劇場公開日 2023年5月5日

  • 予告編を見る

銀河鉄道の父のレビュー・感想・評価

全152件中、41~60件目を表示

3.0映画が安っぽくなってしまった

2023年5月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

トシの凛とした美しさや、何処へ飛んでいくかおっちょこちょいの賢治の造形は心撃つ
花巻の美しい風景が身に沁みる
しかし臨終の場面はくどい。エンディングテーマがとどめをさす

コメントする 1件)
共感した! 6件)
すぅ

3.5父と息子の話

2023年5月23日
PCから投稿

この時代の父親として珍しいというか、今でいう現代的な感覚を持ち合わせている父親なんだと思った。素直すぎる息子と対峙する中でも愛情深すぎる、というか。この家に生まれなければ宮沢賢治という作家はいなかったんだなー、と思うと本人も偉大だけど、父親や家族の存在なしには語れない人物なのだと理解した作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
MiyuHaya

3.5久し振りの映画館🎦

2023年5月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

難しい

4月は1回も映画館へ行かなかったので約1ヶ月ぶりの映画Dayということで楽しみにして行きました。
予告編では楽しいイメージだったのですが、本編はじぇじぇじぇ~って感じでした。
でも広司さんと将暉さんの演技は圧巻でした。
七菜ちゃんも銀河鉄道の妹でした(⁠^⁠w^⁠)

コメントする (0件)
共感した! 10件)
TwozeeLaw

3.0とてちてけんじゃ

2023年5月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

寝られる

予告の段階では割と期待していたんだけど、なかなか良作を出せない成島出監督とKino Filmの組み合わせだったからか、なんとも微妙な仕上がり。役所広司と菅田将暉以外に面白味がない。セットも雰囲気もすごくいいのに、なんだろうこの消化不良な感じは。

主人公である宮沢賢治の父も、宮沢賢治本人も、そしてその周りの人物も、全然描けていない。俳優の演技でウルっと来るが、感情移入は出来ないし、演出もいまいち。iPhoneで撮ったかのようなカメラワークにはあ然。せっかくこんだけ素晴らしい美術が用意できているのに。何度もウトウトとしてしまいました。

かなり駆け足で、宮沢賢治の半生を指でなぞった程度のストーリー展開。教科書レベルの内容しか描かれておらず、この映画を見て新たに得たことは特段無かった。音楽もすっごく安っぽいし、主題歌のいきものがかりなんて以ての外。作品の色に合っていないもいいところ。

間違いなく、役所広司と菅田将暉の演技力は素晴らしかったし、おかげで心も温まってグッとくる場面もあった。美しい描写もあり、実在の小説家を描いた物語であるからか、小説の中の世界のようであった。が、脚本があまりにお粗末。原作は直木賞を受賞しているようだから、もっと面白いはずなのに。とても勿体ない。

面白くないわけでは全然無いのだが、勿体ないという気持ちで胸いっぱいであるため、少し厳しいかもしれないがこの評価で。別の監督が撮り、別の脚本になったらどんな映画になるんだろうか。ドラマ化して別パターンも見たいな。

コメントする 1件)
共感した! 13件)
サプライズ

3.0親バカ子バカ

2023年5月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

楽しい

2023年映画館鑑賞27作品目
5月21日(日)イオンシネマ新利府
ACチケット1000円

原作未読

監督は『ラブファイト』『八日目の蟬』『聯合艦隊司令長官 山本五十六』『草原の椅子』『ソロモンの偽証 前篇・事件 / 後篇・裁判』『グッドバイ〜嘘からはじまる人生喜劇〜』『いのちの停車場』の成島出
脚本は『かぐや姫の物語』『メアリと魔女の花』『恋は雨上がりのように』『この道』『フォルトゥナの瞳』の坂口理子

宮沢賢治の一生を父政次郎視点で描いた伝記モノ

ほぼノンフィクションなため話はしっかりとしてるが逆になかなか自由はきかないジャンル
なんでもそうだが特にこういう実在の人物をクローズアップして映画にする場合好みが分かれる
戦国時代とか幕末なら大衆受けするが
蜷川実花監督が太宰治の映画を撮ったが制約があるため彼女らしくないなと感じることもあった
でも北原白秋の映画はわりと面白かったが
退屈に感じ眠くなる人もいるだろうしあるいは感動し鼻を啜る人もいるだろう
多少ジーンときたかもしれないが僕はあまり感動しなかった
号泣なんてしなかった
残念な人だと自分でも思うが仕方がない
世界中が感動しても自分は感動できるタイプではなかった

役所広司の大きな声と菅田将暉の演技力と意外とうまかった森七菜など俳優陣の芝居が生命線の作品だった

星の数は2.5か3で迷ったが3にした

海外の文学者を並べたてる賢治と父の言い争いの場面が面白かった
賢治が宗教にハマり「だいじょうぶだあー」系の太鼓を叩きながら何度もお経を唱える狂気な一面は知らなかった
トシが祖父に「綺麗に死ね」と言い放つ場面にドキッとした
ラストシーンはほっこりしたが父も亡くなったのかな

