ウィッシュのレビュー・感想・評価
全109件中、1~20件目を表示
なんだこれ・・・って、なんだこれ? なんじゃこりゃ!?
って、一人ではしゃいでしまったのは、「ウィッシュ」本編ではなく、前座にして同時上映の『ワンス・アポン・ア・スタジオ -100年の思い出-』の方。
この短編で共演しているのは、ディズニー100年のキャラクター達だけではありません。それぞれ歴代のアニメーションテクノロジーまでもが共演している、正に驚異の短編アニメーション。技術的なことは判りませんが、それぞれのキャラクターがそれぞれ当時のアニメーション技術で動いているんです。昔の人は凄かった。予算の都合とかもあるのでしょうか、アニメによってはチープなデッサンや動きになっちゃうけど、当時の技術そのままに、ミッキー・ミニー・シンデレラなど、由緒あるディズニーの滑らかなアニメーション技術が忠実に再現され、しかも最新のCGアニメと見事に共演を果たしている凄まじさ。昔からのトムとジェリーのような戦前から続くカトゥーンアニメなんかも含めて大好きな人間にとって嬉しい短編でした。
そして本編。どんなお話なのかよく知らないで映画館に飛び込みましたが、まさに「ディズニー100年」の記念作品という以外、何者でもありませんでした。
「星に願いを」というテーマを踏まえ、「鏡よ鏡、世界で美しいのは」だとか判りやすいパロディーやオマージュが目白押し。ついでにカービィのゲスト出演!(なのかな?)という、ディズニーの記念すべきエンターテイメントと言えるかと。
でも、そうですね。「雪アナ」「ラプンツェル」「アラジン」だとか、お話そのものがテーマの作品と思って期待してしまうと、マイナス点を付ける人も多いでしょう。見に来ていた子供達とか大丈夫かな?
理念を掲げて王様になったは良いけど、夢を叶えて上げる代わりに、夢を取り上げる。その矛盾が行き過ぎて、まるで情報統制された国家の独裁者に! そんな王様相手に「星のカービィと愉快な仲間達」が立ち向かい・・・って、こんな理解で良いのかな。だとするとシンプルで判りやすいけど、シンプルすぎて物足りない人もいるのかも。
でも大丈夫でしょう。相変わらずの凄まじいカット割りにアニメーション、迫力のある歌と音楽。見応えは十分。
最後のスタッフロールは、ちょっと地味だけど、よく見ていると歴代のディズニーキャラクター達が星の輝きと共にゲスト出演。『ワンス・アポン・ア・スタジオ -100年の思い出-』の始まりに対する括弧閉じの役割を果たしていて、同時上映ではなく、丸々一本の映画としてみるべきだと、感じた次第です。
スタッフロールを最後まで観た人のご褒美、老人にして習い始めたギターで奏でる「星に願いを」――この意味は深い。
マグニフィコ御霊鎮魂レビュー
これを書くためだけに映画.comに登録してしまいました。それくらい個人的にはなかなかとんでもない内容でした。
あくまで個人の感想であり、面白かったという感想を否定するものではありません。気持ちの整理です。文章下手なのでこうして人目に晒すのはお恥ずかしいですが、ディズニーアニメで育った身としてどうしても書かずにはおれず…。
この作品の評判は鑑賞前から耳にしていました。マグニフィコは善人であり、ヒロインこそヴィランであると。
実際に鑑賞したところ、気持ちは正直分かってしまうけれど、それは極論すぎるなとは思います。国民にアメを与え続け疑問を持つことさえない環境を作り上げたのはマグニフィコ自身ですから。願いの検閲は謂わば思想統制ですね。
では何故こんなにも反感を買ってしまうのかというと、最後に受ける仕打ちがあまりにも彼の功績と見合っていないからでしょう。
多数の方が指摘しているようにマグニフィコは、家族を亡くすつらい経験をし、そのうえで独学で魔法を習得し、ためらいなく主人公サイドのキャラクターがクッキーを踏み潰せるほど豊かな食糧を蓄え、老人も母子家庭も障がいを抱える人も安全に生活できる福祉国家を作りあげた神様も真っ青な人間ですから。
こればっかりはキャラクターの描写と設定の問題ですね。マグニフィコがあまりにも苦労人すぎた。(あと主人公サイドの人間がクッキーに鼻水ぶっ飛ばしたり踏んだりしたのはもうマイナス五億点すぎた。)
その点アーシャは父を失った悲しい過去があるとはいえ、何の努力の描写も挫折もないまま願ったら星(以降:邪神)が降りてきて、何の代償も制限もないまま魔法を授けてもらえてチート能力を発揮してしまう。シンデレラ3の継母展開をヒロインでやるとは思いませんでした。しかも何故アーシャが魔法を授かったのか全く理由がわからない。歴代のプリンセスたちの中で、一番苦労描写の無いヒロインという描写はさすがにいかがなものかと。過去ヒロインからは恨まれそう。しかし努力も挫折もないぶん、民衆を先導する能力はしっかりあるので、なかなか一筋縄ではいかない恐ろしいキャラです。
