劇場公開日 2023年9月1日

  • 予告編を見る

福田村事件のレビュー・感想・評価

全366件中、241~260件目を表示

1.5掘り下げが足りない

2023年9月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 14件)
okaka

5.0100年経っても進歩出来ないニッポン

2023年9月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

 今日の日本で本作が制作されこうして鑑賞出来る事に感謝し、一縷の望みがまだある事を信じたい。本作の内容はもちろん脚色は当然ですが、全て事実です。何の証拠もないなどと、馬鹿な官房長官と同じ嘘八百を言ってはなりません。証拠はたっぷり公式に残されております、歴史修正主義者なんぞ調べる気はさらさらなく、都合のいいことしか言いません。低能だからだけでなく、それが「楽」だからに他なりません。

 本作で再現された構図は過去完了どころか、さらに増大して今も私達の直ぐ側に大口開けて待ってます。現政権はもちろん知事レベルにおいてすら、無かったことにしましょう、が今日ですから。謝ってばかりはもうウンザリ、もうとっくに金で決着になってるでしょ、俺たちは前だけを見て一丁前に正論を吐きたいのだよ、と被害者側への想像力ゼロで平気で出鱈目を言う。そんな勢力に入っていれば楽だし威勢がいいからね、真に正しい事を言い出す奴等には、速攻突っ込み入れて叩きのめしますよ、金も貰えるかもね。正しい事は面倒臭せぇ、そんなのはフタすりゃ楽だろが。って皆様ご存じの通り。

 映画の中の福田村の村民・憲兵たちと何にも変わっちゃいないのです。100年経っても全く進歩どころか、後退しているのが今の日本なのだと言う現実を、本作は観客に突きつけてくる。日本人の精神構造がオカシイのではなく、真の反省を避け続けた結果であり、戦後においても集団行動優先の教育がなされ、出る杭は打たれる意識構造ゆえ、忖度が蔓延り今に至る。「朝鮮人は出ていけ~」と叫ぶ奴等が朝鮮半島に大金を貢ぎ続ける奇怪さ。公文書改竄からもろもろの人権軽視、国会機能不全、各種国際指標の著しい低下、などなど。だからジャニーズ事務所も安泰、汚染水も処理水と呼ぶ欺瞞を公然とミスリード、映画の内務省と全く同じ。

 人間はその字の通り、人と人の間と書く、すなわち群れを成して生きる動物なのです。忠実な集団行動で回り続け、それが正しい方向に向かっていればいいけれど、そうとも限らない。そこで異論が出る、生まれながらに多数派に属せない人もいる、そんな異分子は切り捨てるのが楽って考え。1ミリも少数派の身になって考える事が出来ず、ひたすら金の論理のみで行動する。障害のある方やLGBTQだって悪用のリスクばかり強調して苦しみを想像なんて一切しない。嗚呼、没落国家まっしぐら。

 映画は一種の群像劇の様相で、福田村を立体的に描いてゆく。井浦と田中の崩壊夫婦とその秘密、永山の薬売りの集団エネルギーの発露と裏側にある被差別、東出の船頭の欲情と孤立、カトウの左翼言論、木竜・ピエールの新聞報道の苦悩と忖度、そして戦争未亡人の立ち位置から憲兵達の単細胞愚直。ことにも水道橋博士の元軍人の造形が白眉の出来。何故なら彼の総てのセリフはそれだけを聞けば至極真っ当で、村をひたすら護る意識に満ち溢れる、だからこそそれを取り巻く状況の危うさが、実に恐ろしいのです。間男役に挑む東出昌大は本当にいい役者に成熟したもので、今村昌平ムードに男の色気が充満です。それぞれにトップスター級を配し、製作者の意欲と参加したスタッフ・キャストのレベルの高さが心強い。

 いよいよの震災シーンに至るまでがやや冗長ですが、9月1日を境にカウントダウンを踏んで悪魔の惨劇クライマックスに突入する。流言飛語、付和雷同、思考を停止し大勢に流れる人間の愚かをこれでもかと描く。しかし、現実はこんなもんじゃないだろうと推測、もっとここだけは嫌と言うほどの強烈が欲しかった。朝鮮人と日本人、どちらが偉いか? なんてナチスドイツと全く共通する。竹槍で突かれる恐怖と痛みを思い知る。