ロケ地は花巻ではなく岩手ですらなく岐阜県恵那市
当時の花巻の街並みが現在の花巻には残っておらず逆に恵那にそれに似た風景が残っていたのかもしれない
地元の人には申し訳ないが自分は恵那という地名を初めて知った
それゆえに恵那の知名度アップに繋がることで地元の人にとって有意義な作品といえる

舞台が当時の花巻だからこそ味のあるオール方言
ロケ場所が岐阜という事実を知るとそのやりとりは多少滑稽だけど
花巻ではないが岩手と宮城の境目あたりで長年生活してる者としては方言に抵抗感はなかった
関西人がいちいち東日本の人間に敵意を剥き出しするような感情は全く湧かなかった
僕にはそんな無駄なプライドはない
「ありがとがんした」

あとエンドロールは作品内容にあまりにもあっていなかった
かつてB'zがTVドラマ『beautiful life』に提供した最初の曲がボツになっているくらいだから『銀河鉄道の父』制作スタッフもいきものかがりにダメ出ししても良かったのではないか
多少ムッとするかもしれないが激怒はしないと思うよ大人だしビジネスだし吉岡聖恵ちゃん
「ありがとがんSTAR」

配役
宮沢賢治の父の宮沢政次郎に役所広司
宮沢賢治に菅田将暉
宮沢賢治の妹の宮沢トシに森七菜
宮沢賢治の弟の宮沢清六に豊田裕
医者に益岡徹
宮沢賢治の母の宮沢イチに坂井真紀
宮沢賢治の弟の宮沢喜助に田中喜助
そのほかに
池谷のぶえ
水澤紳吾

コメントする 1件)
共感した! 11件)
野川新栄

4.5泣いた!

2023年5月21日
iPhoneアプリから投稿

とにかく泣いた!
期待していなかったが泣き過ぎた。
こんなに泣いた映画は最近では記憶にない。
自然に涙が溢れて声を堪えるのに必死だった。
まったく文学に興味がない私がこんなに泣くとは…🥹

コメントする (0件)
共感した! 10件)
もんオヤジ

4.5感涙です。

2023年5月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

久しぶりに泣きました。ある程度は覚悟していたのですが、こんなに泣かされるとは思っていませんでした。

役所広司さん、菅田将暉さんめちゃくちゃすごい芝居でした。さすがです。

宮沢賢治はもちろん知っていますけど、意外と裕福な家に生まれてけっこうわがままな印象に見えましたし、まさか宗教にはまっていたとは驚きです。妹の死は相当ショックだったと思います。自分は1冊もちゃんと読んだことないので1冊位は読もうかなと思いました。

それにしても素晴らしい家族愛でした。

コメントする 1件)
共感した! 13件)
エンジェル・ハート

4.0シニア向け御涙頂戴映画で泣いて何が悪い

2023年5月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

まぁ大体、こんなもんだろうとは思ってましたよ。予想通りの昭和の「泣けるでしょ?」のゴリ押し作品ですよ。良くも悪くもキノです。

ところがです。

役者さんが、すげーーー!

森七菜の臨終の演技に引き込まれ。無音の長回しですよ。森七菜の息づかいと表情だけです。コリャすげーわ。

坂井真紀なんざ、「ワタシは母親だから」のたった一台詞の破壊神ですよ。コレだけで泣かすって凄くないですか?

手にした宮沢賢治全集のページを巡る表情で語るのは、「宮沢賢治の一番の読者」であった事の誇り・喜びや、我が子を二人も見送らなければならなかった事への哀しさだったり。役所広司さん、流石です。

良かった。
フツーに。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
bloodtrail

5.0感動しました!

2023年5月20日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

楽しい

宮澤賢治の本は、子供の頃から慣れ親しんできたので、どんな人物だったのか知れて良かったです。
また、原作も買って読んでます。
ディスク化されたら購入したいです!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
俺の加齢臭は華麗

3.0いい話。感動する話。だけど…。

2023年5月20日
iPhoneアプリから投稿

映画自体は、とても良いお話。
そして、ここ泣くとこですよー、思いっきり泣いてくださーい。と言っているのがよく分かる映画。
素直な僕は、そのまま涙を流すんですけどね。
だから少なからず心は揺さぶられたのだと思います。

でも、テンポが良くない。だから少々飽きる。
大して時間を取るようなエピソードでもないところにものすごく時間を使っている印象。

いい話なんですよ。それでも。

僕は、僕は、ですけど
観終わった時に、
ちょっと疲労感がありました。

コメントする 2件)
共感した! 9件)
もとちゃん

4.0綺麗に死ね!

2023年5月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

誰かのためになりたくて
でも自分は弱く何もできない
物語で何ができる?
どうやったって人は死ぬ

それでも書けと言ってくれたあの人のために
天使でも悪魔でもあるあの人のために!