そこで思ったのですが、この映画はベルのいない美女と野獣に近いですね。
アーシャが民衆を先導するシーンはどうみてもガストンで、意図的なのではないかと疑うレベルでしたが、スタッフの現状の告発をしていると言われたら信じてしまいそうになります。
彼女が優しすぎるヒロインというなら、野獣となってしまった孤独な王様に寄り添い、対話を何度も試みて、民衆と手を取り合って"人"に戻してあげてこそだったのではないでしょうか?アーシャだけではなく、国民や、王妃だってそうできたはず。
この作品は最終的に野獣を殺してしまったけど。
小説版ではマグニフィコが親を失ったとき邪神に願ったのに助けてもらえず、何故あのとき助けてくれなかったんだと邪神に問う描写があるそう。しかしノーアンサー。完。
あんまりすぎませんかさすがに。
自戒でもありますが、答えやそれに代わるものが出せず雑に片付けてしまうくらいなら、最初からデリケートな問題を取り扱うべきではないと思います。
必ずしも神は助けてくれるものではないのは誰だって分かっているのです。むしろ神も仏もないと思わざるをえない人のほうがきっと助けてもらえた人よりも多い。分かっているからこそよりマグニフィコの理不尽さとアーシャのチートが悪目立ちしてしまう。邪神があのとき助けてくれれば、そもそもマグニフィコはあんなことにはならなかったんじゃないかと問いたくなる。
没になった初期案が本当に惜しい。王妃が悪役だって、ヴィラン夫婦だっていいじゃないですか。男だって女だってバケモノになるやつはいる。人格者もいる。それが人間です。ヒロインとスターボーイVSヴィラン夫婦、ディズニーでは斬新ですごくいいと思いました。そのうえで悪役と和解なんて流れになったら100周年記念っぽくてめちゃくちゃよくないですか。まあこれは個人の好みなので何とも言えませんが…。
どこかのシュガーラッシュで取り上げられた「女の子は男の子がいないと世界を知れない」という問題だって、アーシャがスターボーイに世界を見せてあげる展開にできたはず。
恋愛にならなくても、淡い恋で止めたり男女バディものにだってできた。対象をどう扱うか突き詰めるのではなく、排除してしまっては、もう何も生まれない。ウィッシュはそれが顕著に出てしまったと思う。
(余談ですが七人の小人も村人AやBといった感じで半分くらいしか顔を思い出せないし全体的に色が暗く同化してて「あれ?」となりました。ミラベルは皆個性的なので一発で大体の顔を覚えられた。)
ディズニーに限った話ではありませんが、最近のいわゆる"ポリコレ"という考え方は結局女性に「こうでないといけない」というステレオタイプをおしつけているように感じてしまう。
説教くさくったっていいんです。結局キャラが魅力的で話が面白ければウケるものはウケるから。どう伝えていくかなんだと思います。ポリコレという"見直し"自体は間違ってないと私は信じていますし。
「女性とは男のように強く、豪快で、リーダー性がなくてはならない」というのは、これまでの男性像をただなぞっているだけです。結局男性のステレオタイプありきなんです。母親に無償の愛をささげる聖母像を押し付けてきた頃と何も変わっていない。
自分の意思での選択なら、王子様を待つ女の子も、自分から王子様を迎えにいく女の子も、それらに当てはまらない女の子もいたっていいはずなのに。
下手に高下駄を履かせたためにアーシャやアマヤ王妃への批判がそのまま女性を揶揄する下品な言葉に繋がる様を見かけて非常に気分がわるいです。フェミニズムとは女性崇拝ではなく、女性の権利を獲得するためにあるはずなのに。
売れた作品の続編ばかり作ってた低迷期を脱出したと思ったら今度は原型を止めていない実写化までついてくる近年。おまけにいつまでも面白おかしく擦り続けるハンス王子のタヒ体蹴り。気分の良いものではないし、こんな下卑た行為をディズニーにしてほしくなかった。ゲ謎の時貞という本物の人間のクズの姿を見せたい。
今のディズニーが探している答えは、すでに「プリンセスと魔法のキス」に全部詰まっています。
スタッフを白い部屋に拘束してプリキスを300回くらい見せたら、あの頃のディズニーに戻ってくれるんでしょうか…。
期待外れかなあ。曲以外すべてが薄い
100周年記念ということでかなり気合いが入った作品なのかなと思っていたので正直少し期待外れでした。
何がと言うとキャラが皆弱い!主人公も優しい子ということしか分からず、仲間も人数いるけれども特に掘り下げられることもなく、王がどうしてそうなったかなどもなく、ましてやキーキャラクターである星も唐突に出てきて話もしないからわからない…
ディズニー自体がそこまでキャラを深掘りする作品ではないのかなとは思うのですが、それならそれで、深掘りしなくても愛着がもてたり目を引くような見た目やキャラ付けにしないと何も引き込まれないまま終わってしまいます。
