「『Örökbefogadás』とは 『永遠に受け入れる事』で 具体...」アダプション ある母と娘の記録 マサシさんの映画レビュー(感想・評価)
『Örökbefogadás』とは 『永遠に受け入れる事』で 具体...
クリックして本文を読む
『Örökbefogadás』とは
『永遠に受け入れる事』で
具体的に言えば
『養子縁組』だそうだ。
それは兎も角、ハンガリーという国はマジャール人と言う非スラブ、非ゲルマンの国だ。つまり、奇跡的にこの国は単一民族国家なのである。
どうしてか?それは兎も角、超保守的でアイデンティティは分厚い物を持っていると思って間違いない。難民問題に於いてもハンガリーが難民を入国させない壁になった事は最近の問題として理解されていると思う。
従って、この映画上映後50年が経っているが、フェミニズムの先駆けになった名作な訳が無い。寧ろ、なんで今更日本で上映するのか?それに疑問が湧く。多分、彼女はご存命で我が母と同い年。
日本人が好きな『功労賞』ってやつだと思う。
1970年代の前中期は『フリーセックス』とか『ヒッピー』とか退廃的な文化が世界を駆け巡った。その波はドナウ川をも越えたようである。
追伸
カタとアンナがドナウ川を背に食事をする場面。異様に感じた。向かい合う事なく、2人ともドナウ川を背にして食事や会話をしようとしている。
小津安二郎監督ならどんな撮り方をするのか考えるとこの演出家の力量が分かった。
経費節減と美しい景色でストーリーを食ってしまっている。
金の熊どころかテディベア🧸である。
前述の様に我が母と同い年。故にアンナは僕の世代。
日本人の無教養な我が母であっても、男に従属的で退廃的な女性では無かった。
日本人はこう言った女性が女性解放の『魁』に見てしまうようだ。
この映画の監督は我が国の元号で言えば『昭和5年』生まれですからね。
しかも、ロシア人でもドイツ人でもない。
コメントする