パーフェクト・ドライバー 成功確率100%の女のレビュー・感想・評価
全32件中、21~32件目を表示
忘れちゃいけないものがある!強くて頼もしい〝特送〟のプロ
普通じゃ送れないブツを届ける〝特送〟
ウナが担当する今回の仕事は、内部告発によりバレて追われる賭博ブローカーの父とその息子の逃亡の送り…
嫌な予感がぷんぷんのやつだ
そもそも、なぜそんなリスクが伴うような仕事を?
と、思わせつつも、さっそく〝お届け物〟との待ち合わシーン、あぁ、もう不穏な状況…
息子と逃亡資金入りリュック、大金がある貸金庫の鍵を守るために父はおとりになり追手の前に立ち塞がる
案の定、猛烈なカーチェイスから始まる命懸けの〝特送〟が大展開し出す
ウナとソウォン2人はなんとか逃げ切るがはぐれた父が殺されてしまったこと知り泣きやまぬソウォン
いよいよ〝お荷物が重くなりすぎたウナは、ボスの指示を仰ぎ意図せずソウォンを人身ブローカーに渡してしまう
しかし、はたとそれに気づきギリギリ連れ戻すことに成功する
とっさに勘を働かせたウナは、罪なきこどもが翻弄されてしまう境遇の体験者だった
幼少期に、脱北しその途中に家族を失ったウナは父子に会った時から、うすうす昔の自分を幼いソウォンに重ねてみていたはず
当時、相当な思いを経験したのだとわかる
ソウォンを奪還したり実母を探しに行ったりしながら使命感は自分を投影した過去の記憶により行動力を増していく
しかし、ウナを調査している国家情報院が警察に情報提供したりして、凄腕の特送が一筋縄ではいかない〝もつれよう〟なのだ
ついには育ての父のような恩人でもあるボスの殺害を目撃したウナの怒りが炸裂、黙るウナではなかった
追手の黒幕で大金をせしめようとする悪徳警官ギョンピンとの激しいバトルへまっしぐらで、いや〜もう大変
観ていて轢かれそうになるようなど迫力カメラアングル、狭い路地をがんがん駆け抜ける間に両肩に力がはいるスピード&スリル、助手席に片手をかけてびゅんびゅんバックする爽快さ、ビタっととめてくる痛快さ、凝縮されたような運転の技が炸裂するのだが生身のアクションもウナったら凄かった
そこに、鼓動のリズムをあげるアップテンポなサウンド、青白く薄暗い光に黄色い油をさしたような映像、目を覆う流血とギラギラな汗のしぶき、言葉とからだの暴力、それらが創り出す破壊の音、音、音…
凄まじく派手なアクションシーンに表情を変えないクールなウナの両極端さが痺れさす
そう、何度もあるピンチの嵐だがウナのポーカーフェイスがいつも独特な安心感を手招きしてくるから不思議
散々のバトルの末、えぇ?海底にぃ??
とおもいきや。。。視覚に入ったあのキーホルダー
忘れ物の多いウナを心配したソウォンのグッジョブ…
一回一緒に沈んだ私も浮き上がって深呼吸できた
ぷっふぁ〜
緻密に用意されたハラハラ場面は息つく暇なしだが
たびたび挟まれてくるほっこり場面はすてきだ
落差にやられるせいか、隠し味が発揮されて印象的なのだろう
例えば「特送と荷物」の関係性が変わり絆を深くする車中の会話だ
助手席でサングラスをかけだしてソウォンが質問する
ウナにとっては小さな弟のようなソウォンが答えに不満気なしぐさをするのをウナが可愛くおもっていてほほえましい
そしてウナと飼い猫のシーン
ウナの柔らかい視線や雰囲気がごくふつうの、激しいアクションとは無縁なところ
そして留守中の世話をちゃんと仲間にたのむ姿
共通するのは小さき者、弱き者へのやさしさ、おもいやりと責任感
忘れちゃいけないものをしっかりもっているのは経験が生きているからかもしれない
強くて頼もしい〝特送のプロ〟ウナの魅力をアクセル全開で演じたパク・ソダムに拍手!
大画面の劇場スクリーンで醍醐味を味わったあとはくれぐれも安全運転で帰りましょう〜
修正済み2回
ハンドルさばきは良かったけど
パラサイトに出てたお姉さん、ハンドルさばきは良かったし、それなりに裏世界も物怖じしないで仕事をやり遂げようとするところも良かったんですけど、
坊やに肩入れしたくなる、助けたくなる気持ちも多少分かるけど、そのために社長が亡くなるとかのリスク背負うのはどうなのか?