他のディズニー映画の名前が出てきたりというところが唯一の特別感でしょうか。
ディズニー映画の冒頭のお城にかかる光の円の正体がこの映画で分かったのですが、思い入れがなさすぎてなんなら魔法がかかる演出です、のまま置いておいてもらった方がよかったまである。あのスターに愛着が湧かないので正体は知りたくなかったかな…
とはいえエンディングの曲は最高に良かったです!この曲だけで星3と言ってもいいかも。もう少し別の場面でも聞けると嬉しいな。
夢を持ち続けることの大切さが伝わる作品でした
ディズニーの創立100周年を記念して製作された映画という事で、以前から気になっていたのでやっと鑑賞出来ました。
物語は、どんな願いも叶うと言われるロサス王国が舞台で、主人公はお城で働く17歳のアーシャ。ある日、王の従者に志願して面接を受けた時に、人々から差し出された夢はほとんどが叶えてもらえない事を知る。
王に管理されている国民の夢を開放し、戻したいと願ったアーシャは夜空の星に祈ると、不思議な力を持ったスターが彼女の元に舞い降り、王から夢を取り戻すためためスターと共に行動を起こす姿が描かれた作品。
この作品、とにかく不思議な力を持ったスターがキュートで可愛らしく、家族ともどもスターの虜になってました。無邪気な子供みたいで可愛かった。
アーシャが飼っている子ヤギも、スターの魔法によって話すことが出来るようになるんだけど、低音ボイスで見た目とのギャップが凄くて思わず笑ってしまった。
純粋に楽しめる映画でしたし、クライマックスで国民一人一人が立ち上がって歌うシーンは圧巻で興奮しました。
ディズニー作品は大人も子どもも一緒に楽しめる作品なので、これからの作品にも期待しています。
期待しすぎた
タイトル通りです。
ディズニーの100周年記念と持ち上げられていたり、テーマが素敵だったのでかなり期待していたのですが、、、
やりたいことを詰め込みすぎたのか、歌に力を入れた結果なのか、ストーリー進行や人物の動機のあたりが雑というかあっさりしすぎていました。言葉を選ばずいうと、薄っぺらい。
映像もCGに手書きアニメーション風の要素を取り入れているそうなのですが、私は中途半端な印象を受けました。歌も、最初の曲とアーシャのソロ曲しか印象に残っていません。
どなたかも書いていましたが、本当に記念映画がこれでよかったのか?と感じます。
声優さんの演技や歌声、ところどころに散りばめられた過去ディズニー作要素については楽しめました。
disnyですらこれが限界のメッセージ
この時代に、このタイミングでDisneyがこの作品とは。
政治的メッセージ強め。
夢を叶えてくれる国のはずなのに(笑)
アメリカンドリーム。
でもその願いは権力者の采配によるもの。
権力に従わなければならない。
王が誰であれ、誰かに期待しすぎてる結果のあの大国。
宗教も?うちの国も?誰かに願いを託しすぎ。
背に腹はかえられぬ。
逃げ道は作りながらだから?
ハッキリしなかったから作品としてはコケたんだろうけど
これがDisneyの精一杯のメッセージなのかなと。
願いは誰かに託すもんじゃない。
宗教しかり。
100年の答えが‥‥これ?
何となく忙しくて、映画館に行けず
Disney+に来るのを待っていた100周年記念作品。
残念ながら、悪い意味で期待通りの作品だったと思う。
良かった点としては、楽曲の良さがあるが、
それでは擁護しきれない歪みを感じる
大きく3点、この映画の問題をまとめてみた。
①願いの役割
②悪役の魅力
③主人公の行動
以下、それぞれについて語っていく。
①願いの役割
ロサスは国王の魔力により建国された国であり、王は統治目的で願いを集める。
国に益をもたらす願いは叶え、思想家や反乱の目が少しでもありそうな願いはそのままにする。
確かに王の意思のみで願いを管理されるのは不幸せかも知れない。
しかし、この願いがあろうがなかろうが、ロサスは幸せな国だと紹介される。
観光も外交も上手くいっているのだ。
もし国民の中に潜在意識の願いとして「王位を奪いたい」と言う輩がいた場合、それを早期に摘む事が出来るのであれば、願いを預かると言う王の政策は素晴らしいと思う。
結局、本作での願いの立ち位置が不明瞭なのだ。
願いがないと早期に死んでしまうとか、願いがないと凶暴性が増すとか、
衣食住や国防よりも、願いがある事のメリットや、失ったことによるデメリットを明確にして欲しかった。
②悪役の魅力
国のために尽くした王が、呪われた魔導書に支配されて人々の願いの力を悪用する。
そこまでは良い。ただ、その描写、もっと丁寧かつ大袈裟に出来なかったのか?
マグニフィコは多少の傲慢さはあるものの賢王とも言える。
国に尽くしてきたはずの彼の最後が、ただの俗物のごとく鏡の中に落とされるのは如何なものか?
ただ排除して終わりが100年の結末なのか?
