劇場公開日 2022年11月5日

百姓の百の声のレビュー・感想・評価

全10件を表示

4.0百姓はしんどい、食ってけない、面白くない→この固定観念が覆る

2022年11月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「百姓」という言葉は放送禁止用語だそうだ。(知らなかった)確かにあか抜けない感じは否めない。 でもこの映画を観終わると「百姓ってかっこいい!農家って面白そう!」と印象が大きく変わる。 よく考えるとそういう切口の映画や報道ってこれまでほとんどなかった。農家じゃ食っていけない、つらいので若者がなりたがらない、台風で収穫がすべてダメになった、などネガティブな番組や報道は見受けられるが、この映画のように百姓の凄さ、かっこよさ、醍醐味にフォーカスした報道や作品は珍しい。 ・高校生の頃からバケツに分けた稲の栽培実験を続けてきた稲・リンゴ栽培の百姓 ・栽培記録ノートが自分の背丈を超えるまでに積みあがったトマト栽培の百姓 ・発酵を極めて化学肥料に頼らない新しい農法を生み出した百姓や、同じく発酵で野菜の苗を無事育てる方法を開発した百姓 ・オランダからデータ農法を採り入れてすごいキュウリを育てることに成功した百姓 ・害虫被害に悩まされながらも国産の飼料用米に試行錯誤する百姓とその地域 ・赤米・黒米などのマイナーな古代米で差別化し、減反政策を乗り越えた百姓 ・一房1万円や、双子ちゃんに贈呈するためのオーダーメイド双子マスカットなど高級路線を邁進するシャインマスカットの若き百姓 ・凄い観察眼で、夏にも芽を出す「たら」の存在を見逃さなかった百姓 ・周辺農家から依頼されディズニーランド3つもの大面積を耕作するも、品種を変えるなど田植えの時期をうまく分散させるピークマネジメントで1台の田植え機で乗り切るなど、単純に設備を大規模化するメガファーマー「ではない」新しい大規模農家の在り方を知力を尽くして模索する法人方式の百姓、、、。 生物化学の知識、問題解決力、分析力、観察力、記録とデータ、運転技量、DIY力、知力、体力、政治や法改正、世の中の動向に対する深い洞察力、決断力と実行力、バイタリティ、ユーモア力、、、。 ほんと百姓って実は文武両道のスーパーマンだ。 (確かに身内の百姓も賢く、頼もしい人だ。) この映画にでてきた農家はベストプラクティスたち?普通の農家の実状は?普通でもやっていけているのだろうか?いや、この映画の百姓たちのように知恵と工夫と行動力がないと農業はそもそも厳しい世界なのではないか。会社員のように日々会社に行って言われたことやっていれば給料もらえる、という緩い世界では少なくともなさそうだ。「普通の農家」なんて存在しない、ベストプラクティスじゃないとやっていけない世界、、、厳しいと感じるか、面白いと感じるか。(厳しい世界だと感じてしまっている自分が情けない。。) ※映画に出てきた百姓のみなさんも、当日トークショーに登壇された百姓の方も、みな言語化能力が素晴らしくて驚いた。的確に分析して、整理して、説明できる。「田舎の人」の認識が変わった。。 ※若梅さんの「己の職業を道楽と思え」「記録をとれ」 これ、ささりました。 ※清友さんのカプセル怪獣ミクラスの例え、むっちゃ腑に落ちました(笑 高知の人は太っ腹も!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
momokichi

3.0百姓という言葉

2024年8月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:その他

自主上映で見ました。 プロデューサーの話の中に、百姓という言葉は放送禁止用語で、新聞も使わない方がいい言葉にカテゴライズされているとの話には、少し驚きました。 映画の中に出てくる百姓は、腹も座り、そこそこ成功して指導者的な立場の人かな。 その人たちの言葉もやっていることもすごい! だけどポスターとタイトルから受けた(勝手な)印象は、もっといろいろな百姓の腹の内を聞けるのかなと。 そう言う意味では、物足りない感じ。 登場した人たちの言葉には感動したけど、すごいうまくそっなくまとまり過ぎたかな。 前出のプロデューサーの話に、農業の話は農業問題かその風景が美しく憧れか…と言う話がありました。天と地ではない農業、百姓の話を映画にしたとのことでしたが、この映画に出てきた百姓は憧れの存在で、プロデューサーの思いとは乖離してる印象を受けました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぷぷぷ

4.0レジェンド

2023年3月21日
Androidアプリから投稿

農協ではなく農文協 家の光ではなく現代農業ですかぁ 農家は天候に左右されて大変と漠然と考えていましたが、 観察眼、創意工夫が要求される理系なお仕事。自然には自然で対抗、編み出した方法も惜しみなく情報共有する 政策に振り回されるも自助で克服、努力が並大抵ではない 名人達の高齢化が気になってしまいましたが、やはり職業という時点で心得は会社勤めのフィロソフィにも活かせるのではないかと 日本農業賞とかあるらしいけど叙勲とかも対象にして欲しいな