海からなんとか国家〜院に助けだされたんでしょうけど、自分が配送の仕事の領域を越えて坊やに肩入れしたせいで社長を死なせてしまったのにそんな晴れやかにまた坊やを学校へ迎えに来れるの??という脚本上のモヤモヤがあり。。
プロの配送業者っていう切り口の裏稼業の見せ方自体はなかなか新鮮で面白かっただけに、後半の脚本がちょっと惜しかったです。
主人公の彼女がそこまで坊やに執着した理由が脱北時の家族全員死亡のため、幼い下の兄弟が例えばいたとして、亡くなった自分の弟に重ねていたのか??はっきりした、執着の理由が描かれてなかったので、執着への感情移入はあまり出来なかったです(残念)。
ともあれ、ドライブテクニックの見せ方は面白かったです。
パク・ソダムにやられた❣️
訳有りの荷物というより人間を運ぶ特送の凄腕ドライバーのウナ(パク・ソダム)。始まってすぐに彼女の仕事ぶりの紹介がてらの派手なカーアクション。マニュアルの古いBMWを操り追っ手から逃げて約束の時間に送り届けるウナがカッコ良すぎで一瞬で引き込まれる。降りた客がゲ○吐くのかなと思ったな。なんかの作品みたいに。そして、次に受けた仕事が超訳有りのまさにお荷物の子供。この子が持ってるものが原因でとんでもない追っ手から逃げることになる。最初は子供を見捨てようとしたウナだが、思い直して2人のロードムービー的な逃避行が始まる。母親を探しに行ったり、子供を守ろうとする彼女の仕事に関係ない行動は彼女の脱北者としての暗い過去がそうさせたのだろうか?
本当に同じ歳くらいの弟がいて、その子と重ねたのではと勝手に想像する。彼女は脱北時に家族全員を亡くしたというセリフがあったから。
ラストは子供を取り戻す為に車を降りての死闘になるが、ここでの武器がドライバーというところがまた良い。忘れたり、買ったりの伏線があったし。鍵もまたこの作品の大事な要素なんだと思う。海に沈んでいくウナ。さすがに終わったかと思ったあとのエンディングになんかほっこりした気分になった。どうせならドリフトしながら迎えにきたら韓国映画っぽい終わり方
だったかもな😃それにしてもパク・ソダムはクールで可愛い俳優さんだ💕今後の彼女の活躍に期待したい。爽快で愛しい作品でした。
ベイビー・ドライバーとレオンを足して割ったような
凄腕の運転技術をもつ主人公と刑事でありながら極悪非道な敵ボス。特に目新しいところは感じなかった。小さい男の子が泣き虫でイライラした。敵ボスが物足りなかった。レオンのゲイリーオールドマンぐらいにこいつヤバイなって思わせてほしかった。
パクソダムがカッコいい。
トランスポーター並みのドライビングテクニック
凄腕の運び屋
しかし、難儀な荷物を預かり
映画は、スピードを増していく。
パクソダムは、パラサイトで初でしたが
一重瞼のアジアの可愛い子だね。
アクション場面がゴチャゴチャしていた印象
「パラサイト」のパク・ソダムが主演ということで期待していたのですが、期待値を上回らなかった感じがしました。
アクション場面は、凄いといえば凄いんですが、ゴチャゴチャした印象を持ちました。
病室で、ある男性が殺される場面があるのですが、一体誰だったのか、よく分かりませんでした。あの子の父親だったのかな?
終盤の水中の場面は、何だか「エスター」を思いだし、少し心に響いてきました。
全体としては、微妙な作品でした。
成功確率100%のヒロインにリスペクト!
