離ればなれになってものレビュー・感想・評価
全53件中、1~20件目を表示
年老いることの素晴らしさ
最初、カメラ目線で観客に語る、普通の映画には滅多に無いシーンから。そういうの、知っている範囲では伊丹十三氏の「たんぽぽ」、宇宙戦艦ヤマト完結編とか、「ファニーゲーム」なんて非道い映画でもあったな。いや、これは悪くない使い方だと感じました。今から老いていくまで語るから聞いてくれって言う訳なのか。
若い4人組の人間くさい、泥臭いといってもいい人生、良いことも悪いこともある上手くいかない人生が描かれ、正直、なんだかやるせない気分で見てましたが、後半に入り、年老いた彼らの素晴らしい笑顔が本当に輝いて見えてきました。色んな事があったけど、それを通り越して笑顔で再会を抱き合う、様々な時代を超えて歳を経ることは素晴らしいことなのだと、物語る映画だったのかと感じます。
あのオペラ座で、現実には無かった螺旋階段の幻想的なシーンは、椅子に体が沈み込むかと思うほど素晴らしかった。息子とも和解し、互いの子供たちも集まって新年を祝うシーン、大晦日に見た甲斐がありました。スタッフロールが始まるかと思ったら、もうワンシーンあって気が抜けない。人生はやがて、子供たちに受け継がれて続いていく、カタルシスも高い素晴らしい映画だったと思います。
青春の思い出話
ピエルフランチェスコファヴィーノ扮するジュリオリストゥッチャは16歳の時に暴動を見に行って撃たれてしまったリッカルドを病院に運んで以来仲良くなった。
青春の思い出話かな。だけどちょっと危なっかしいね。だけど楽しい話ばっかりじゃないね。それに女性の方がドライだね。弁護士なのに友人の彼女に手を出すのはいかがかな。あげく浮気さ。現実の生活は厳しいね。そんなんでも仲良く出来るのは不思議だ。
3人の謎を追って『誰も寝てはならぬ』?
プッチーニ『トゥーランドット』から『誰も寝てはならぬ』』
2時間で、40年は無理だろう!?
設定を理解する前に次の時代へ流れてしまう。それでいて、本人がいきなり狂言回しを演じる。山あり谷ありの人生のようだが、やっている事は一般的な予定調和。
イタリア版『渡る世間◯鬼ばかり』それを2時間でやってしまうのだから、たまったものでは無い。
僕は演出家のミスだと思う。4人じゃなくて3人にして、簡単な相関関係として、40年間をサイン・コサイン・タンジェントの三角関係で流してしまった方が良かったと思うけどね。
トゥーランドットは良かった。
しかし、この映画のストーリーは『トゥーランドット』の様な緊張感が全く無かった。
あれは『オペラ座』?
自慢になるが、ミラノのスカラ座で『フィレンツェの麦わら帽子』ニーノ・ロータ作を聴いた。物語は2回目の鑑賞だったので、よく分かり、僕自身の心が舞台と一緒に躍った。オペラじゃなくて、オペレッタなのだろうが、イタリアの思い出になった。
展開がとても早いけど感動
1982年、ローマ。16歳のジュリオとパオロは、暴動で大けがをしたリッカルドと親しくなる。そしてパオロはジェンマと交際するが、彼女はナポリへ引っ越してしまう。7年後、ジュリオは弁護士、パオロは教師、リッカルドは俳優に。そこにジェンマが帰ってくるが。いろいろあった4人の40年を描く。
40年分だから、展開がとても早いです。そして、わだかまりもあった3人での飲み会に感動。「30年後の同窓会」「きっと、うまくいく」を思い出しました。ジェンマって宝石って意味なんだ。ジュリオに「二十歳で老け顔」は笑えます。
歳を取ると"わかる"友情作品ですね〜 見終わった感覚的にはスタンド...