 そもそも当時日本に何故朝鮮人がかくも居るのか、国家は何をしたいのではなく、何を隠したくて、スケープゴードを操作しようとするのか。人間の弱点を悪用した国家の犯罪は、どこまでも糾弾せねばならないでしょう。人は見下す相手がいれば安泰と思う習性がある。下には下があるのだと、上には上があることは隠したがるのに。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
クニオ

4.5みるべき。

2023年9月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

葬られるべきでない史実、と思う。ただ、作品からだけでは得られないもっともっと多くのいろいろな状況が重なって起きてしまった事件なんだろうと。胸糞悪さがとにかく残るがもし自分がこの場にいても何もかわらないだろう…

コメントする (0件)
共感した! 9件)
peanuts

4.0現代社会が透けて見える

2023年9月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
shanti

4.5目をそらさない人でいたい

2023年9月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

関東大震災の直後、多くの朝鮮人が虐殺されたのは明らかな史実だ。この歴史の怖いところは、殺したのが自警団を結成した一般の日本人市民たちだということ。ヒステリックな集団心理の怖さを感じる。
そんな震災後の朝鮮人虐殺が行われた中での日本人殺害を描いたこの映画。序盤は地震発生までの福田村の姿と香川から出発する行商一行が淡々と描かれる。それが結構長いのに不思議と飽きない。仕事をし、飯を食い、セックスする。今で言う不倫や浮気もあったりする。時代だなーと思うところもある。でも、時代は違えど彼らが普通の人々だということをうまく描いていた。
そこで地震が発生。不穏な空気に一変する。そこで活きてくるのが、今まで描いてきた普通の人々の中にある朝鮮人への差別意識。福田村には朝鮮人がいない中、行商で訪れていた薬売りの一行を、村を襲いに来た朝鮮人だと勘違いする流れ。とても緊迫感のあるシーンだったが、朝鮮人だろ?日本人だ!のやり取りを聞きながら、猛烈な違和感を覚えていた。そこじゃないよと。そのモヤモヤを、永山瑛太演じる行商の長が振り払う一言を放ってくれた。あの展開はハッとさせられる。
説教くさくなるのを極力抑えたように思える作りだったが、それでもインパクトは絶大だ。悲しいシーンもあるのに、その悲しさよりもショックのほうが強くて泣けなかった。最後の字幕も含めてやるせなさと憤りを強く感じてしまう。なんて映画だ。これは目をそらさずに観ておくべきだ。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
kenshuchu

2.5映画の創作意欲

2023年9月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 14件)
共感した! 24件)
いぱねま

0.5観たい度◎鑑賞後の満足度✕ これだけの凄惨な事件だから如何様にでも作劇出来たのにこんな脚本では駄目である。演出も平板。何が普通の農民を「鬼」にしたのか、なれたのか、誰でもなるのか、掘り下げが足りない。

2023年9月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

①戦後生まれの身としては(といっても1961年生まれだから戦後から16年しか経っていなかったとは、戦後78年目の今から見ると不思議な感じ)、戦前の日本が何故にあれ程挙国一致的に戦争へと突き進んで行ったのか、国民は何を思い考えていたのか、抗う気はなかったのか、抗えなかったのか、流されただけなのか、いつも疑問に思っていた。
母親が戦中派、といっても当時は小学生だったので竹槍の訓練には早かっただろうと思っていたら、なんとチャンと訓練の時間が有ったという。「敵が来たら本当に刺し殺す気やったん?」と訊いたら「そうや。でもその前にパンパンと撃ち殺されるやろなぁ、と友達と笑い合ってた」、とのお話。
子供らしい無邪気さと言えばそれまでだが、戦後生まれとしては何となく笑えない話。
その当時の空気とか時代の雰囲気とかが分からないとなかなか理解しづらいんだろうなぁ、と思う。
そういう戦前の時代相と“福田村事件”の背景の時代相とには通底するものが有るように思う。
しかし本作は、起こったことを表面的に描いているだけ。‘昔、こんなことがあったですよ、ひどいですねぇ、怖いですねぇ’というだけ。100年も封印されてきた(私には何故に100年も封印されてきたのか、という方がより深刻で向き合わねばならない問題のように考えるが本作では最後のプロップで紹介されるだけ)だけに、断片的な出来事しか分かっていないから映画としてはフィクションの部分(人物とか、その人の行動とか)を設けて話の間を埋めなければならないのはわかるが、そのフィクションの部分がいかにも作り物っぽく+不必要(というかもっと上手作れなかったのか)で興ざめる。