ここの描写は、いっそ魔導書に呪われたマグニフィコを救い、改心させる方向へ進むべきだったと思う。
③主人公の行動
むしろ、この話の一番の悪役とも言える。
彼女の行動原理は
・祖父の願いが叶えてもらえなかった事
・叶わぬ願いを返してもらえなかった事
から始まる。
そんな彼女が星に願いをかけると、本当に星が降ってくるのだが‥‥
まず、主人公に力を与えるスターは、表情と仕草だけなので、何故主人公に味方するのかが分かりづらい(たぶん自由な星への願いを阻害しているマグニフィコへのカウンターだとは思う)
7人の友達は主人公の味方だったり敵だったりするのだが、特段見せ場もない。
国は上手くいっているのに、祖父の願いが叶えられないと言うだけで、彼女は反乱を起こす。
ここで怖いのは、自分の正しさに一切の疑問を抱かない事だ。
彼女は国統治の難しさも知らないティーンエイジャーが、個人の価値観のみで国を傾けようとするのだ。
しかもそれが原因で王は悪意に飲まれてしまう。
幸せだったロサスを壊したのは、どう考えても彼女である。
個人的には、随所で残念な思想のようなものが見え隠れしたのも悲しかった。
いっそ、中盤までの展開は同様でも良いから、
叶えようと思った祖父の願いが悪意の塊だったり魔導書の影響で悪意に飲まれたりして、自分の立場に苦悩して欲しかった。
どんな願いも、暴走したら相手を傷付ける‥‥と言う内容から、それでも人を信じると言う落とし所にでもしてくれれば、見ている側も腑に落ちる内容だったかと思う。
シンプルな話が悪い訳ではない。
ただ、キャラクターが脚本としての役割しか与えられていない事が良くない。
もっと、キャラクターが生きていて欲しかったのだ。
それが、本作には圧倒的に足りなかった。
勿論、楽曲や描写の良さは多々あったので、
次回の作品は、よりエンターテイメントを意識した作品になる事を願う。
期待してなかった分面白かった
最初はマグニフィコも悪いとこあるじゃんって思ってたけど、国民は自分で叶えようとせず俺に叶えてもらおうとしてる願いって言ってて正論パンチくらった。
マグニフィコなりに国民を守ろうとしてたんだろう。マグニフィコの敗因は、願いに対する恐れが強すぎたことだね。いつか自分や国を脅かす願いになるだろうという想像が、皮肉なことにアーシャによって現実になったんだけど。
だったらマグニフィコの願いが奪われるってだけのエンドでよかった気がするなぁ。
これ、アーシャが正義じゃなくて違う価値観の対立なんだろうな。
でも今までさんざん自分たちの願いを楽して叶えてもらおうとしてたアーシャさんたちが、急に願いは自力で叶えたいみたいな動機になるからおかしい。いや、所有欲なのかな?願いは自分の一部だから、預けたら叶えてもらえない願いもあって返されないって聞いてないから、それなら自分たちで取り戻さなきゃっていう。
細かい心の機微が描かれてないから、アーシャたちがへんに映る。
おそらく、もっと大袈裟にかいた方が良かったよ。サバの願いが、自分の病気を治したい願いで、それは国のためにならんから却下とかさ。そのくらいじゃないと悪役に見えないんだよ。
中途半端に思えた。
追記
脳みそを無にして見たらおもろかった。
ダークサイドの帳が降りてきた
前評判があまり良くなかったため、ディズニープラスを待っての鑑賞
高評価も低評価も納得できる評価の難しい作品
ディズニーに慣れ親しんだ自分からすると、随所に、ラプンツェルのような島国設定、眠れる森の美女のような街の景色、白雪姫のような国王の設定などディズニーアニメをセルフオマージュしたかのような雰囲気で心踊らされた
CGながら昔の手書きアニメーションを彷彿とさせる作画デザインも素晴らしい、エンドロールも自分にはとても刺さった
他の方も指摘している通り、国王がダークサイドに落ちる原因が弱いと感じた
他の黒幕がいて、女王を失うことを恐れる余り、独りよがりな願いが暴走してダークサイドへ…
そして余りにも有名なあのバックミュージックと共にシュコーシュコーと復活し最後は主人公たちに助けられ、王国のバランスを取り戻す!とかなら最高のセルフオマージュになったのに!と妄想しました
ところで吹替で見たんですが、国王の声が福山雅治で彼の顔がチラチラっとしました
福山雅治は大好きですが、だいぶクセ強め
字幕版でも観てみようかな
11回観てきたマグぴオタクの感想
この作品は脚本は本当に最悪すぎる
まぁマグぴでなんとか興行収入伸ばせた
初日に観て色々衝撃を受けまして放心状態になりました
主人公の考えに賛同できなくてヴィランであるマグぴにしか共感できなくて果たしてこれはヴィランとしてどうなのかと
通常のヴィランとは全く違っていて悪事には手を染めてないんじゃないかなと
魔法使いでありながら錬金術師でもあるし
普通の頭脳ではできないことをサラッとこなしてしまうし政治的にもちゃんと王様としての職務を全うして魔法の勉強も欠かさずしている
国としての活動もちゃんとしていて願いの儀式だけでなく国民になった人たちを紹介して
さらに休日にボランティア活動までしているのに
なぜ最後鏡に封印したのか?