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆう

5.0いまこそ観なければいけない「百姓の百の声」

2023年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今見ずしていつ観る?と声を張り上げたくなる作品だった。「百姓」と聞くと、ちょっとドンくさく聞こえる節もあるが全く予想と違って、スクリーンに現れる人たちはみんなカッコいい。日本の食料自給率の低さがウロ戦争でようやく「これやばいんじゃない?」と気づき始めた人も多いのではないかと思う。国内の農業を支えてくれるのは、ここに登場するようなコツコツと日々土と向き合い誠実に作物を作り続けてくれる人たち。それが「百姓」。全く現実とかけ離れた政策で農業をダメにして行く政治家や官僚たち。勉強だけ出来て机上の理論立の力は有っても、地に足をつけた政策を打ち出すことは不可能に近いと映画を観て改めて感じた。一人でも多くの人にこの作品を観てもらい「農業の大切さ」「農家の苦労」「農家の底力」を理解して欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
しのぶ

5.0こんなにも勉強になる作品だとは!

2023年1月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

学生さんからお年寄りまで、幅広い客層のお客さんで満席でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
さばとら

5.0百姓はスーパーヒーローだ

2022年11月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

2022年11月20日(日)ポレポレ東中野で鑑賞。 今週から関西でも上映が開始されるので、監督は大阪入りとの事。 その為、上映後のトークゲストはこの映画のコーディネートをされた業界紙「現代農業」の出版社、農文協のお二人でした。 農文協では、農家を一軒一軒訪ね、取材されているそう。国では成し得ない、一人一人の農家の叡智を集める貴重な組織だと感じました。 柴田昌平監督は、映画完成までの足掛け4年、農文協さんの協力を得ながら映画を完成させる。農文協の百合田敬依子さんが同じ大学で仲が良かった事がご縁との事。 農業素人の監督が映画を撮り始めてまずした事は、農文協の方々への丁寧な取材と、雑誌「現代農業」の理念をじっくり学ぶ事だったそう。 農家さんの撮影開始当初は農文協の方と農家さんとの会話について行けず悩んだようですが、取材テーマや対象について、深く知ろうと努力した上で撮影を進めていく、柴田昌平監督の真摯な姿勢に感服しました。 トーク後に個別にお話を聞いたら、「現代農業」では、敢行農業から有機農業、自然農まで、農業全般を扱っているとの事。しかし、今は有機、自然農の方に大きな流れを感じているとお話しされていました。 肝心の映画には、知恵と実行力で厳しい現状を切り開いていくカッコいい農家さん達が沢山登場していました。農業は哲学的だし、みんなスーパーヒーローだと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
粉雪

5.02022年のベストか。。。 農業は常に工夫と努力で進化、、、種は皆の財産、、、農業に付いて考えが深まった

2022年11月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
東條ひでき

4.5百姓ってカッコイイなぁ

2022年11月13日
スマートフォンから投稿

知人に紹介されてなんとなく見に行ったら、衝撃を受けた。今も余韻の中に。 出てくる百姓が皆ワイルドでかっこいい。海千山千の強者揃い。でも植物を細かく根気よく観察する、繊細な感性も持ち合わせている。 ドローンで撮影された農村の景色も圧巻。どこまでも続くキラキラの田んぼや、急峻な山にまめまめしく作られた段々畑。こういう農村の美しい景観も百姓が作っているんだな。 この映画を撮るために、監督は100人を超える農家を取材したという。貴重な記録だと思う。 監督は百姓の世界を百姓国と呼んでいたけど、それほど農家の世界は遠くなってしまったのかな。普段意識が分離しているだけで、本当はすぐ近くにあるような気もする。誰の中にも。そう思えたのも、この映画のおかげかもしれない。 欲をいうと、女性のカッコイイ百姓も見たかったな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
もも

5.0農業の魅力が伝わります

2022年11月12日
スマートフォンから投稿

楽しい

知的

幸せ

素晴らしいドキュメンタリー映画でした。 登場する生産者の方々が魅力に溢れています。田園風景、ご自慢の穀物、野菜や果物、種子などの美しさにも胸を打たれました。 それらが日々の研究と創意の賜物であり、関わる方々の情熱があって成り立っていることにあらためて気づかされました。 店頭の野菜を見る目が変わってきました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
汽水船

5.0農業への敬意をもった作品

2022年11月6日
スマートフォンから投稿

笑える

楽しい

知的

田んぼや畑の生き物と共に生きる、事業として常に新たな挑戦や工夫を行う、厳しくも魅力的な農業を、優しい語り口で描く映画でした。 監督(と農文協)の謙虚な姿勢に共感します。 きっともっとさまざまな「農家の声」が存在するのだろうと想像させます。 私は、大規模経営の農家の実情に目を見張りました。国の意図が見えず、一件一件の農家をないがしろにする政策だと漠然と感じていましたが、大局的に目指すものはいっしょで「ともに発展していくべき存在」なのだと思い至りました。 「家庭では農業辛いと絶対語らない」という心意気。でも厳しい現実も存在します。 私たち消費者は農家と遠くて近い間柄となり、支え合う視点を持てるよう、この映画が架け橋となってくれることを願っています。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ふうた