フェイブルマンズのレビュー・感想・評価
全311件中、241~260件目を表示
スピルバーグの映画愛
スピルバーグ監督が、映画人生を懸けてどうしても世に出したかったという熱意が、丁寧に、繊細に描き出されていて、さすが巨匠としか言いようがない。 そうですか、これを撮りたかったんですか、スピルバーグさん。 スピルバーグさんて、すごく心が優しい人なんですね。 想像していたよりも遥かに家族のお話で、だから「フェイブルマンズ」というタイトルなんだね、と後から気付く笑 ベテラン勢はもちろん、若者達の演技めちゃくちゃ良かったな…。 主演のガブリエルくんという子が、途中からクリエヴァに見えて仕方なかった()
スピルバーグも1人の人間:)
試写会にて。 スピルバーグがフィルムと出会うきっかけとなる幼少期からプロダクションに入るまでの自伝映画。 フィルムは真実を映したり、みんなの心を一つにしたりすることもあれば、誰かを傷つけてしまうこともある。フィルムと共に生きてきた彼だからこそ伝えたい教訓がたくさん詰まってた。 まさに原体験にフォーカスしたお話なんだけども、好奇心旺盛な時期に傍にいる人のサポート含めて環境って肝心だよなって再認識。毎日原体験インタビューしてたあの頃が懐かしい〜。 ダイナミックな映像はなかったので、ど素人の私には技術の高さは伝わってこなかったけど、プロムの上映会のアングルは好きだったなぁ。映したいものを同時に全部見せちゃう、それでいてオシャレなかんじ。。 隣の人の背中にスピルバーグのロゴが。しかも黒Tシャツに白のロゴ。。 最後に素敵なエンドロールが見れて良い気分。
フツーに良い話
フツーに良い話でした。最近難解な作品ばかりだったのでホッとします。エンジニアの父と芸術家肌の母と、恵まれた家庭環境。天才の生い立ちが良く分かりました。が、その後の彼の作品に影響する様な凄くタメになるような事象は特に描かれていなかったような。。
直前に見たエンパイアオブライトと 同じ表現が何度か出てきて きっと...
直前に見たエンパイアオブライトと 同じ表現が何度か出てきて きっと映画人なら誰でも語りたいポイントなんだろうなと 微笑ましかった 生家のことは色々あったけど 普通にドラマとして楽しめた お母さん、憎めない お父さん、がんばれ
スティーブン・スピルバーグの自伝的作品。 映画業界に足を踏み入れる...
スティーブン・スピルバーグの自伝的作品。 映画業界に足を踏み入れるまでが描かれている。 ピアニストである母親は芸術家として子供の才能に気づいた。複雑な両親ではあるが、あの母親の理解がなければ今はないのかなと。 ラストは未来に向かって前進する感じがとても素敵でした。
思い通りにいかないときは 悲しむだけ
スピルバーグの伝記と云う触れ込みで、もっと違う角度のモノを期待してた。 一つの物語としても、決して劣ったものでは無いのだが、少し違うモノを期待してしまった…。 列車の衝突が脳裏に焼き付いたとこから始まる映画への熱烈な想い、解らなくはない。しかし、スピルバーグと云えば、宇宙への(からの?)交流が真っ先に印象として浮かぶから、その辺のエピソードを期待していたのかも。 母親との関係性が複雑で妙味が深い。 誰が悪いわけではない様に感じてしまうが…、いつまでも同じところに留まるわけには行かない、と諭された気分。 映画人スピルバーグとしての物語より、その家族関係が色濃く残ってて、切ない気持ちを引きずる感覚を味わった。
偉人は意外にも普通の人だった
すべての物事には意味がある。 自分の生まれ育った環境もまさに。 どの目線で物事を見るのかで、感じ方が違ってくる。 誰もが知る名作を作ったスピルバーグは、どこにでもいる男の子だったんだよってのを伝えたかったのかな
親子物語
映画制作を通じたビルドゥングスロマンというか大人たちとの記憶でしたね。いじめっこへの復讐?はなんというか、アレをコケにしてると感じ取れるほどのやつなのかな、虚像をむしろ喜びそうな奴じゃない?という疑問は残りました。その感受性あるならユダヤ差別するかなとか。 ネタ元の原体験が散りばめられていて、そこは作品群につながる彼ならではのユニークネスでしたね
モヤ
スピルバーグからみたら、 お父さんを捨てても、それでも好きで、 自分の一番の理解者だから大好きで、 それは、血の繋がりもあるだろうし、 母は強しな部分もあるだろうし... でも、個人的に、このお母さん、あまり好きじゃないかな。 だから、ずーっとモヤっとしてた...。 映画監督になった流れとしては、面白かった。
予備知識や共感ポイントが必要
151分という長尺ながら、夢追う少年サムの成長譚としても、フェイブルマン家の物語としても起承転結の途中で終わっている感が否めない。この映画がスティーブン・スピルバーグの自伝的作品で、彼が何者か、そしてどの時代にどんな作品を生み出したか、を知らずに見ると前述のような散漫な印象を受けるだろう。 スピルバーグ作品をリアタイで経験した人や、サムと同世代の人、サムや家族の境遇に共感する部分がある人には響くものがあると思う。事前に力を入れたPRがされていたり、公開のタイミングでアカデミー賞の多部門にノミネートされたりと、追い風が沢山あったにも関わらず話題が尻すぼみになったのはこの辺りの難しさがあったのかも知れない。 ポール・ダノの繊細な演技と、ジャド・ハーシュの存在感がとても良かった。