歳を取ると"わかる"友情作品ですね〜
見終わった感覚的にはスタンドバイミーに近いと個人的に。
まだ20代だが既に旧友のエモさをひしひしと感じられた映画でした。非常に好き
恋愛と家族愛に命を捧げるイタリア人の情熱とバイタリティ
1966年生まれのローマに住む男女同級生4人が経験する恋愛から結婚、そして紆余曲折を経る友情の変遷を、荒削りで小気味よいタッチで弛みなく綴った人生ドラマ。16歳から56歳までの40年間に起こった社会変動を時折差し込みながら、イタリア人の情熱的で直情的、自分に嘘が付けない正直さ故の軋轢をも受け入れるバイタリティある生き様を恥じらいなく大らかに披露している。本国で大ヒットしたのも、浮気や離婚の苦難を乗り越える主人公たちの常に前向きな姿勢が共感を持って受け入れられたからだろう。他の国なら陳腐な愛憎劇になりそうな人間模様をコメディとして泣き、笑い飛ばすイタリア人の強かさと人間味が面白い。原題の『最高の年』が日本語タイトルでは内容が分かり易い反面、作品の温かみが伝わらないのが勿体ない。英語タイトルの『The Most Beautiful Years』の方が合っていると思った。
しかし、映画も最初のタイトルバックから5分でその良し悪しが判ると思っている私は、この作品には期待できないと早々視聴を止めようとしたのも事実。特に学生と警官が衝突するシーンでリッカルドが撃たれるガブリエレ・ムッチーノの演出が良くない。お腹から大量の血が流れて瀕死の状態かと思わせて、次のカットでは不死身のあだ名の説明があるものの、このエピソードがこけおどしに見えて一気に詰まらなく感じてしまった。本当に必要なエピソードだったのか疑問も残り、後半の良さに比べて前半の特にこの冒頭部分は頂けない。期待感が生まれたのは、ジェンマとパオロの最初の別れのシーン。パオロが窓から彼女を見送ると飼っていたインコの小鳥も外に飛んでいくカットは実に映画的表現で、綺麗に撮れています。4人分の40年間の内容の濃さと映画の尺が釣り合わない為、映画の語りに演出美をそれ程多くは見せておらず、展開の速さに驚きつつ予測不可能なドラマに付き合う楽しさを優先する作品でした。それでもパオロが久し振りにジェンマに再会して、彼女の子供と一緒にオペラ鑑賞する場面がいい。パオロにしか見えない小鳥が現れて天井画まで舞い上がり、彼に向って飛び込んでくる。すると最初の別れのシーンに戻り、ジェンマが再びパオロのアパートの階段を駆け上がっていく。それを少女から中年になったジェンマの時代の変遷を階段ごとに変えて表現した映画的な見せ場の巧さ。プッチーニ作曲のオペラ『トスカ』のアリア(星は光りぬ)が何とも言えない情感を盛り上げます。流石オペラの国、使い方が見事でした。一瞬にして二人の感情を掻き立てる表現の美しさと素晴らしさ。そういえば少女のジェンマを演じたアルマ・ノースから大人役のミカエラ・ラマゾッティに成長するのを、ナポリで手紙を書くジェンマを一回りするカメラで捉えたカットも面白かった。美しい容貌から金髪の髪の毛のスタイルと身体つき含め、同一人物のようなキャスティングに不自然さはありません。
細かい演出では、成長した息子アルトゥーロに拒絶されたリッカルドが失意のまま電車から降りるシーンで、ホームの奥からジュリオが現れるのをアウト・フォーカスから手前でピントを合わせ偶然の再会を演出しているところが基本に忠実で意外だったが、その後の長いわだかまりを抱えた男2人が連絡先を確認する流れが自然でいい。これを契機に3人の男が酒場で人生を振り返る。16歳の時のように、お互いに言いたいことを言い合うおじさんたちの仲の良さと、そこからパオロの家に移って前妻ジェンマと再会するジュリオの複雑な感情。収まるところに収まって安堵する気持ちと、言葉にできない寂しさ。傷付きこころが痛む人生を経てきた独り身のリッカルドには、最後映画からのプレゼントがある。車で家に着く何でもないシーン。霧に包まれた暗闇の中で、玄関の明かりがほの温かく付いている。誰かが待っていてくれるのは、もしかして息子のアルトゥーロではないかと、観る者を優しくさせる演出の意図がある。その答えは、ラストの大団円で快くハッピーエンドを迎えて、映画は綺麗に終わります。
ラストシーンは、ジュリオの娘とジェンマの息子が仲良く手を繋いで歩いていく。まさかここにリッカルドの息子アルトゥーロが介入するのかと心配にさせるユーモアも感じて、恋愛と家族愛が命のイタリア映画の本質を窺わせます。
