春に散るのレビュー・感想・評価
全250件中、201~220件目を表示
キャスト最高
クライマックスのボクシング世界戦シーンの本気度が凄すぎ!!!
窪田正孝さん横浜流星さんというキャスティングの力も相まって迫力のファイトシーンが観られます
11Rはお2人のアドリブで撮られたとのこと!
怪我も事故もなくやりきったお2人と支えてくれたスタッフの方達に脱帽です
(なので惜しむらくはその後の12Rの余計な演出…あれ賛否両論あるけど私は否の方ですね…)
佐藤浩市さん 原作広岡仁一の優しくクレバーな雰囲気が滲み出る演技がとても良かった
横浜流星さん 体つきから目つきから目力まで荒削りのボクサー黒木翔吾そのもの
窪田正孝さん 圧倒的なチャンピオンボクサーとしての存在感は窪田さんだからこそ
片岡鶴太郎さん この方がリング脇にいるだけでボクシングシーンにさらにリアリティが感じられました
俳優たちの本物の演技
佐藤浩一の演技に何度も泣かされた。
横浜流星のボクシングシーンのリアルさに驚かれされた。本物さながらの試合のエモーショナルは、周りの俳優たち、観客たちを巻き込む感動的なシーンとして仕上がっていた。ボクシング映画の代表作となるであろう。
横浜流星くん
なんか良いなぁ。。
窪田正孝くん良いなぁ、、
山口智子さん良いなぁ。。華があるわー
あんなジムの会長いてたら習いにいきたい!
ドラマパート広げ過ぎてクライマックスの盛り上げに減速させていたような気はするが、まぁ面白かったです。なんとなく、、辛気臭くしなくても良いよなぁ。。。
楽しい映画
迫力もあり楽しい映画。
ボクシング頑張りましたなという感じ。
ただ色々とリアリティにかけるかな。
スマホの時代に設定してるんであれば、あの昭和感はちょっとね。
今の世界戦は、基本は配信だからね。
あと、哀川翔はちょっと可哀そうかな。
人が道を求める時
人が真剣に何かを追い求める時、人生には運命の出会いが訪れる。
心に響く熱い映画でした。
役者陣の重厚な演技も素晴らしく、 ボクサー役の方々はリアリティーを追求し体を鍛え抜かれ努力されたことが伝わってくるリアルさでした。
拳闘もので日本でこんな映画が生まれたことに感激しました。
まさに一瞬を生きた二人
元ボクサーと現役ボクサー。運命的に出会った二人の男。
ボクシングのファイトシーン圧巻でした。
広岡さんの頭で考えるだけのボクシングじゃだめなんだと言う言葉通り、倒れても何度でも立ち上がりチャンピオンに立ち向かう翔吾。覚悟を決めて闘う人間の強さ。
翔吾の悔いはないですと言う言葉に集約されたように一瞬を生きた二人。窪田正孝や橋本環奈を始めとした俳優陣も素晴らしく、秀逸の作品でした。
ただ、世界戦の舞台となる会場にしては小さすぎるのではと感じたのですが。
気づいたら身体に力が入り、泣いていた
1日1日全力で生きていきたいなと思えた。
描写が美しく、最後まで飽きることなく間延びすることなく見ることができました。
熱い気持ちにさせてくれる、明日からまた仕事がんばろって思えました。
今を生きる
自分も極真空手をやっていたため、同じ極真空手経験者の横浜流星が主演ということで楽しみに観にいきました。
【今しかない】ほんとにその通りだと映画と自分の経験を重ねて再度痛感させられました。
ボクシングをやったことがない人も観られる映画だと思います。観て良かったです!
