Pearl パールのレビュー・感想・評価
全131件中、41~60件目を表示
このシリーズ、尻上がりかよ!
やべえ…名作じゃん、これ。
ド直球の豪速球じゃん!
サイコとかシャイニングとかミザリーのレベルじゃん。
なんかもうこのシリーズだけホラー映画の黄金時代じゃん。
今更ホラー映画の歴史を更新かよ!
あれ?今って21世紀だっけ、1980年代だっけ、1960年代だっけ、それとも映画で描かれてる1810年代?
もう訳わかんない。何かの理由でお蔵入りになってた幻の名作が今になって新作として見れるみたいな感覚。
いやいやいや、どうかしてる。
このシリーズ、3部作?
どうなっちゃうの。色んな意味で怖いよ。次の作品、見たいけど見たくない。見たくないけど見たくてたまらない。いや見たくない。でも公開日に有休取って見ちゃいそう。
パールは根っこからのシリアルキラーでは⁈
良い良い
若い時から怖かったのねえ😱
「X」のあの極悪おばあさんの若かりし頃。いや〜パール、若い時からヤバい人。出兵しているダンナさんは日本でいう婿入りした設定なのか?結婚して、後の話でわかるが子供も流産か死産した様子。それでも夢を諦め切れず映画スターになる事を願う。映画スターになれると思い込んでいる。この前向き思考すごいなぁ。
でも、最初からいきなりガチョウを串刺しし、ワニのご飯にしちゃうし、お父さんをワニに食わせようとしちゃうし。怖い怖い。
親しくなった映画技師や義理の妹、両親と迷いなく殺してしまうパール。怖い怖い。
最後、戦争から戻ったハワード、部屋に入って驚くが。あの惨状を見てもハワードはその後何十年もパールとつれそったのは何故だろう。愛してた?怖かったのか?
「X」での狂気の婆さんは徐々にそうなったわけではなく、もともと凶悪だったことがわかった。
相性悪いのかな
むしろ『パール』と『X』の間を知りたい
『X』を先に観て、数ヶ月後に『パール』鑑賞。予告編や煽りの文言からイメージしていたのとは結構違ったけど、面白かった、というか、意外にシリアス度高めに感じた。なんだか勝手に、ファンキーでコミカルさもあるような、人バンバン殺されまくる映画かと思ってたもので。
要介護度高い父と、狂信的なまでにストイックで支配的な母との三人で町から離れた農場に暮らすパール。夫は従軍中で不在。ダンスで映画スターになる夢を抱きながら、抑圧された生活を送るパールの密かな楽しみあるいははけ口は、たまに町でこっそり映画を観ること、そして小動物を殺しては池のワニに与えること。
母親のパールへの態度がまさに毒親なので、パールが不満を溜め込み、その反動でスターへの夢が妄想レベルに強まっていくのは分かりやすいし、ちょっとパールかわいそうにも思える。パールの思い込みの強さや歪んだ世界観はかなり危うさを感じさせるものの、もうこれは生まれながらに邪悪だよね、とか、シリアルキラーになるしかなかったよね、とは思えない。境界線上に立ってふらふらしている、という感じかなー。
むしろ、パールがこの映画のラスト以降に何があり、どんな暮らしや出来事を経てXのパールになったかがキモだと思うわ。だって兵役を終えて帰郷したハワードは、いきなりあの狂気の食卓と、それ以上に狂気をはらんだパールの笑顔を迎えられてなお、パールを捨てずに何十年も夫婦として暮らすんですよ? その心情や思うところがめちゃくちゃ知りたい。愛は責任でもあり、恐怖でもあるのか…そこは観た人が想像してくださいってことかしら。
皆さん言及されているミア・ゴスの顔芸は言わずもがな、ちょっとした描写がうまいタイ・ウエストさん。個人的には、義母から届けられた仔豚の丸焼きが軒先に放置されて、どんどん蛆がわいていくのとかね、何げないシーンが怖くておぞましいのがナイスです。
続編はマキシーンが主人公だそうだけど、ぜひハワード視点のスピンオフ短編とか撮ってほしいです。
橋本環奈は顔芸の何たるかをこの映画で学ぶべき
ある意味、女優魂。(笑)
『エスター』も過去話しあったけど、この作品のような、何故あんなババァになったのか?