主演の男3人の、弁護士ジュリオのピエルフランチェスコ・ファヴィーノ、高校教師パオロのキム・ロッシ・スチュアート、家業の農園を継ぐリッカルドのクラウディオ・サンタマリアが適材適所のキャスティング。知っていたのはキム・ロッシ・スチュアートのみで、2004年のジャンニ・アメリオの「家の鍵」の好演が印象に残っています。これは公開当時全く評判にならず、勿体ないと思ったイタリア映画の名作と言っていいと思います。これも父と子の愛情を描いたイタリア映画らしい作品でした。女優陣も素晴らしく、ミカエラ・ラマゾッティの演技は正しくイタリア女優の模範のように魅力的かつ情熱的。少女時代のアルマ・ノースとジュリオの娘ズヴェーヴァ役の女優も美しい。エンドタイトルに流れる音楽と詩も、人生をしみじみと振り返った素直な感情が溢れて、心地良く観終えることが出来ました。
心を熱くしてくれるものに🥂チンッ
1982年~2022年までの男女4人の話。
1982年ローマに暮らすジェンマ、いつも一緒にいる男3人、パオロ、ジュリオ、リカルド、恋に落ちたパオロとジェンマだけどジェンマの母親が病で亡くなるがきっかけで離ればなれになってしまうストーリー。
1989年に偶然再会し、また付き合い始めるジェンマとパオロ、パオロ(教師)という男がいながらも目移りなのか職で選んだかわからないけど弁護士になっていい生活を送ってるジュリオと浮気。
ジェンマとジュリオの「パオロに悪い事してる」からのジュリオからパオロにジェンマとの関係を話してしまうんだけど、そこから仲間達の関係に亀裂が...。
何か性的描写多いし思ってた作風とは違ったな~なんてちょっと思ったんだけど、長い年月が経ち色々あったけど、それぞれが大人で久々にあった際にはお互いフラットな状態に戻ってる関係、学生時代から使ってた合言葉「心を熱くしてくれるものに」で乾杯。
それぞれの子供も招いて一緒に年越しパーティー、40年という歳月に色々な事があったけど最後には仲間に戻れる四人の関係性が素敵でした!
出逢いと別れをくり返しながら、自由奔放に 生きた男女の人生が織り成す作品。
16歳のときに出逢った少女のジェンマは
3人の男性、パオロ、リカルド、ジュリオから見てマドンナのような存在に見えました。
親が亡くなったこと、引っ越して遠い地に
移り住んでも「手紙」を書いて相手を恋い焦がれる気持ちが伝わるストーリーでした。人は、過ちをすることも見られました。
大事な人が自分から離れていくとき
失ったものの尊さを知ることが出来ました。自分の生まれ育った故郷に戻り、再会を
喜ぶ姿は年を重ねても変わらない友の結び付きを現していました。
懐かしきメロディー!
芳醇なワインの香りと共に語り明かした夜。
心を熱くするものに乾杯🍻
ダメ人間は愛おしい。でも行き過ぎはNG
予告の段階でイメージしていたのは女の子も含めたイタリア版のスタンドバイミーみたいな感じかな?と。
確かに1980年代のノスタルジーを感じさせる要素はあるものの、あまり時代背景は重要ではなく“あの頃”ならではのエピソードというよりは今も昔も脈々と受け継がれる『人間が人間たる所以に起こしてしまう過ちの数々』の凝縮映画みたいな感じ。
あ〜あるある〜と感じる一方でパオロもジェンマも友達たちもみんな各種ダメ人間が取り揃えられ過ぎてて全然感情移入できなかった・・・
イタリア版の俺たちの旅
幼なじみ4人(男3人に女1人)が離れたり、くっついたりする1982-2020年の約40年。
中村雅俊、田中健、秋野太作、金澤碧のテレビドラマを思い出しました。
ジュリオは20歳で急に顔が濃くなる(笑)ピエルフランチェスコ・ファビーノ。自動車修理工場の息子から国選弁護士を経て、厚生族の大物政治家のお抱え弁護士、代議士の娘と結婚、製薬会社を譲り受け登りつめたんだから、この際、濃い老け顔もよしとしますかね。
その代議士と製薬会社は薬害AIDS事件絡み。日本でもありました。ミドリ十字事件。
パオロとジェンマが暮らし始めた家に男3人が集まるところで終わったほうがよかったなと思いました。
ジェンマは俺たちのマドンナ。
子供世代は若い役者さんたちの顔見せ的な感じを受けました。
イタリア映画にしては爽やか😃✨
エンディング曲は米米CLUB風。
なんでこんなに心が揺さぶられるんだろう?