②関東大震災の時に関東で何百人という朝鮮人や中国人が流言飛語のせいで虐殺されたのはよく知られた話である。
”流言飛語”が東京内だけでなく関東一円に拡がっていたためである。
この流言飛語(震災の混乱に乗じて朝鮮人が日本人を殺そうとしている等々)が何故出てきたか広がったか、人々が信じて自警団まで作ったか。

現代はそんなことはもう起こらないと言い切れるのか。SNSでフェイク情報や流言飛語が当時より拡散しやすくなっている現代、その怖さは全くないとは言えますまい。

③あげつらいたい欠点は山ほどある本作なので、どこから言えば迷うところだが、今(2024.02.12)本作を思い出しながら頭に浮かんだことを先ずは書こう。
本作は基本的に井浦新と田中麗奈の視点から描かれている。つまり、部外者・第三者からの視点だ。
視聴者の大部分と同じ立ち位置であり、言い方は悪いが安全圏にいる者たちの視点である。
当事者の視点はない。だから生々しさがない。
資料が少なく百年前の話だから、当事者の観点から描きようがない、という意見も有るかもしれないが、そこが想像力が有るかどうかの分かれ目であり、フィクションにする意味があると思う。
要りもしないSEXシーンなど挿入せずに、もっと描くことがあった筈だ。映画には兎に角濡れ場が必要だと思う制作側のあまり上品でない下心が透けて見えるようだ。

コメントする 2件)
共感した! 12件)
もーさん

4.0中学、高校で差別、偏見の授業として観せるべき

2023年9月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

大正時代、朝鮮人差別が日本人に蔓延っていた。
関東大震災の発生をきっかけにデマが流れ、朝鮮人が拘束されまた見つかり次第殺害されるように。
軍国主義下、敵視された者は殺される悲惨さと殺らなければ殺られる不安、現代人が観ると何で?と思うだろうが今現在ウクライナでも同様なことが起こってるだろうし、災害時にフェイクニュースがSNSで瞬く間に広がりを見せたりアメリカでの人種差別による暴行や殺人もこの福田村事件と何ら変わらない。
ネット社会で匿名を良いことに好き勝手に有ることないこと発信し誹謗中傷する世の中。またそれを見聞きし信じてしまう現実は殺害までしなくても死に追い込むことは誰もがしうることです。
近所の住人の噂話、地域でもデマや新聞報道、ロシアや中国のように情報統制や発信の規制、岸田政権はこの事件の記録がないので確認できないとしているが確認しようとしないのが現実。
この映画はありとあらゆる多種多様な差別、偏見が度を越すと悲惨な結末しかないことを伝えている。
クラウドファンディングもあって作品が完成し役者達のリアルな演技に良くぞここまでの作品を制作してくれて有難うと言いたいです。
必見です

コメントする (0件)
共感した! 10件)
梅じんの相棒

4.0怖いのは集団心理

2023年9月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
Keita

4.0ちょうど100年後のこの日に鑑賞しました 平日の昼下がりなのに満席...

2023年9月11日
iPhoneアプリから投稿

ちょうど100年後のこの日に鑑賞しました

平日の昼下がりなのに満席で、

こういう映画がたくさんの人に見てもらえて良かったと思った

コメントする (0件)
共感した! 9件)
jung

4.0人間は恐ろしい生き物だ

2023年9月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

まさに、人間の愚かさが凝縮したかのような映画『福田村事件』。出来事は、関東大震災の大正期だけど、いまだってたいしてかわらない。人間の本質なんて今も昔も同じだ。だから、同じ過ちを繰り返さないためには、過去の出来事の正しい認識が必要となる。