アカデミー賞を受賞したパラサイトで、優秀な妹の役を演じた女性が、今回は脱北者として登場し、カーアクションと格闘シーンで、めちゃくちゃカッコ良いので、リスペクトしたくなりました。そして、ヒロインと少年の織りなす愛情交換が切なくもあり、すこぶる爽やかでもあるので、最終評価はぐっと上がりました。カーアクションをここまでのレベルに上げるには、相当の訓練と演出があったと思われます。ヒロインは特送という仕事で、郵便でも配送業者でも配達できないことをこなします。ヒロイン本人は、法に触れる仕事はしたくないのですが、結局逃亡者に手を貸します。ゆえにどんどんグレーゾーンに巻き込まれて行きます。巻き込まれていった先で対決するラスボスは、韓国警察のチーム長ですが、彼のお金に対する執着はゾンビのように凄まじいです。ヒロインの顔は見れば見るほど味のある可愛い顔だと思います。少年も泣き虫で、怖いことがあるとおしっこを漏らすような子ですが、とても素直で良い子だと思いました。あと、この作品に出てくる人物は、どんどん死んでいきます。韓国映画の特徴なのか、アクションもののせいなのかわかりませんが、とにかく痛ましいほど死にます。それでも、最後には少年とヒロインが再会してハッピーエンドになります。目頭が熱くなりました。
追記 ヒロインの社長はなくなりますが、名言を残しています。「お金を汚い手で手に入れるが、決してお金は汚いものではない」と。名言に感服です。
韓国映画のクオリティは素晴らしい
最初から飽きさせず、とてもいい導入でキャラクターも皆魅力的。悪役もクズっぷりがとてもいい感じです。ただストーリーにひねりがなく、なまじ韓国映画のクオリティが高すぎるので、ちょっと物足りない作品でした。
前半は凄く良かったのですが、だんだんと予想通りの展開で本当に残念。おばさんもほとんど役に立っておらず、犯人もアッサリだし。1番クレイジーそうなやつもアッサリ味方に殺されちゃうし。
ラストあれなら手錠かけなくてもよかったのでは?
いい作品ですが本当に惜しい!
パク・ソダム活躍!韓国版のトランスポーターか!
邦題がいただけませんね。
観る前は女性版「トランスポーター」を期待しました。
パーフェクトってのがハードル上げて、さらに成功確率(確率って何)100%ってなんだかなあ。
原題の「特送」でも良かったと思うよ。副題になにかつけてさ。センスないよ。
さて、先に述べたように「トランスポーター」をイメージしていたので、最初のカーチェスはなかなかだったけど、思ったよりも微妙なゆるさがあるんだよね。何となくスリルMAXと言うより落ち着いてみていられる。理由は分からないけど、演出と言うより編集の差かなあ。°・🐠
相変わらず血まみれの暴力が痛そうだし、子供がチビったりフラッシュバックするのもわかる凄惨さだ。
特に、いちばん悪いヤツとその暴力装置の2人の気味悪さったらないね。
警察とヤクザの癒着は彼の国でも何度も取り上げられて、やはり金さえあればと言う社会なんだねえ。
社会背景として、脱北者や国外逃亡、非合法と合法の境、男尊女卑などなど、混沌としている。
主役のパクソダム(ヒコロヒーに似てる?)は人間味のある天才ドライバーを好演。
ジェイソン・ステイサムみたいに超人では無いから、子供にほだされるし油断も隙もある。体力もそこそこだし。
でも、追っかける方もすぐに追いついてきて、あまり、天才的ドライビングテクニックという感じかしなかった。
いわゆるアクションも女性にしては過激だが、血まみれで脱北してきた辺りを掘り下げていれば説得力あったかな?
アクションに付き物のお色気がないのが残念。やはり緊張と緩和も必要かと(笑)
海中シーンはちゃんと鍵の伏線を回収して秀逸。
最後に高級車に乗っていい服を着て子供と再会する。あれ?殺人の罪は不問になったのかな?
そこんとこが謎
【”フォロー・ユー”韓国アクション映画のカーチェイス&カーアクションの凄さに瞠目した作品。超凄腕女性ドライバーと、小さな泣き虫逃亡者との関係性の変化も映画に彩りを与えています。】
ー 冒頭の、韓国・釜山の坂の多い狭い道路でのカー・チェイス&カー・アクションの凄さに、一気に魅入られる。-
◆感想
・冒頭の釜山の狭い道でのカーチェイス。
海外に逃亡しようとする男を乗せたウナ(パク・ソダム)は追っ手を撒くために、高速スピンターンでピタッと路駐している車と車の間に縦列駐車するシーンや(このシーン、VFX使っていないなら、凄いと思ったな。)車幅+50センチ位の狭い狭い路地に高速で突っ込んで行くシーンや(当然、追っ手の車は側壁にぶつかり動けなくなる。)列車が直前まで来ている踏切内でドリフトでギリギリ列車を交わすシーンなど、アメリカのカー・チェイス&カー・アクションとは違ったコリアンテイストのカーアクションに圧倒される。