熱い男のドラマが胸を打つ
佐藤浩市さん、横浜流星くんのダブル主演ということで、濃厚なドラマが観られるのではと期待して鑑賞してきました。期待どおり、ボクシングにかける男の生きざまが感じられる素敵な作品でした。
ストーリーは、かつて不公平な判定負けを機に日本ボクシング界を去り、今やすっかり老いた元ボクサーの広岡が、同様の思いを抱えて腐っていたボクサーの黒木からコーチをしてほしいと懇願され、かつてのジムの仲間とともに黒木を鍛え、世界をめざす中で、強い絆が結ばれていくというもの。
ボクシングで世界チャンピオンをめざす物語の中で、広岡と黒木の師弟関係、広岡と佐瀬や藤原の友情、黒木と大塚や中西のライバル関係など、ボクシングという過酷なスポーツに魅入られた男たちのドラマを展開していて、どんどん引き込まれていきます。私は痛いのは嫌いですし、拳で語り合うとかよくわからないので、実はボクシングはそれほど興味がないです。でも、そこに全てをかける熱い姿、育まれる絆には胸を打たれます。夢破れて、試合に負けて、体を壊して…リングを降りる理由はさまざまあれど、そこにかけた思いや結んだ絆は、これからもずっと引き継がれていくのでしょう。華やかに咲いた桜が潔く散り、次の春にまた芽吹くように。
そんな熱い男たちのドラマの裏側で、黒木の実家に見るシングルマザーの苦労、佳菜子の実家に見るヤングケアラーやバイト先に見る貧困家庭の問題、令子のジムに見る事業継承の問題などを、自然な形で盛り込んでいます。ボクサーやトレーナーはすべて男で、裏に苦労する女性がいるという構図は、やや古いイメージに感じますが、物語の重厚感を増していたと思います。
このような内容を、全体的に過剰な演出と余計なBGMを排して、ドラマで魅せようとする感じがとてもよかったです。おかげで、肝心のファイトシーンも、本物の迫力がダイレクトに伝わってきました。それなのにファイナルラウンドだけは、スローとBGMの多用がこれまでの雰囲気を壊し、興を削がれたのはちょっとだけ残念でした。
主演は佐藤浩市さんと横浜流星くんで、本物の師弟のようでした。特に横浜流星くんは、ここ数年はダーティーな役にも積極的に挑戦し、演技の幅を広げていると感じます。脇を固めるのは、片岡鶴太郎さん、哀川翔さん、小澤征悦さん、窪田正孝さん、山口智子さん、坂井真紀さん、橋本環奈さんら。橋本環奈さんは、目の下にクマがあってもかわいかったです。
チャンプを目指すな、人生を学べ
最初の佐藤浩一の肩に乗った一枚の桜の花びらでちょっと引いてしまった。居酒屋の中なのに。
案の定、せっかく横浜流星、窪田正孝、坂東龍太がしっかり仕上げてきて、ボクシング映画常連の俳優さんたちも絡んでいるのに、肝心のボクシングのシーンがあまり興奮しない。
ストーリー的にも見せ方も強さが伝わってこない。
はじめから強いのならなぜ最初に佐藤浩一に一発喰らったのか。自らの弱点を克服しながら長所を磨くとか、相手の弱点を攻略するとか、がないから何故勝ったのか説得力がない。挙げ句にスローモーションに感動的な音楽入れられても醒めてしまう。
「ケイコ、目を澄ませて」「ブルー」と最近のボクシング映画がよかっただけにどうしても比べてしまう。
期待が大きかったからかもしれないが、途中の鶴太郎さんの台詞じゃないけど
「ボクシング(映画)って、もっといいもんだろう!」って叫びたくなった。