これはおそらくマグぴと国民が願いをどう捉えているかだと思います
願いって別に叶う叶わないより努力してが先だと思っています
マグぴ自身が努力してあの地位にまで上がってきたのでそもそも並大抵ではないので
ちゃんと理解している国民はいなかっと思います
ロサスについてもなんですが
ロサスはマグぴがいなかったら何にもできないんですよ
だから弟子を取ろうとしていたのに
アーシャとスターがめちゃくちゃにしてもう
国としては滅んでもおかしくはない
マグぴというのはちゃんとロサスのことを大切にしているので敵に回すなんてありえないことなのに後先考えずに感がありまくりですね
本当に誰も自分たちが恵まれていたことに気づいていないということがびっくりしています
ただ批判したいとは思ってないのですが
マグぴに共感できるのって傷ついたことがあるから人の傷みがよく分かっていて相手の隙間にちゃんと入ってくれて
フランクに話しかけたり安心感を与えてくれたり王冠とかも被らず指輪だけしている
そういうところも好感度が高いということだと思います
私はただアマヤ王妃とマグぴが楽しそうに会話してそれを国民が眺めてたまにキャーみたいなのが
見たいだけだったのに
なんであんなラストにしたのか不思議ですね
おそらく深くまで考えずに出してしまって
色々空回りしすぎて変更点が重なり
良い部分が全く生かしきれなくてみたいな気がします
観てる側がこんなにちゃんと考えているのに
制作側がみたいになっていてカオスすぎる
今のディズニーに足りない部分を気づかせてくれた映画だと思っています
愛を描くのが得意なはずなのに過去作のリスペクトが全く見えなくてびっくりしてます
マグぴは歌唱シーンのみならず見た目もよく
内面も良くて凄く魅力的なキャラなので
本当に理不尽すぎるヴィランです
史上最強ではないです
なるほど。
正直に観終えた後の感想は「つまらなかった」が1番に出てきた。
テーマも、
ストーリーも、
キャラクターも、
それらがご都合主義で全然共感できない。
それに、「ウィッシュ」はそもそも1人1つなのか?
「ウィッシュ」のために必ずしも生きなければいけないのか?
「ウィッシュ」そのものに対する取り扱いも全くピンと来ない。
すごく残念に思っていたのだけど、
あ、そうか!と理解した。
王様はディズニーの象徴と見れば、ストーリーは成立する。
(もちろん、ディズニー側はそんな制作意図はないだろうけど)
ディズニーが生まれて100年。
星に願いを。
そんな夢の抱き方がスタンダードになる中で、他のものを結果として排除することになってしまっているのではないか。
ジャニーズ、吉本、自民党。
多くのメジャーが解体されていく時代感の中で、ディズニーもその対象となり得る、なり得た方が良いのではと感じられた。
奇しくもミッキーの著作権が切れるタイミングで。
私事の小さな意見です
さすがのディズニー。
カラフルな画面に素晴らしい歌。映画館の大きな画面、迫力の音量での鑑賞がオススメ。
夢は誰かに叶えてもらうんじゃなくて、自分の力で叶えようよ!って、テーマもディズニーらしいよね。面白かったです。
1つだけ、ネタバレじゃないんだけど、不快に思う方もいるかと思ったので、ネタバレ表記で。
私個人の小さな意見を言わせてもらえるのなら、最近のディズニー、強い女性、自立した女性に拘りすぎじゃない?男女平等、良いと思う。強い女性も素敵。でもさ、ピンクが好きでもレースのドレスに憧れたって良いじゃん。物語の中でくらい理想の王子様を待ってみたいし、結婚に夢みさせてくれよ。将来の夢に結婚(花嫁さんだったかな?)って書いたら今時?ってバカにされたって話を思い出しちゃって。現実は母はつよしで、なかなかお淑やかにはいかないけどさ、昔ながらの可愛く優しくおっとり、でも芯はあるプリンセスもたまには見たいな、と思ってしまいました。
特別な作品でなければ良かったかも
星の付き方にバラつきが多いことが気になってたけど、普通におもしろいと思った。ただ100周年の集大成というほどのインパクトはなく、ハードルが上がっているせいで低評価になりやすいのではないか。
歌が良かった。特にニワトリの歌が私は好きだった。マグニフィコ王が歌うと福山節!という感じでストーリーへの集中は少し逸れたけど、笑いそうになるくらい良い声なので純粋に歌を楽しめた。いくちゃんもやっぱり凄い。才能とそれを活かせるバイタリティを感じるような素敵な歌だった。
ストーリーとしては、王の最後が微妙。ずっと信じて共に生きてきた王妃は、地下に閉じ込めたことを今後絶対に悩みながら過ごすはず。まあ地下からはいつでも出せるのでこれからどうにでもできるけど、生ぬるくぼかさず映画の中で片付けてほしかった。更生の機会を与え王妃がしっかり管理していくか、確実に民を守るためにいっそ鏡を叩き割ってしまうか…
ディズニー愛の深い友人は、アーシャの仲間が7人の小人を表していることに気付いたらしい。他にも色々過去作品の要素が入ってたよと言われたけど、思い返してもエルサのように床を持ち上げる王、ベルのように噴水前に座る女性くらいしか分からなかったな。
主人公のウィッシュは何?