関東大震災の人災

それは、1923年の関東大震災後に起きた。

いわゆるデマがゆきかい、人々の不安を煽った。

社会主義者や朝鮮人、あるいは不定の輩が、混乱に乗じて井戸に毒を入れたとか、乱暴をはたらいたとか。

なぜ、マスコミがこんなデマを流したのかが大事だ。

真相が、今の時代に正確に伝えられているとは思えない。

映画は、そんなデマに振り回される千葉県東葛飾郡福田村の出来事。

この事件の顛末を、映画は、丁寧に描いてゆく。

デマが、本当のことになってゆく

そんな過程が、怖い。

疑えばきりがないのに。

ある方向に集団が向いてしまうと、修正がきかなくなる。

その過程が、おそろしい。

時代背景の要因も大きい。

富国強兵からはじまる、軍国主義国家日本。

そして、大正時代にはいり、自由を謳歌する大正デモクラシー。

社会主義の台頭。

これらを手動するのは、インテリ層。

当然おもしろくないのは、農民層と取り残された人たち。

政府の政策の失敗からくすぶる市民の不満。

市民の対立を上手く利用したのが、政府とそれに加担したマスコミ。

一度言い出すとあとに引けない怖さ

そんな、関東大震災とその後の動乱を凝縮したのが、『福田村事件』

嘘も、100回言い続ければ、真実になる。

そんな人間の怖さが、よく出ている。

一度言い出したことを訂正できない、修正できない変なプライド。

なんなんだろうこれって。

軍国主義国家のいびつな倫理観が、アチラコチラに出てくる。

怖い話だ。

今の時代は、大丈夫なのか

これもあやしい。

東京都知事なとは、関東大震災の慰霊に書簡を送るのをやめた。

もう、この日本人に都合の悪い出来事を消し去りたい勢力がいる。

政府の閣僚にも。

これが、今の日本社会の一つの流れになっているのが、怖い。

そうではないはずだ。

過去の過ちをちゃんと正確に認識することが大事だ。

さらに、事実を歪曲するのでなく、事実を事実として認識する。

でないと、同じことの繰り返しだ。

人間の愚かさだけで済む問題ではない。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
himabu117

5.0東出昌大

2023年9月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

メッセージ性はもちろんあるが、劇映画として大変ドラマティックで、2時間超える尺ながら集中して観ることができた

役者陣が豪華で皆さん素晴らしいのだが、個人的には東出昌大が色気たっぷりな謎の村人を好演

瑛太の最後の台詞、「朝鮮人なら殺してもいいのか!!」が痛切に心に響く

慶一さんの音楽も相変わらず素晴らしい

コメントする 1件)
共感した! 14件)
うんこたれぞう

4.0村人も薬屋も馬鹿ばっかと涙した

2023年9月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

難しい

一人一人誰かを見下して一人一人自分の正義を持ち今日も生きてる
日本人だと叫べばよかったのに でも日本人の中でも虐げられてきた今何も変わらない
現在は口にすると差別だ理解が足らないとか言われるから心の奥底に 言葉にすることはないけど嫌いだとか苦手だとか怖いって思ってる人もたくさんいるそれは差別とは違う感情だと思う これも消さなきゃならないなら生きてるんでしょうかね僕は何のために生まれてきたんだ 答えはありませんいい映画でした

コメントする 2件)
共感した! 18件)
たん

5.0今だからこそ観るべきか

2023年9月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

富国強兵から韓国併合、軍国主義にひた走る日本を描いた今こそ観るべき映画。
人は異物はなかなか受け入れられず、結果起きることが全体主義、集団ヒステリー。
たった100年、首都圏のこんな身近であった出来事。
出演者は皆さん熱演で、その熱量が届いた気がします。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
AKIRA

4.56,000 余名の無念と恐怖

2023年9月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 32件)
こころ

1.0流言飛語が飛び交う怖さは描かれたのか?!

2023年9月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 9件)
ジョニー

2.0あまりに、絶賛評が多くてびっくり

2023年9月10日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 7件)
共感した! 8件)
madu

5.0今に通ずる事件の教訓とは?

2023年9月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 9件)
共感した! 54件)
しゅうへい

3.5悲しいけどあの御守り役に立ちましたね。

2023年9月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

100年経って、この国の体質は果たして変わったのかな?

日本人ひとりひとりの事なかれ、流されるまま体質は変わったのかな?

自分の行き先も見つけられず漂流してるんじゃないかな、日本人って。

こういう映画はお国としては耳の痛い話かつ探られたくない腹だから、大手シネコンで大々的に上映したりしないでしょうね。

コメントする 1件)
共感した! 25件)
ちゆう

4.0【"関東大震災時の流言蜚語に踊らされた人々、利用した人々。"今作は、人間の愚かさ、醜さ、集団心理の恐ろしさを描いた作品であり、この国が且つての様な過ちを起こす国にならない事を切に願った作品でもある。】

2023年9月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 6件)
共感した! 43件)
NOBU