ここを描かないと意味が無い。
案山子相手の変態要素もあったし。
この部分を1番感じる事が出来る作品。
作中もそうだし、オープニング&エンディングの古臭さのこだわりも素晴らしい。
この女優さんもスゴイね。
最後のクレジットなんか、数分近く笑顔をキープし、さらに涙流すんだから。
ある意味、女優魂を感じました。
誰でもパールになり得るのがホラー
バチバチのホラーというよりも、一つの悲劇としてよくできた一作
おそらく映画史上最高齢の殺人夫婦が登場する、『X エックス』(2022)の前日譚となる本作。三部作として企画されているという本シリーズの二作目でもあります。
『X エックス』が1970年代を舞台にした、古今東西のホラー映画の要素を多数取り入れた作品だった一方で、本作はパール(ミア・ゴス)という一人の女性をめぐる物語です。
前回と同様、あえてホラー映画要素を過剰なまでに投入した物語を期待してしまうと、ちょっと意外に思うほどに、タイ・ウェスト監督はパールを中心としたドラマを丁寧に描いていきます。
前作を観た人ならもちろん、パールがその後どうなったのか、十分承知しています。そのため、映画デビューを夢見る若いパールの無邪気な(猟奇性も含んだ)笑顔がどうなっていくか、すでに顛末まで見通せてしまいます。だからこそ、作中のパールの振る舞いや将来の夢を語る姿に、胸の痛みを覚えます。不気味で、同情の余地をほとんど感じなかった、前作のパールにすら、ある種の共感や憐れみを感じるほどに。
前作を鑑賞していればもちろん物語の細部まで楽しめること間違いないですが、本作だけでも一人の女性の悲劇として成り立っているため、本作を鑑賞してから『X エックス』を観る、という順番でも全く問題ないと思います。
ミア・ゴスの演技はどの場面でも文句なしに素晴らしいですが、後半の語りや、最後に見せる表情は、ホラー映画という枠をはるかに超えて、強烈な印象を残しています。さらにゴスは本作の制作総指揮と脚本にも関わっており、作品の作り手としても確かな手腕があることを十分に証明しています。
ラストのパールの表情だけで
ミア・ゴス大暴れ
近年米国発のネオ・ホラーの傑作が次々と登場しているが、その中心となっている製作会社A24が、またしてもユニークでオリジナリティの高いホラーを製作した。
3部作となる1作目は2022年に公開された「X」で1970年米テキサスが舞台であったが、2作目の今作は時代が遡り1918年が舞台で「X」で殺人老婆だったパールの青年期、いかにして殺人鬼パールが誕生したかの前日譚になる。
映画スターに憧れるパール(ミア・ゴス)は厳格な母と病気で全身麻痺の父とテキサスの農場で暮らしている。
夫は戦地に出征中で、父の介護と家畜の世話に明け暮れている。
パールの息抜きは家畜の世話の最中のミュージカルスターの妄想や街へ使いに出た時の映画鑑賞など。
ある日、ミュージカルショーのオーディションが街に来ることを知り、参加を母に相談するが、母はパールの映画スターの夢を罵倒し、参加は許さない。
この辺りから、抑圧に対する狂気が沸騰し始め、殺人鬼が覚醒する展開になる。
まずホラー映画なのだが、映画のトーンが「オズの魔法使い」や「メリー・ポピンズ」といったハリウッドの古き良きミュージカル映画にある、テクニカラー風の極彩色の色調を使い、夢のような世界観を表現する。
しかしこの映画の最大の魅力はミア・ゴス演じるパールのコケティッシュかつ常軌を逸した殺人鬼ぶりだろう。
ミア・ゴスのオンステージと言ってもいいくらい暴れまくる。
傑作シーンはいくつもあるがオーディションのダンスシーンは戦場をバックに大砲と花火が炸裂するブラックファンタジーは必見。
ラストのパールの表情はホラー映画史に残る名演技だ。
監督・脚本は前作同様タイ・ウェストが務め、今作ではミア・ゴスが脚本と製作総指揮も担当と正に大暴れ。
3部作の完結編の「MaXXXine」が製作中であり、公開が楽しみだ。
どこも共感出来ない
シリアルキラー誕生秘話
「Xエックス」シリーズの前日譚で若き日のパールの姿を描いたホラー映画。大スターを夢見る少女がシリアルキラーに変貌する理由が明らかにされている。主演を演じたミア・ゴスの小悪魔的な演技が強烈で恐怖を感じるくらい素晴らしかった。
2023-116
凶悪な老婆パールの若き日の物語
全131件中、41~60件目を表示











