ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーのレビュー・感想・評価
全571件中、401~420件目を表示
サービス満点の作品! でも……
マリオが好きでずーっと楽しみに待ってた作品
ファミコン時代から新シリーズに至るまで
余す事なく
全部詰め込まれた贅沢な作品
特にBGMや効果音がよく
色んなアレンジが散りばめられていて
「あ、この曲、あのステージの曲だ」
「あ、この声あの敵の声そのまんま!」
と、ときめきとワクワクそのまま
エンドロールまで迎えられました
ただし、少し詰め込み過ぎて
ダイジェストのような
音楽で言うとサビの部分だけ集めたメドレーのような
そんな感じがしてしまいました。
もう少しじっくりマリオとルイージの世界や
ピーチ姫の世界を見たかった。
いろいろとすごかった
最初結構アクションが強くゲームの流れを映画にしたものだとおもって見に行ったけどみてみると結構ストーリー性が強くてあまりゲームの流れを取り入れてないものでした。
しかし内容はとても面白くてドンキーコングやマリオカートの要素が入ってくるなど昔のマリオにもすこし触れるようなデザインなどもありとてもあー多分これはあれかなっといった発見があったときはとてもうれしいです。ゲームのマリオ感を強く期待してる人にはあまりお勧めできません。けど、みたらこんなマリオもありだなと思うと思うのでぜひ見てみて星です
ファミコンのマリオくらいしかしたことなかったが、これは楽しい!
Nintendo ユニバース
単純明快!
映像、ストーリー、キャラクター、全部いい!!
よかったです!!!!
まず映像がキレイでした。カラフルで美しくて。しかも、キノコ王国が画面いっぱいに現れた時にはUSJで見た景色とあまりにも同じ過ぎなことにビックリしました。
ストーリーも本当によかったです。
そういえばただ“テレビゲーム”と思っていたよなぁ、と。きちんと物語やドラマがあって。マリオとルイージが自分と同じ普通の市民だったことに気付かされて、実在するかのような不思議な気分になりました。ほかのキャラクターたちとの出会いやストーリーから知ってるシーンに繋がってなんだか嬉しく感じたりもしました。
そしてキャラクターたちはみんなが可愛くて愛らしい。キノピオのナイスな性格w、クッパの憎めないおバカさ、ただお姫様 と思っていたピーチ姫はとてもカッコよく、そのビジュアルは本当に可愛いくって憧れすら覚えるほど。
それから、マリオカートのシーンは疾走感がもうハンパなくて‼︎ 次々と出てくるアイテムにわくわくしながら本当に楽しかったです。
とにかくどれをとっても大満足しかなかった。今回は早く観たい気持ちが強く2Dでの鑑賞になりましたが3D、4Dでもぜひ観てみたくなり、クチコミを参考に4Dの予約をさっそくとりました!
おすすめな作品です!!!
マリオ各ゲームをいい塩梅で物語の場面場面に落とし込んでいる
私はマリオゲームユーザーではないです。初代ファミコンやマリカ、マリパぐらいは学生時代一時期やってたぐらいの情報量です。そんな乏しい私でも割と楽しめました。各キャラクターの立ち位置や映画ならではの描かれ方などどこか懐かしくも新しいと感じられました。この盛況から次もあるのかな?あるならさらなるサブキャラの登場に期待です。
個人的ですが、やはり対象は学生以下である内容なので少し物語の捻りが足りない気はしました。
吹替で鑑賞しましたが文句なしです。
これから視聴される方に、やはり低年齢層が見てくるので鑑賞中騒ぐ、座席を触ってくるなどありました。子供がおとなしくできないのは理解できますが問題はその親。親も一緒になってぺちゃくちゃ喋ってちゃダメだろ。そこは何回でも言い聞かせないと。
映画鑑賞ではなくアトラクション体験
4DX3Dは楽しめたが高かった
マリオの声じゃない!こ、抗議してさしあげますわ!