映画として良かった点は一つもないけど、物語が良すぎた
今の自分の状態が映画に適してたのか、声が出て体が震えるまで泣いた笑

コメントする (0件)
共感した! 8件)
23歳®︎

5.0もうひとつの宮沢賢治物語

2023年5月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

今までとは描き方が違い父親の目線なので賢治パートは途切れ途切れで原作もかなりカットされています。あと自然な明かりを重視しているのか基本昼間でも暗く見えてしまいます。演技力は皆さん凄くて泣かされました。エンディングは賛否両論ありますが僕は良かったです。敢えて言うならラストは満天の星空がみたかったのとエンディング映像を工夫してほしかったくらいです。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ジョバンニ

3.0ラストは好き。

2023年5月18日
iPhoneアプリから投稿

最愛の息子がいる僕にとっては息子の誕生を楽しみにして、何でも自分でやりたい気持ちに共感!

自身が真面目ではあるが、息子のやりたい事に寛容なのも共感!

宮沢賢治に関しては‥作家のイメージ特有の基本的にはどうしようもない、なよい男の典型的。

でも、本を作る理由が病気の妹の為にというのは素敵。

ラストのシーンでお父さんの詩を読むのはよかった!
コンディションが、良かったら泣いてたかも笑

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Daichi Kitakata

2.0こういう作品として見るのであればいいのかもしれない

2023年5月18日
Androidアプリから投稿

原作未読、宮沢賢治のファンでもなく最低限さわった程度で、タイトルに引かれて視聴。
宮沢賢治ができていく背景としての理解はえられて、へー。とはなったけど、それが面白いかというと別問題なわけで。
興味のない資料館のビデオ上映をみた気分でした

あとは一部のカメラワークがきつい

コメントする 1件)
共感した! 7件)
みたむら

1.5全く面白くなかった

2023年5月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

演技が下手で
笑えない、感情移入できない
家族は感じたが、違和感がある描写が多い

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Hisashi

3.5庶民と共に生きた天才

2023年5月17日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

幸せ

庶民と共に生きた天才、若くして亡くなった宮沢賢治とその彼を支えた父と家族の物語です。

かわいい息子であり、心優しき兄であり、故郷の岩手を愛するまっすぐな青年である賢治。そんな賢治に何かが入り込んだように題目を唱え続ける姿は、怖さもありますが、何かに生きようとしている信念を感じます。

自らの命の時間をどこかで感じていたのかもしれない。生命を削る難しい役を演じられた菅田さん。復帰作で大変だったと思いますが、やはり菅田さんで本当に良かったです。

最愛の妹を亡くし、泣き崩れる賢治、自らの意にそぐわない息子でも最後は受け入れて、抱きかかえる父に込み上げるものがありました。賢治の父を演じた役所さんの表情が本当にあたたかったです。

自らの作品の興隆を見ることなく、この世を旅立った宮沢賢治ですが、彼の心は数々の名作として今も生き続けてます。

コメントする 2件)
共感した! 13件)
Uchi

3.0いきものがかりの主題歌が、見事に映画とミスマッチで余韻に浸れない。

2023年5月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ほとんど宮沢賢治の作品を読んだことがない私(知識としては知っています)ですが、観ても良い具合に仕上がっていたと思います。

弟の静六、妹のトシ以外にも妹がいたことには、
驚きでした!!(゜ロ゜ノ)ノ

コメントする 1件)
共感した! 9件)
瀬波

4.5いい‼️

2023年5月15日
iPhoneアプリから投稿

ありがとうございます❣️銀河鉄道の父❤️役所広司🙌菅田将暉に勝ってます。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ミヤミヤミヤ

4.0長回しはカメラワークではない、演技だ!

2023年5月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

すごく良かった。1980年前後に「8mm映画の時代」があって森田芳光、長崎俊一、石井岳龍、黒沢清、園子温等々ピアフィルムフェスティバル(PFF)が多くの映画監督を輩出した。成島出もほぼ私と同世代でとても親近感があるしましてや長谷川和彦に師事しディレクターカンパニーでカチンコをたたいて監督になっただけに一昨年の「いのちの停車場」といい今作といいよくぞこの世界で辛抱強くやり通してくれたとわがことのように嬉しい。プロローグの賢治が生れて急いで花巻に帰る父の列車のシーン、ここぞというタイミングで向かいの席の赤ちゃんがニッコリ笑う(CG処理かどうかは問題ではない)そしてタイトルを経て慌てて入った我が家の玄関から眠る賢治の側までそっと忍び寄る父の長回し、多くの人が経験したであろうわが子が生まれた日のなんとも言いようのない幸福感をこんなに的確に描写してくれて、ここまででこの映画を観て良かったと思わせてくれるのだ。あまりにも良い役者が揃ったが故の長回しの多用はでカメラがぶれようがおかまいなしで、妹役の森七菜が認知症の祖父田中泯に向って「きれいに死ね!」と言い放って抱きしめるシーンはカメラワークの出来より芝居の良さを優先したことは想像に難くない。役所広司のはまり役は孤狼の血方面ではなく間違いなくこっち路線である。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
たあちゃん

4.0短いレビューでスミマセン。

2023年5月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

宮沢賢治さんの
困ったちゃんの一面が見れて
良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
misia_yuming