劇場公開日 2023年12月15日

「願いは生きる原動力」ウィッシュ Ken@さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0願いは生きる原動力

2023年12月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

幸せ

109シネマズプレミアムにて鑑賞。
ディズニーは私が生まれた時からずっと好きで、長い付き合いと言ってもいいぐらい大事な存在です。そのため、100周年記念作ということですごく楽しみにしていました。

3DCGなのに昔の手書きをイメージした絵柄がすごく新鮮で、これまでの伝統と最新技術を融合させたディズニーの凄さに驚きました。今作の挿入歌も素晴らしく、「ウィッシュ〜この願い〜」は「レット・イット・ゴー〜ありのままで〜」のように周りに流されず、自立していこうとする力強さが込められた楽曲になっていました。また、過去のディズニー作品のオマージュも多く、特にエンドクレジットではファンへの感謝を伝える内容に感動しました。

登場するキャラクターはどれも印象的でした。主人公のアーシャはジャスミンのように自ら行動していく前向きな姿勢が共通しており、彼女が必死で行動していくところから勇気をもらいました。相棒のバレンティノはこれまでの動物キャラを、スターは初期のミッキーマウスを彷彿とさせ、どちらとも表情豊かに動いて可愛かったです。マグニフィコ王は自分の欲望に取り憑かれ、願いの力で暴走する姿はマレフィセントとジャファーを組み合わせたようなインパクトある悪役になっていました。

そして何よりも一番感心したのが、「なぜ人は願うのか」という素朴な疑問に一つの答えを出していた点でした。アーシャが「願いはみんなの心なのよ!」と何度も言っている場面から、願いは人間が生きる原動力なのではないかと考えました。多くの人は王にそれぞれの願いを差し出しますが、そのほとんどが叶えられないどころが、逆に利用されてしまいます。それに気づいたアーシャは、願いは他人に叶えてもらうのではなく、自分で叶えるために行動を起こすようになりました。ここから夢を実現させるためには、世間の風潮に惑わされないことも大切なんだと実感しました。

今回は、子供のころから大好きな山寺さん目当てで日本語吹き替え版を鑑賞しました。アーシャを演じた生田絵梨花さんは、前向きさと力強さを持ち合わせた歌声に惹かれました。山寺さんのバレンティノは野獣のようなイケメンボイスが子ヤギと自然にマッチし、本作でも彼の気合いが入った演技になってきました。他にも、ディズニー作品に出演経験のある声優も多数参加しており、オールスターのような豪華さもありました。

創立100周年という記念すべき年の中で自身が生きていることが奇跡だと思えるぐらい最高に満足できました。また機会があれば、もう一度英語版で観ようと思います!

Ken@