前提としてこれまでのディズニー映画が大好きなのですが、今回の作品に関して悲しみが収まらず…どうしてこうなってしまったんだろうと思います。
なんだか、100周年のテーマは『願い』にしよう!となるのはいいのですが、そのまま表層だけをすくって作られた作品…というように感じました。
登場キャラクターたちの『願い』が弱すぎる。国民たちの願いは、なんだか取るに足らないものばかり… 肝心なアーシャに至ってはほとんど印象付けられてない。(家族の願いを大事にしたい?魔法使いになりたい?よく分からずふわふわと見てました。結局魔法のほうだったのでしょうか…)一番願いが強いのがヴィランズのマグニフィコ王でした。だからこそ唯一魅力的なキャラクターに見えました。それでもストーリーでの描かれ方はかなり気の毒で、消化不良な感じがしますが…(後述します)
話の構造が大変シンプルです。シンプルで勧善懲悪なストーリーは従来のディズニー作品でもたくさんありました。しかしその作品はどれも主人公たちに願いや目標があり、人間力や優しさがあり、周りを引っ張っていくことに説得力があります。だから話の構造がシンプルでもとても魅力的な映画になっているのだと思います。
この作品は、主人公に説得力がないように感じます。友達に「優しすぎる」と評価されてましたが、あんまりそう目立って思える場面もなく… 確かに友達や家族のために動いてはいるんですが、なぜそうなのか、という軸をあんまり感じない。父親との思い出も物語にほぼ関わってこないし… アーシャ周りの要素に一貫性がなく、バラバラすぎるのかもしれません。
また、勧善懲悪の物語にするのであれば、マグニフィコはもっと生粋の悪にするべきではありませんか?
あの手の、自分の正義感が強すぎるあまり闇に手を染めてしまった系のヴィランズは、クライマックスの対決でもっとマグニフィコの心情に寄り添って丁寧に描くべきでは…と感じました。
何の言い分も聞かずほったらかしで、鏡に閉じ込められ壁に飾られるのはあまりに雑ではないでしょうか。あんなに心配そうにしていた王妃も、最後にはもう完全に吹っ切れてて、うすら寒くなりました。マグニフィコの想いの強さも、終盤のマグニフィコの悪行が禁書のせいだということも知っているはずなのに… 国民もクルッと手のひらを返し、揃って王を糾弾してましたが、自分たちが王を頼って、自分たちの意思で願いを差し出していたのに、よくもそんな正反対になれるなと思いました。(もちろん、王に不都合な願いは叶えられえることがないと知って怒るのは当然かなとは思いますが…)集団心理の恐ろしさは描けている気がします。
個人的には、「『願い』は人頼みじゃなく自分の努力で勝ち得るものだ」というメッセージをとにかく押し出せばもっと良い映画になったのかなぁ…などと思います。
結局おじいちゃんは自分の力で夢を叶えましたもんね。
主人公のアーシャは星に叶えてもらってますが……
(思えばアーシャって基本頑張りが空回りして、星とか仲間に助けてもらって切り抜けてるので、本人自身の成長がちょっと弱かった気がします…)
描き方次第でもっと面白いものになった気がしてて、もったいないな~と残念な気持ちです。
『願い』を描くのなら、やっぱり主人公の願いは一番強くあってほしかったです。
今までのディズニー作品の魅力を改めて感じることができた映画でした。(みんな強い願いがあるからこそ魅力的)
マグニフィコ王のキャラ性と、主題歌と、映像の絵本っぽいアナログ感が良かったので、1.5にしました。あとは短編。上映されたのがあれだけなら☆5付けてます。最高でした…感動のピーク、そこでした。
※私個人の感想なので、クリエイターの方を非難する気はありません。
好き勝手に言ってすみません。ディズニー作品のことをこれからも応援しています。
これが100周年の集大成ならウォルト・ディズニー氏が嘆きます
「普通の女の子が、仲間の助けを借りて、悪人をに立ち向かう」という、最近のディズニーのお決まりのストーリーです。人々の願いは良いのですが、「空を飛べるようになりたい」は夢で、「楽器が上手に弾けるようになって人々を感動させたい」や「国一番のデザイナイーになりたい」は目標で、「家族を守りたい」や「国を守りたい」などの願いとは別のものなのに、それらを全部ひとくくりに「ウィッシュ」にしてしまっている設定がとてもおかしいです。だれでも心に星を持っているのも良いですが、その輝きに気付いていない人だけが楽しめるストーリーなのにもがっかりしました。何よりも、家族である王が悪事に走ったら、それを食い止められなかった妻である王妃にも大きな責任があるのに、王を見捨てて、何事もなかったように自らが王の役割を継承する王妃とそれを何事もなかったように享受してしまう主人公たち民衆に少しも共感できませんでした。
