「汚ネタの許容度でも評価が分かれる?ちょっとブラックなハリウッド昔話」バビロン ニコさんの映画レビュー(感想・評価)
汚ネタの許容度でも評価が分かれる?ちょっとブラックなハリウッド昔話
舞台は1920年代のハリウッド、サイレントからトーキーへの移行期。ブラピやマーゴット・ロビーを起用してデイミアン・チャゼルが描く、スターの栄枯盛衰。これらの要素で私の期待はいやが上にも高まっていた、のだが。
冒頭の猥雑さを極めたパーティーのレベルのテンションが、基本的にずっと続く感じだ。序盤は賑やかな画面が楽しかったものの、3時間という長尺も相まって、見ているこちらがだんだん息切れしてくる。一息つけるシーンは、体感でクロールの息継ぎ程度の短さ。ちょっと、緩急のバランスが偏り過ぎかなという気がする。登場人物にじっくり感情移入するような時間的・映像的なゆとりがない。
それと、汚物の場面を殊更に挿入する意図が正直よく分からなかった。業界のダーティさの暗喩?にしても、冒頭いきなり象の糞(しかもゆるい)、ネリーの嘔吐(何かの仕掛けかCGか分からないけどやたら勢いを強調してた)、マッケイの手下の痰吐き、マニーの失禁、あとついでにネズミを食べる、これ全部必要ですかね。
度が過ぎると、見る側(人によるが)の生理的嫌悪感だけをいたずらに煽る形にならないか。お勧めする相手を選ぶレベル。
ラストのさまざまな映画や色のフラッシュバックも、光の点滅に近いようなどぎつさがあり、その中に「アンダルシアの犬」の目玉を切るシーンが紛れていたりして、久しぶりに映画で生理的に気分が悪くなってしまった。
(手持ちカメラ映画「ブレアウィッチ・プロジェクト」を最前列で観て乗り物酔い状態になって以来。普段は鈍感なのだが、お腹が空いていたのもよくなかったかも)
長いアバンでのパーティーのごちゃごちゃしたハイテンション感自体は華やかで妖しくて、見応えもあって好きだし、テンションを押し上げる音楽の力もすごい。その後屋外で行われていたサイレント映画の撮影風景は当時の様子が分かってとても面白かった。ネリーが泣き方の演技を細かく変えて自分の力量を認めさせる場面は爽快だ。
トーキーになってから、スタジオでネリーが大学生(?)を演じるシーンの撮り直しは、繰り返しがちょっとしつこかった。
雑音が入って何遍も取り直して現場がうんざりする、というのは分かるが、テイクの繰り返しを全部そのまま観客に見せて、観客を実際にうんざりさせる必要はあるのかな?この辺は時間を削れたのではと思う。
マッケイを見ながら「トビー・マグワイアに似てるなあ、まさかなあ」と思っていたらトビー・マグワイアだった。彼の出演作を全部チェックしてはいないが、こんな役やったことあったっけ?とてもいい雰囲気が出ていた。
私が、チャゼル監督の前作までの流れで、人間の内面を描き出すドラマを見るつもりになっていたのがよくなかったのかも知れない。無名の男女が業界で名をあげようとする設定や、一部の劇伴が「ラ・ラ・ランド」に似ていたりしたのでつい引っ張られてしまった。
(ちなみに、ブラピに新進女優役のマーゴット・ロビー、ハリウッド、で「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」も連想した。)
一見映画愛を歌う作品のようにも見えるが、何故か映画への愛が迫ってこない。作中で映画の夢を追いかけた主要キャストがことごとく雑なバッドエンドになっているからだろうか。
本作はいっそエログロドタバタのブラックコメディとして受け止めた方がまだしっくりきそうだ。その中に、流行り廃りに取り残されてゆく業界人の悲哀が、スパイスのように入っているということだ。
なるほど❗️
拝読してたら、エログロブラックな部分は、キックアスやキングスメンのマシュー・ボーン的なものを思い出しました。
この監督もかなりのファンなのかもしれませんね。