ボクシング映画あるあるの暴行事件や目の負傷、そして心臓疾患も何も解決しないまま世界戦に進んだのもなんだろうな。
若手ボクサー3人と年寄りボクサー3人が素晴らしかっただけにもったいないなと思った。
ちょっと詰め込みすぎなのかな。私は最近の瀬瀬監督とは少し合わないようだ。
観る前は、橋本環奈はこの映画には合わないだろう、脇役ならともかく主役級の人はあんまりいろんなところに顔を出さないでほしい、と思っていたが、見事にオーラを消して幸薄い役を演じていた。良い女優さんなんだな。ただ、この役はもっと描き込むかすっぱりカットするかした方が良いような役で残念だった。
そしてすっかりお母さん女優になった坂井真紀。こんなにいろんなお母さんが演じられるお母さん女優も珍しい。
タイトルは最初に出してほしい。
「ボクシングってのはもっといいもんだろ?」
知性がないと面白くない それは今作の観方で充分突きつけられ、自分自身の不足を露呈され恥辱に塗れ、敗北する
勿論、色々な観方を肯定するのも総合芸術足る映画の本領だが、敢えて様々な表現やメタファー、演出や舞台セットなどに忍ばさせたテーマ性に繋がる"気付き"をキャッチできるかどうか、そしてそれを己の脳内で再構築し抽出できる"装置が"備わっているか、削ぎ落とされたプリミティヴな心象を、今度は不足している己に浸透させるか、最終的に己の駄目な部分を乗り越えられるか、そんな作品の鑑賞学を教授できる作品だろうと思う
原作は未読だが、幾つかの改修はされているらしい 老コーチは4人から2人(1人は相手側コーチへ鞍替)、不動産業の女性→コーチの姪(宗教要素消去)etcにした理由は不明だが、自分が思うに制作陣に因るテーマ性の絞りや、訴える要素を重く静かに忍ばせたかったのではと感じたのだが・・・
必殺ブローに、クロスカウンターが度々演じられる 剣道や刀での決闘ではその一撃必殺の様式美は深く心に突き刺さる 勿論、科学的に証明はされているが、再現度にはかなりの鍛錬と複雑な知能が要求される 主体では矛盾な事象も客観視して初めてメカニズムが否応なく露呈される そしてそれを観賞して感動はするが、発露だけで、至った経緯は面倒で考えない自分・・・
鶴太郎が上映記念登壇に於いて『ボクシングは科学』云々と言っていたのをネットで読んだ 多分、このことを伝えたかったのだろうと今更ながら気付く ポイントを稼いでコツコツ積み上げることを目的化せず、その都度毎にインテリジェンスを閃かせているか、その結果としてのKOではなく判定勝負としての結果であることを目指すことは大変難しい チャンピオンが主人公のジムに迄出向いて煽った理由は、そこに気付いて同じステージで拳闘したいという希望を伝えたかったのだろう 勝つことが目的であることは否定することではないが、その過程は端折らずに登る
心臓病の再発に何度も何度も顔を歪め、苦悶の表情を表現する老コーチが、自身のポンコツ臓器への再起よりも一人の人間の再起を優先させた意味 それはラスト直前の突然横切った自転車の男へ、以前だったら暴力紛いを敢行していた主人公が、素直に謝意を示すあのカットで、カタルシスを演出するあの件に今作のインテリジェンスを集約させた構成を最大限賛美したい
そして又してもそれを気付けず、相変わらずネタバレサイトで理解する自分のインテリジェンスの欠如に、"羞恥心"でしか感じない自分の愚かさを痛切に思い知らされるのである・・・
ボクサーの壮絶な!