ただ、本編の前に映写されたディズニー100年のキャラクターたちの短編とエンドロールの星たちは素敵でした。現在のような特殊技術がない時代に数々の素晴らしい作品を生み出したウォルト・ディズニー氏の素晴らしさと偉大さに改めて感動すると同時に、その足元にも及ばない現在のディズニー作品の製作者たちにがっかりさせられた作品でした。
口コミはやはり信用できる
ディズニーは好きでも嫌いでもなく、特に思い入れなし。子供の頃は良くビデオで見ていたけど、劇場鑑賞は多分したことがないです。そんな感じなのでこちらもスルーしていましたが、あまりにも各所で悪評を目にするので逆にどんなものか気になってきて、終映前にと劇場へ。
初めの百周年記念短編、こちらは好評だと聞いていました。幼い頃くりかえし見ていたシンデレラや白雪姫やピノキオ、ピーターパンやプーさん。小学生のころ夢中になってセリフも全部覚えていたトイ・ストーリー(ピクサーだけど)、アラジンやライオンキング、おとなになってから配信で見て「面白いじゃん…!」となったズートピアやアナ雪やモアナ。懐かしい…。
改めて、大してファンでもない自分すら、これまでの人生でたくさんディズニーを見てきたんだなと感じました。
これだけの名作や素晴らしいキャラクターを生み出し続けてきたディズニーが、本当にあんな酷評されるような映画を、しかも百周年に作るか…?と思いながら短編を見ていました。
そして、本編へ。口コミってやっぱり正しいんだな…としみじみ思いながら鑑賞しました。中盤だいぶ睡魔と闘った…
ディズニーらしいテンポのよさと動物の可愛らしさで何となく楽しい気分にさせられ、音楽と映像のよさでなんとなく感動ぽい気持ちにはさせられたものの、それらで補ってもどうにもならないストーリーのコレジャナイ感…
まず主人公のアーシャですよ。ごめんなさい、好きになれない。なんかうざいんです…
優しすぎるとか言われてるけど、そう言われるまでのシーンで優しすぎる子と感じさせる部分がない。おじいちゃんの誕生日ケーキ作れないとか言うし…理由ものらくらごまかすし…優しい子なら自分の事情よりそちらを優先するのでは?ああ、アメリカ人の考える優しさは日本人の考えるそれとは違うのか?
優しさよりも、そそっかしくて落ち着きがなく、出しゃばりで小うるさくて生意気で何かうざいな…と思ってしまって、本当に優しい?となってしまった。
そこで感情移入できなかったので、そのあとの展開でずっと主人公を応援できないわけです。
なんか色々がんばってるっぽい雰囲気出してるけど、スターの力に頼りまくりだし。それ王様に頼るのとどこが違う??頑張ってるのかもだけど前のめりすぎて一人でバタバタして周りを振り回し事態を悪化させたり…どうしても素直に応援する気になれない。そしてアーシャのせいで闇落ちしていく王様…かわいそう…
王様といえば、福山雅治よかった。声優うまいんですね。ゲスト声優ぽさがなく、歌い出すまで普通に声優さんと思って聞いてました。歌うとさすがに歌声で分かる。やっぱり歌の表現力がすごくて引き込まれました。だからこそ王様に同情してしまった…王様クッキー踏み潰すシーンとかひどくないですか??あれは普通に倫理的にどうなの、いくらヴィランとはいえ、人間の尊厳が…。
ラストシーンで、王様を排除して、「王様がいなくなって心軽やか〜♪」とか歌って楽しそうにしてる国民達、満足げなアーシャを見て、逆に新興宗教ぽさを感じて、不愉快な気分にすら。そりゃ王様だって悪いところあったけどさ、そんな貶めなくてもいいじゃないの。
最大限好意的に解釈すれば、こんなもんだろうと平和ボケして安穏と生きている愚鈍な国民達に、私欲により私腹を肥やす権力者が国民から好き勝手に搾取しているのだという真実を叩きつけて目を覚まさせ、本当の幸せとは何か教え革命へと導く女神…的な見方ができなくもないけど、そう思わせるようなカタルシスは感じられず。
そんなこんなで、総合的にはやっぱり劇場で観る必要はなかったかな…という感じでした。割引クーポンで見たのでよかった。
普通に面白かった
マレフィセントや闇の鏡、白雪姫など様々なところに自分の好きな作品のオマージュが出てきて興奮した。起承転結が明確で、今作の主人公の女の子もしっかりと自我を持った子で安心した。あと今回も歌がとても良い。最後の曲で力強く歌う主人公に元気をもらえた。