2023年映画館鑑賞23作品目
4月30日(日)イオンシネマ新利府
ACチケット1000円
上映回数が圧倒的に多い吹き替え版ではなくあえて評判が悪い字幕版で鑑賞
字幕版といえばまず問題になってくるのがマリオの声問題である
一部マリオファンの抗議に対して正当化するアーロン・ホーバス&マイケル・ジェレニック両監督とマリオの声を担当したクリス・プラット
たしかに反論したもののなぜチャールズ・マーティネーじゃダメなのかという答えにはなっていない
その新しい要素ってのが問題なのだろう
日本のものを扱うとアメリカ人はだいたいいつもこうだ
最初のハリウッド版ゴジラにしろ鉄腕アトムにしろドラゴンボールにしろ
日本の実写版とかのそれよりずっと悪質だ
とはいえ実際に見てみたらクリスのマリオはそれほど悪くない
ゲーム版には向いていてもマリオ映画という長丁場にはチャールズは向いていないと判断したのだろう
頭が硬いとどうしてもなんでもかんでもそのままでを求めがちでクリエイティブな発想はできないものだ
僕は原作厨ではないのでかなり柔軟だ
しかしそんな僕でもピノキオはミスキャストだと感じた
ドン・キホーテのサンチョ・パンサならこの声でもいいけれどピノキオは絶対にこれじゃない
映画としてはマリオの世界観を十分に反映されている
マリオとルイージはブルックリンで水道工事を扱う配管工という設定
地下の謎の緑の土管から異世界に
ルイージと逸れたマリオはキノコ王国のピーチ姫に会い特訓を受ける
マリオはピーチ姫とキノピオと共にドンキーコングの国に行きクッパ退治の助太刀をお願いするが
クッパに捉えられたのがピーチ様ではなくルイージってのもアメリカ的発想だ
でもこれはこれで良かった
救出チームに紅一点は必要
エンドロールは日本風かなと思ったがやっぱりハリウッドにありがちなおそろしく長すぎる黒いバックに白い文字の羅列だった
エンディングテーマはマリオっぽいのが全てのもの救いになっているが
『スパルタカス』みたいな映画ならまだわかるがなぜフルCGアニメでこれだけなものが必要なのか理解に苦しむ
英語はよくわからないので判断に苦慮するが出前のあんちゃんとか差し入れした外部の人まで名前をのせているんじゃないかな
日本の配給会社とアメリカの制作会社が相談して日本版はエンドロールを日本風にコンパクトにしてもらえないだろうか
はっきりいって現状のエンドロールはバカじゃないの?としか思えない
しかもおまけ付きというそこだけは日本的
次はヨッシーですか?
あと妻子持ちの白髪混じりのおじさんがマリオのポスターを愛おしそうに撫でていた
それほどマリオは広い世代に愛された世界に誇るキャラクターなのだ
微笑ましく思った
監督と声優はその想いに応えることができただろうか
自分はそれがよくわからない
たしかに悪くはないが絶賛できるかというちょっと微妙かな
期待しすぎたのかな
老若男女にお勧めできる最高なエンターテイメントムービー
マリオの世界観
「ワクワク」
全てのキャラクターに愛嬌がある
IMAX3Dで観ました!
童心にかえって楽しめました!
効果音やゲーム内の曲もたくさん使われていて、大満足の作品だと思います。
キャラクターたちも変にデフォルメされてないのがいいですね!
ちょくちょく、昔懐かしの洋楽が流れるのもGOODです!
飽きる時間がなく、ストレスフリーで楽しめました( *´艸`)
マリオとルイージの兄弟愛がとても上手に描かれていて、ちょっとウルっとする場面も(´;ω;`)ウゥゥ
あと、この映画では初となるマリオの両親とか親戚?を観ることができます笑
個人的にベビーマリオとベビールイージのシーンが萌ポイントでした。
エンドロール後のあの感じからすると、次回作はヨッシーアイランドかな?
次観るときは4DXで楽しみたいです!
今回は、天下のイルミネーション様のおかげでこのクオリティの最高傑作映画が誕生したワケですけど、ここまでのハイレベルな映画って日本の映画会社では作成できないのでしょうか?
そこだけがちょっと悔しいですね・・・
あと、余談で、タヌキマリオが登場しましたけど、海外ではタヌキという生き物は空想の動物と勘違いされてるらしいです。
ユニコーンとかペガサスみたいなジャンルの扱いらしいですよ笑
イルミネーションだから出来た映画
からっぽ
まさかマリオが映画になるなんて
全571件中、401~420件目を表示