劇場公開日 2023年2月10日

  • 予告編を見る

「利権が絡んでマーゴット・ロビーのセリフがカットされたところが気になる/本当に利権が理由なの?」バビロン カールⅢ世さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0利権が絡んでマーゴット・ロビーのセリフがカットされたところが気になる/本当に利権が理由なの?

2023年3月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

1920年代の無声映画からトーキー映画への変遷期を役者と制作側、劇伴のミュージシャンたちから描いたエンタメ作品。
マーゴット・ロビーお目当てでの鑑賞です。
だもんで、☆半分おまけ。
いきなり象さんのドバドバ排泄シーン。インド人?えっ、メキシコ人?
伯爵だかの豪邸でのパーティーシーンは猥雑過ぎます。
お下品なマーゴット・ロビーにはハーレイクインで多少慣れておりますが、 PUSSY 連呼し過ぎ。
オリビア・ハミルトンが女性監督役で出てきた女優さん(サマラ・ウィーヴィング)がエマ・ストーンにみえたり、マーゴットロビーのひとり二役にも見えたりして、メイクアップのイリュージョンの世界にも引き込まれました。
利権が絡むという理由でマーゴット・ロビーのセリフがカットされた無音部分がとても気になりました。本当に利権が理由なのか??? とんでもない汚い差別発言なのか? それとも、視聴者の想像に任せるという一種のギミックなのか?
巨大なディルドを乗せたトンピングの小人などの乱痴気パーティや後半の最後近くの暗黒界の帝王(トビー・マグワイヤ)の地下牢のような見せ物小屋描写はナイトメアアリーでもそうだが、今村昌平監督の「ええじゃないか」へのオマージュではなかろうか。 ヘビ女は出てこないが、ガラガラヘビは出てくるし。中国系の女優さんを準主演にもってきて、吸血させるあたりも。
CG使い放題の現在に比べ、40年前の巨大オープンセットによるスペクタクル時代劇は興行的にはまったく振るわなかったが、海外では高く評価されたらしい。さしずめマーゴット・ロビーの役のネリー・ラロイはぶっ飛び新人女優でもあり、桃井かおりの役とダブらなくもない。
無声映画からトーキーへの変遷により壊れてゆく役者の話は、ええじゃないかの三木のり平の印象的なセリフ、
「時代の変わり目はきつうございますな」
を思い出しました。
ブラット・ピットのジャックは緒形拳の演じた古川条理にかぶります。
スッキリ感には程遠い内容でしたが、マ二ーを演じたデイエゴカルバのネリーに対する想いと回想シーンはよかったです。
長いのに全然眠くならないのはさすが。
アカデミー賞作曲賞貰えるかな?お下品な曲もあるからねぇ。
シドニーのトランペットはとにかくよかった。

カールⅢ世
talismanさんのコメント
2023年3月2日

トランペット良かったですね!私も全然眠くなりませんでした!

talisman