・悪徳警官ギョンピル(ソン・セビョク)が仕切る野球賭博で、ブローカーをしていた元プロ野球選手のキム・ドゥシク(ヨン・ウジン)は、ギョンピルの組織から大金と、銀行に300億ウオン(30億円)預けてある金庫のキーを盗み取り、息子のソウォンと共に国外逃亡を図るが・・。
ー 内心、”悪徳警官とは言え、あそこまで悪事に手を染めたり、裏組織を作ったり出来るのかな・・。”と思いつつ、悪徳警官ギョンピル達の執念深い姿を、イロイロと脳内で突っ込みながら鑑賞。サイコパスな警官もいるし・・。-
・ウナとソウォンの関係性の変化も、見所であろう。
ー 父を殺されて、泣き止まないソウォンを最初は、鬱陶しそうに扱っていたウナが、ペク社長(キム・ウィソン)の指示で人身売買の男にソウォンを引き渡した後、思い直し取り返しに行くシーン。
リスクが伴うのに・・。ウナはソウォンの姿を見て、自分が幼き頃に脱北した事を思い出したんじゃないかな。-
・ギョンピル達からの執拗な追跡シーン。
ー 立体駐車場でのカーチェイス&カーアクションシーンも見応えがある。サイコパス警官の車を巻くために、ウナはわざとバックで自分の車のドアをぶち壊し追跡を妨害したり、スプリンクラーを作動させ、ハイビームで目を眩ませ、フロントtoフロント状態からわざとバックドリフトで抜け出し、サイコパス警官の車、立体駐車場から落下・・。
凄く、考え抜かれたシーン満載である。-
・それでも、ギョンピル達はペク社長の海沿いに立つ、ボロッチイ会社を襲撃し・・。
ー ここは接近格闘戦である。
血だらけで床に横たわる”恩ある”ペク社長の姿を見たウナは、一人会社の中に飛び込んでいく・・。-
・ラスト前のギョンピルがウナを自らの身体とともに海底に引き込もうとするシーンも、”ああ、もう駄目か・・”と思ったら・・。
ー あれは、ギョンピルに足首に掛けられた手錠を、ソウォンが忘れ物の多いウナのために、鍵とかマイナスドライバーとか”必需品”をリングで一緒にしたモノで外したんだよね!ー
<ラストシーン。
ソウォンが楽しそうに施設から幼稚園に入所し、その帰り道に静かに近づいて来た車から流れてきた、”フォロー・ユー”。
最早、孤独な脱北者だった、ウナの大切なモノは猫だけではなくなった事が分かる、爽やかなシーンである。
今作は”凄いな、韓国映画の見る側を驚かせる数々のカーアクション・・”と思った作品である。>
素晴らしかった
車の運転が大好きなのでとても楽しい。結末はどれだけすごいカーアクションなのかとわくわくしていたら、スリリングな殺し合いだ。主人公の女の子の抱えるものが大きくて、考えるだけで圧倒される。子どもを引き取って一緒に暮らすのかと思っていると施設に預けられているし、そもそもあの海で敵に手錠を掛けられた状態からどうやって脱出したのだろう。
主人公のたたずまいと特に一重の目がいい。意思の強さを感じさせるし、何事にも屈さず、決して諦めない感じがしてかっこいい。あんな風に粗暴な運転をしてみたい。ゴールド免許なので絶対にしないけどしてみたい。
(オンライン試写会につき、ネタバレなしでも一律ネタバレ扱い)
今年14本目(合計667本目/今月(2023年1月度)14本目)。
filmmarksさんのご厚意で一足早くみることができました。感謝です。
大阪市で韓国映画といえばシネマートと「相場」が決まっているのですが、シネマートでは放映なし…。どこで放映するんでしょうか…。
さてさて。
「ワケあり何でも配送します」の配送業者の女性が主人公。最初は「人を乗せて運んでほしい」という依頼(日本ではタクシーなどにおよそ相当しうる)かと思えば、実はその「人」に秘密があり、主人公はとんでもないアクシデントに見舞われ、あっちこっち逃げざるをえなくなる、というカーチェイスものです。一言でいえば「カーチェイスもの」ですが、アクション的な部分も結構ありますし、日本の隣国という事情から、一部わかりにくい点も結構文化上の類推はききます。
(オンライン)試写会であるという事情から採点基準は緩やかにしていて、特に気になる点は見当たらないのでフルスコアにしています(あえていえば、上記のように「カーチェイス」の中で訪れる市街の看板の訳が不足しているかな…とは思いましたが、そこがチゲ屋でもヤンニョムチキン屋でも別に展開上関係はしません)。
実際の映画館での正規の公開日はもう少し後になるようですが、放映されていれば対抗以上になるのでは、と思えます。
全32件中、21~32件目を表示