横浜流星と窪田正孝の仕上げた身体には目を見張る思いでした。
人がボクシング🥊を始める思いとその背景には多くの物語りがある。
その思いを清々しく表現した作品である。
制作に関わった人々の熱を感じられ、元気をもらいました。
明日からもまた頑張ろうと思えた感動の作品でした。
ボクシング映画にハズレ無し
佐藤浩市と横浜流星二人が主役で、ストーリーに深みが出た。共演陣も良く、特に山口智子、橋本環奈、坂井真紀の女優陣がいい。
流星と窪田のボクシングの本気度高く、胸が熱くなる。
ボクシング映画にハズレ無し、だった。
俳優陣はほぼ満点。問題は脚本と演出。
まず俳優陣は素晴らしかった。特に、ボクサー役の横浜流星と窪田正孝の体の作り込みは見事の一言。ダブル主演の佐藤浩市や、彼の古い友人役の片岡鶴太郎や哀川翔も良かった。
問題は脚本と演出。疑問を感じる設定変更やシーンが多かった。
自分は小説は未読だが、連載の方は1話から最終話まで読んだ。なので、原作を元にしたエピソードなら、大体意味は分かるのだが、初見の人にはどうだっただろうか?上下2巻の小説を2時間ちょっとにまとめるのだから、かなりのエピソードをカットしなければならないのは分かる。特にクライマックスの試合のシーンにはある程度の尺を取らざるを得ないのだからなおさらである。しかし、個別のエピソードをただ時系列に並べた感じが強く、唐突な展開が多いという感じがする。原作からのキャラクターの設定変更にも疑問がある。
例えば佳奈子を広岡の姪に設定したのはいいとしても、なぜ彼女が東京で広岡と同居する事になったのか。佳奈子は父親を看取って一人になったが、きちんとした職業を持つ、自立した女性である。郷里で一人で暮らす選択肢もあったはずだが、父親の献体の同意を得るために訪ねるまで、生まれてから一度も会ったことのない叔父と同居すると決心した理由が説明されていないので、唐突な印象しか与えない。翔吾と佳奈子の関係にしても同様で、何故二人が惹かれ合うようになったが分からない。原作では重要なキーパーソンの一人だった佳奈子だが、この映画ではそこまでの役割を与えられていない。思い切って切り捨てていてもこの映画は成立したのではないかとさえ思える(これは決して橋本環奈の演技がどうのこうのという話ではない)。ほかにも、中西がアメリカでチャンピオンを倒した後のインタビューのシーンで、原作通りに通訳が中西の言葉を不正確に訳していた。しかし、これはこの映画で必要なシーンだっただろうか?原作の場合、中西はこの誤訳が原因でラフなボクシングスタイルを取るようになり、性格にも影響を受ける。それが、小説のラストにも大きく影響してくる。しかし、この映画ではそのような描写(中西のアメリカでの苦労)は一切描かれていないし、説明もない。ならば、この誤訳のシーンは不要だったのではないか。そして、主役である翔吾の設定変更。原作通りに翔吾の父と広岡の因縁を入れると尺に収まらなかったかもしれないが、母子家庭にする必要はあったのだろうか。もし、母を守ろうとした翔吾の暴発を描くために母子家庭という設定にしたのであれば、それは完全に失敗だったと思う。なぜなら、実際にあのようなことがあったら、今のご時世、確実にチャンピオン戦は流れているだろうし、実現するにしても相当の苦労があったはずである。それを広岡の土下座一つで解決しているのは、あまりにも現実味がない。この映画の中で最も現実味のないエピソードがこのくだりだと思う。脚本についてはまだまだ言いたいことがあるが、ここまでにする。
次に演出。冒頭で広岡がビールを飲むシーン。やはり、広岡が帰国したシーンを一つ挟むべきではなかったか。そうすれば、あのシーンがもっと生きてくるように思う。映画の中盤を過ぎてから説明しても、印象が薄い。次に、広岡が翔吾に放ったカウンターだが、あれがどういうパンチなのかきちんと説明するシーンを入れるべきだったと思う。翔吾は再デビューしてから何度かカウンターを使っているので指導は受けたのだろうと想像できるが、やはりカウンターを教えるシーンは入れるべきだったのではないだろうか。最も残念なのが、チャンピオン戦のラスト付近の演出。スローでお互いの顔にパンチを入れるシーンが延々と続く。人気の役者同士だから顔に傷がつくことを嫌ったのだろうが、それでも1発か2発、本気で顔を殴るシーンを入れることは出来なかったのか。もちろん、安全面には十分な配慮と準備をして。少なくとも、もう少し工夫の余地はなかったのか。それまで迫力あるシーンが続いていたのに、あれで一気に嘘くさくなってしまったのが非常に残念。
そしてラストシーン。やはり、広岡の死のシーンで終わるべきではなかったかと思う。翔吾と佳奈子については、あのシーンを入れなくても二人で共に生きていくだろうということは容易に想像できるのだから、やはり広岡の死か、心臓発作を起こした広岡が周りの人の通報で病院に運び込まれるラストで良かったのではないか。
(敬称略)
全250件中、201~220件目を表示