四人の若者が壮年期に入るまでの人生の浮き沈みが描かれるが、特段何かが起きるわけではない。特別すごい映像美もないし、演出もやや古臭いし、必ずしも登場人物が魅力的なわけでもない。それなのに、この映画にはものすごく惹かれるし、四人のその後も気になってしまう。
比較的自分と同じ世代の人間が描かれ、自分自身がある種の人生の転換期に入っていることも大きいと思うが、ある種の勇気と失敗を恐れずに進むことを教えられた映画だ。
言葉で言い尽くせない思い
こういう映画があるからイタリア映画から離れられない。有名映画のオマージュがあったり、世代を越えての繰り返しがあったり、いい言葉の引用があったり。みんな基本的に貧しくて親の面倒見たりなかなか職につけないというのはリアルだった。80年代とそれ以降の世界を揺るがした様々な事件が映りその時の気持ちを思いだした。
音楽もよかったし、服装やヘアメイクなどの外見でその時々の状態や様子がよくわかるのがせつないけれど良かった。子どもや大事な友達に「好きだよ」(Ti voglio bene.)としょっちゅう言えるイタリア語が羨ましい。家族にとってお誕生日とクリスマスは大事、大晦日は皆と大騒ぎする、会えなくても親や子どもとまめに電話で話す、生まれ故郷は大事、ヨーロッパってそんな感じがする。一方で親子きょうだい親戚と確執があったりするのは普遍的だとも思う。ただ日本人は他人に対してかなり冷たいかなあとは思う。「よそ様にご迷惑かけてはいけません」精神?
ピエルフランチェスコが青年役を演じるのはちょっと無理じゃない?と思ったが一応杞憂に終わった。よかったね!
古典的でしたが
単なる初恋の人との純愛ストーリーだと思っていましたが、良い意味で期待を裏切られる内容で、最後まで飽きずに鑑賞できました。男性が昔の友情に拘るのは、働くと競争が中心の人間関係になるからではないですかね?女性は割とどこでも友達ができますからね。
私としては、割と適当な感じに生きてもいいんだというおおらかさが好きです。教科書通りにしなくても、最終的に幸せなら良いんですよ。イタリア映画観るといつも考えさせられます。
ややおじさんのファンタジーが入ってないか?と思いましたが、良い作品だと思います。中年男性がウルウルしてしまいそう。
恋愛映画ではあるが……
イタリア映画を劇場で観たのは何年ぶりだろう? ちょっと記憶が定かでない。
1982年、16歳で出会ったパウロとジェンマの、実に40年に亙る思うに任せないラブストーリーだ。激動の時代の中で出会いと別れを繰り返しながら、個人的にも社会的にもいろいろなことが変わっていく。
イタリア人の感性はちょっと理解できない部分もあったが、いわゆる“純愛”ものなんだろうか。それよりも男3人の友情、それぞれの家族との関係のほうを興味深く観てしまった。言い合いの場面でのイタリア語は、韓国語にも劣らぬけたたましさだった。
イタリア映画のよいところがぎゅっと。
ナレーションの進み方とか、ストーリーとか、時折懐古的なところもあるけれど、イタリア映画っていいな〜と思わせてくれる秀作ではないかな〜。
パウロという青年の一途さや、男同士の友情とか、イタリアの家族の形とか。
青春物語みたいなんだけど、何だか壮大な家族の物語でもあり。
それぞれの必死さや、葛藤がしっかり描かれているのでは。
ジェンマ役がみごとに少女から大人までを演じていて、ずっと本人かと錯覚してしまうぐらい激似。
パウロはずっと、その人柄がにじみ出てる大人だし、素敵なロマンスグレーになったし。
音楽もよい!よい!
イタリア映画って感じ。
映画は時代を映し出すもの!
映画で描かれる「時代」って大事だと思います。1972年生まれの自分にとって、本作の主人公たちは5歳ほど年上。なので、多少のズレはあるにせよ、彼らの生きた瞬間瞬間に漂う「匂い」みたいなものをリアルに感じ取ることができました。ベルリンの壁崩壊、米同時多発テロといった出来事が挿入されることで、より強く共感することも。自分の半生に置き換えてみて「あの時はああだったなぁ」なんて、あれこれ思い出したり。3人の男たち全員に感情移入できる点があって、見終わった後、清々しい気分になれました。そして何より、昔の友達に無性に会いたくなりました。とても素敵な映画です!
人生色々〰️🎵by島倉千代子
陽気なイタリア人らしい映画
トレビの泉が懐かしかったし、バイクや、所々にイタリア感が溢れていた(イタリア映画だから当たり前なんだが…)三人の男の友情と一人の同級生の女性がくりなす、出会いと別れ
イタリア人の陽気さと、マザコンがとても上手く表現されていました
全53件中、1~20件目を表示