは自信を持って言えます。
正直言ってここまでハマるとは私自身思っていなかったのですが、映画を観てからも自分なりに深掘りして、知れば知るほど、小さな伏線や気づきが映画の中にも外にも散りばめられているのです。ぜひ、アイドルに興味がなくても映画がお好きであれば、観ていただきたい作品です。
星を4.5にしているのは、映倫区分Gのわりには少しハードな描写があったかな…と思ったからです。私に子供がいたら、私が先に鑑賞し、シーンの詳細について本人に確認して、つらかったら目や耳を覆ったり途中で離席してもいいと声をかけてから鑑賞すると思います。そういう描写のある映画でした。
映画マッチング 感想
映画マッチングにマッチングしました!
マッチング
内田監督オリジナルの「サスペンスエンターテインメント」
原作の小説がありきの映画ではないので、多少、甘い部分があるのですが、とても面白い「サスペンスエンターテインメント」の映画でした。内田監督は、人の闇とか、時代背景とか、重苦しいものを映画の中に入れつつ、最後は気持ちよく終わらせるという手法の作品作りをする方という印象なのですが、まさにこの作品もそうでした。
色々と「え?なんで?」という部分はありますが、原作本で補填できます。今、Amazonで原作本が売れているので、そういう手なのか!?と思ったりしています。
ネタばれになるので、あまり内容は書けませんが、昨今、オリジナルの映画作品というのは少なくなっている中で戦っている内田監督の作品を、今後の映画界の発展のために、ぜひ鑑賞し、レビューして欲しいです。
内田監督曰く「愛の物語」とのこと。それぞれの愛のカタチ、その愛がどんな愛かわかると、歪すぎる愛に悲しくなります。ですが、最後は、なぜかスッキリする映画でした。
全284件中、181~200件目を表示