私はヴィランズが好きなのだが、今回のマグニフィコ王も中々良い悪役だったと思う。なんというかパターナリズムの権化みたいな人物だと感じた。マグニフィコ王に対して驚くほど同情的な方が結構いらっしゃるが、私はマグニフィコ王は間違いなくヴィランだと思う。「自分が良いと思った善行をすれば人から感謝されるのは当たり前」「自分に逆らう者は敵」のどこが正義の味方なのか。マグニフィコ王に同情してしまった方は一度自分の胸に手を当てて「これは本当にこの人が望んでいることなのか?お節介や結局自分のためにやっていることなのでは?」という問いを自分自身にして欲しい。医療現場では度々患者の意思を無視した善意での医療行為がなされることがあるが、それをパターナリズムと言う。そしてそれは患者の意思尊重を妨げるものとして改善していくべきだと言う流れになっている。マグニフィコ王は正しく良かれと思ってやったのに、何故皆私に逆らうんだ!そしてこの反乱を止めねば私の地位も危うい!それはやばい!と癇癪+パニックを起こして禁書に手を出した挙句に禁書によって悪に傾いてしまった独善的すぎるキャラなので、私は可哀想だとは微塵も思わなかった。
そして非常に良い設定だと思ったのはマグニフィコ王とアマヤ王妃の間に子供がいない事である。とことん自分の中の偏見に気付かせてくれる映画だと感じた。男女の夫婦の間には子供がいるのが当然、王がその座を退いたのなら王になるのはその息子、という考え方が自分の中で凝り固まっていたことに気が付いた。アマヤ王妃のキャラも爽快でウジウジしてないところがとても良かった。なんというか、これは個人的な観測における感想だが様々な作品において女性は愛した男性が例え悪であっても逆らわず(逆らえず?)、一緒に悪に染まってしまうとか、相手の男性に縋ってしまうという設定が多いような気がしたからだ。彼女こそ愛した夫がありながら、彼と敵対し国と国民を愛する王妃としての決断を即座に下した王様中の王様だと私は思った。
この作品からは「自分の願いは自分で叶える」というメッセージのほかに「慣習や常識が本当に正しいのかを考える」というメッセージも含まれているのではないかと感じた。ロサスでは18歳になったら願いを王に差し出すという決まりが根付いているようで、そこに疑問を持つ者すら居なかった。私達も常識に疑問を呈したり例え論理的に反論したとしても「これが伝統だから」「これが文化であり歴史だから」と思考停止した者やその方が自分達にとって都合が良い者達から反対されることも少なくない。私は福祉の現場で働いているが、思った以上にこの社会が立場の強い人達の都合の良いように作られている現実を見てこの映画が説教くさいと感じる人は今一度自分の立ち位置や自分以外の立場の人について考えて欲しいと思った。しかしこの映画ではその伝統・慣習に対しなんの疑問も抱かず、逆らわず、マグニフィコ王の言う通りにしたところ実際に生活に支障はないものの日々の活気がなくなりアイデンティティが揺らいでしまったサイモンというキャラも登場する。私はサイモンに自分を重ねて見てしまったが、アーシャのような自分の意思を突き通す強さを持てたら良いな、と思った。長々と自分の考えばかり書いてしまったが、夢はあるが挑戦する勇気が出ない、変わりたいけど変われない、という方にオススメしたい映画だった。あともう一度言うが歌がいい。
ディズニー好きだけに見るか迷ったけど結構良いかも?
元々は母が公開前から見たい!と期待を寄せていました。
ミュージカル系は好きな親子でございます。
昨年12月は窓際のトットちゃんを見てしまい、結局ウィッシュは行きませんでした。
年明け、何がお正月らしいことをしたいから映画でも行く?という話になっていましたが、
冬休み中で混んでるかも。といって結局近所の映画館のサービスデーである、1月のとある月曜日に行きました。正直子供向けかな?見るか迷っていて、DVDレンタルでもいいかもー。と思っていましたが、ワンスアポンアタイムも気にはなっていたので、思い切って行きました。映画コムでネタバレや口コミも見て期待はずれの方が多い印象で少し心配でしたが、
まぁ、見てよかったかな。という評価に落ち着きました。
一番有名な曲が早くにきたので、ここで一番盛り上がらなきゃならないんじゃないの?
と思って若干拍子抜け。王さまのターンが長いかな?あとは、王妃様も王さまを立ち直らせる為参加。スタァは可愛い。ヤギはコメディアン。最後の戦闘シーンが今までになく、負けそうで、ここからどう勝つのかな?と少し期待してましたが、歌の力、願いの力で勝つという結末になっており、なるほどなぁ。と思いました。個人的には100歳まで夢や願いを奪われていたおじいちゃんが気の毒でした。正直願いを奪って国の秩序を保つより国民にいろいろやらせてみたほうが国も発展するだろうに。と思いました。
なんとなく、この映画があまり評価がよくないのは、歌のインパクトが薄いのと、アーシャ以外のキャラが薄いからかな。と思いました。なんならアーシャの背景や家族の背景も薄くないですか?最初お父さんの話がちらっとでてくるけど、、、。恋愛色も特にないので、、、。親友に加えて、幼馴染の男の子(助けてくれるキャラ)とか追加したらもっと面白かったかな?
最近見たディズニーではミラベルとかのほうが面白かったです。
気が向いたら吹き替え版で見たので、
レンタル開始したら英語版でも見てみようかなと思います。
全109件中、1~20件目を表示