感情移入しにくい
文化・宗教観の違いかな? 端折ってるのか、唐突な展開が所々あり、 登場人物の思考もよくわからず。 「なんでここでこうなる?」ってのが多かった。 導入部の少年時代は良かっただけに残念。 どうせなら映画界デビューまで見たかったが、 そうなると「フェイブルマン一家」でなくなるか。 たぶん表現が大げさなとこがフィクションなのだろうが、どこらへんが史実なのか興味が湧いてきた。 スピルバーグ自伝でも手を付けてみようか? ママのその後とか…(レストラン経営するらしいが) 時代背景的に「バビロン」の続きのような感じもした。
スピルバーグの家族ストーリーがメイン
いかにして、スピルバーグが誕生したのかという物語ではなく スピルバーグの家族の物語がほとんど占めていた 家族ストーリーが苦手な人には少し微妙に感じてしまうと思う 映像配給会社に入社してからの物語をもう少し、描いてほしかった
期待してたものと違う
映画少年が映画監督へ成長する話かと思ってたが、まるで違った。 親の離婚やいじめの話だった。あまり映画少年というピースは重要ではないように思った。例えばロック少年でも話は通じただろうし。 スピルバーグ本人の伝説をまま映画化した方が面白いんじゃないか? いじめっ子をよいしょして映画の主役にして戦争映画を撮ったとか、スタジオに無断で電話線を引いて事務所を作ったとか、「ジョーズ」の撮影であまりになにもかもうまくゆかずノイローゼになったとか?そっちのエピソードの方が胸踊る気がする。
「スピルバーグの自伝的作品」という看板が重荷になっていたかな
偶然なのか必然なのか分かりませんが、今年は映画史とか映画人に関する映画が続々と公開されています。1月には数々の映画音楽を手掛けた映画音楽作曲家であるエンニオ・モリコーネの業績をドキュメンタリーで描いた「モリコーネ」が、2月には1920年代、サイレント映画で隆盛を極めていたハリウッドをモチーフにした「バビロン」が、それぞれ日本で封切られました。そして今月は、映画界最大のヒットメーカーであるスティーブン・スピルバーグ監督の自伝的作品である、本作「フェイブルマンズ」が公開されました。映画好きとして、前2作と同様に内容に興味があると当時に、本年度のアカデミー賞候補ということもあって、取るものも取りあえず観に行きました。 まずスピルバーグの自伝ということでしたが、実際に本作で描かれているのは、彼が小学生時代から大学を中退して本格的にプロとして映画界に参入するまでの期間であり、名作の名場面がいくつも観られた「モリコーネ」のように、「E.T.」や「シンドラーのリスト」と言った、スピルバーグが製作した作品については全く触れられていませんでした。さらに、スピルバーグ本人の役どころとなるサミー・フェイブルマン少年が、実は主人公の立ち位置ではなかったということも、中々に衝撃でした。現に本作は、今年度アカデミー賞の7部門でノミネートされていますが、その内訳はと言えば、作品賞、監督賞のほか、サミーの母親役を演じたミシェル・ウィリアムズが主演女優賞、ボリス叔父さん役を演じたジャド・ハーシュが助演男優賞でノミネートとされている訳で、サミー(スピルバーグ)は主役じゃないのです。エンドロールでも、ミシェル・ウィリアムズがトップに出て来てましたからね。 確かに本作のストーリーも、サミー少年がいかにして映画に興味を持ち、どういう少年時代を送り、アマチュア時代にどんな映画を撮ったのかという一般的な意味での「自伝」の部分は、サイドストーリーに過ぎませんでした。メインテーマは、あくまで母と子の葛藤であり、母の身の振り方であり、サミーから見た母の心情の変化だったのであり、映画そのものを真正面から題材にした「モリコーネ」や「バビロン」とは、かなり性格を異にする作品でした。 その結果、若干肩透かしを食らった感もありましたが、映画界の巨人・スピルバーグの自伝としてではなく、母と子の物語として観れば、それなりに面白かったとは思います。ユダヤ系に対する差別が描かれている点などは、恐らくは現代のアメリカ社会にも通じる社会問題でしょうし、両親の離婚が子供に与える影響ということも、家族をテーマとする話として永遠のテーマでしょうし、何よりも母と子の葛藤や愛情物語というのも、これまた永遠に語られるべき話。こうした要素を考えると、「スピルバーグの自伝的作品」という看板が、むしろ本作の重荷になっているような気すらしたところです。 そんな訳で、「スピルバーグの自伝的作品」という看板がなければ評価は★4と言いたいところなのですが、あまりに重い看板であり、こちらの期待が別の部分にも行ってしまっていたということもあったので、評価は★3としたいと思います。
全311件中、241~260件目を表示