アムステルダムのレビュー・感想・評価
全193件中、141~160件目を表示
いやー、面白かったな。
男ふたりと女性ひとりで事件に巻き込まれてつまらない訳がない。役者も豪華にクセのあるメンバーばかりで表情見ているだけでも楽しい。おまけにほぼ実話、そして独裁者に屈しない姿にスッキリ。面白かったー。
陰謀論者の妄想?
ぼくがアホなだけかもしれないが、話でよく分からないところが多く、中盤から陰謀論者の妄想を見せられてる気分になった。
ミーキンス将軍とその娘が「秘密の組織」によって殺されて、その組織や真犯人を追う、というある意味わかりやすいストーリーではあるのだが、「秘密の組織」の行動があまりに一貫してないので混乱する。
ミーキンス将軍や娘は簡単に殺すのに、主人公たちはいくらでも殺せる状況があるのに殺さないとか、「秘密の組織」の正体である五人委員会(?)が簡単に組織の名前を出すとか…。
主人公たちの行動もよく分からなくて、五人委員会の所轄の病院を主人公たちがつきとめて、そこにミーキンスの娘を殺したやつもいたのに、そこを警察に教えるとか調査するとかしなくてわけがわからん。
最後にロバート・デ・ニーロ演じるディレンベック将軍が黒幕の正体を演説するのだが、これも謎だらけ。主人公たちがこの演説に関わっているのは明らかなはずなのに、黒幕たちがのこのこ出てきてたり、主人公たちも自分たちの存在を隠そうともしてなかったり、???の連続。はちゃめちゃでとてもこの話が「実話」だとは信じられない。
この映画が実は陰謀論者の妄想で、その混乱した頭の中を見せられてる映画だ、というなら納得できる。
ただ、独特な映像美や雰囲気が魅力な映画のように思う。バート、ハロルド、ヴァレリーはそれぞれとても魅力的なキャラ。とくにヴァレリーはすばらしい。アムステルダムでの甘美な生活とその生活への郷愁はぐっとくるものがある。映画のポスターにもなっている印象的な色合いの画面や、ヴァレリーの作品群も幻術的な意味で良い。それぞれの人物のアップ、ほとんどカメラ目線ではないか、というような目線も向け方も、ドキっとする。
ラッセル監督の映画って実は本作ではじめて観たのだが、もしかしてこの独特な作風が人気なんだろうか。
埋もれそうだが面白い(ほぼ)実話、3人の関係性を描いた点も秀逸
東京国際映画祭にて学生当日500円で鑑賞。こんなスケールの大きい作品をワンコインで観せてくれるなんて…!なんせ、ほぼ実話。それでも軽妙に友情を描く辺りがオシャレかつ面白い。ちなみに、こがけんさんのトークショー付き。
戦地で共に戦い生き抜いた3人の友は、ある冤罪をきっかけに巻き込まれていく。実話ベースのスリリングなクライムサスペンスでありながら、押し出されるのはその友情。アムステルダムで深めた不動の仲を携えて、世界を揺るがす陰謀に立ち向かう。
戦場の描写を隠喩的に表現しながらそれぞれの接点を描き、軽妙な展開でコトの大きさを次第に突きつける。これが実話であり、一見すると埋もれるような人たちによって陰謀のベールを剥がすというのはなかなか快い。それを緊迫感と共に描くからまた面白い。転調の効いたノンストップな雰囲気は良いと思うが、若干説明に走っていた部分があったのは惜しい。
それにしても、なんて豪華なキャストなんだ!邦画ばかり観ている私でも分かる説得力。主演のクリスチャンベイルは『フォードvsフェラーリ』で拝見していたし、マーゴットロビーやロバートデニーロ、ラミマレックまで…!シリアスに落としきらないのはキャストの腕による部分も大いにある。そんな凄い人たちによる会話劇も楽しめるところ。難しそうで分かると面白い、そんな軽さも兼ね備えている。
こういう映画は意外と埋もれがち。公開2日前にお得に観られるのも東京国際映画祭ならでは。タイミングだけで選んだのに、意外と良い収獲ができた。
アメリカに○○○崇拝者が居たのは驚き
第1次世界大戦の戦地ヨーロッパで知り合い、終戦後にオランダのアムステルダムで一緒に過ごし、親友となったバート、ハロルド、ヴァレリーの3人は、何があってもお互いを守り合う、と誓い合っていた。その後、10数年経ったある時、バートとハロルドが将軍の死の真相調査を娘から依頼され、一緒に居た時その娘が車道に突き飛ばされ殺された。そして、2人は殺人事件の容疑者にされてしまった。濡れ衣を着せられた彼らは、疑いを晴らすために行動していくが、次第に大きな陰謀に巻き込まれていく、という話。
第一次世界大戦に参戦し、負傷した2人がフランスで看護師の女性と会い、この3人が終戦後にアムステルダムでひとときの楽しい時間を過ごしたが、既婚者のバートは妻に会いたくなりアメリカへ帰ったことから事件が起きる流れはわかったが、陰でヒットラーを崇拝してたアメリカ人が居たことは驚きだった。
これから第二次世界大戦が起きるから、アムステルダムへ行ってたらドイツのナチスにやられてただろう、なんてその後を考えてしまった。
金持ちによるスパイのような裏で脅しや殺人が有ったという史実を知ることが出来て勉強になった。
ヴァレリー役のマーゴット・ロビーが美しかった。
あとに何も残らなかった
おしゃれなポスターと、予告編。
楽しみにしてたんだけどなあ〜!
本当はもっと政治的な事とか、
人種問題とか、攻めていきたかったのを
スタジオ側に削られたのかな??と勘繰りたくなるくらい、
うすっぺら〜い印象。
エンディングに流れる歌とかも、
どっかとタイアップで仕方なくなのかな??
と思える、ビミョーに場違いな空気感。
(劇中で使われてる音楽はおしゃれなのに)
連れは爆睡してました。
吹替版で鑑賞しました
ブエナビスタだから、ボイスキャストもディズニーがしっかりコントロールしてたみたいで
違和感なく没入できました。いちばん最後に専門会社の社名が出てきました
普段、吹替嫌いなんですけどビュレットトレインで試してから、ありだと思ってます。
テイラースウィフトが出てるの知らなかったので、字幕版も行こうとしてます
うらやまし過ぎるアムステルダムの3人の生活、そこから続く友情
映画館で観てよかったです
どこまでが事実なのか、鑑賞中に気になってたのですが、エンドクレジットで
記録動画をきちんと用意してくれて、少なくともそこは本当にあったのだと
伝えてくれています
リンドバーグが大統領にならなくてよかった
ロシアや中国では製作はおろか、上映もできそうもないかもしれませんが
やっぱり脚本書いた監督さんは今のアメリカの人にたくさん観てもらいたい、
そう願ってる気がしました
端的に言うとスカ。オールモスト・スカ。
超豪華キャストを揃えて、こりゃ無いよ。って言うくらいに話がショボイ。5人委員会のメンバーに新聞社と放送局が入ってたのが、あー、やっぱり!って言うくらいで。そこは現代日本でも同じだったりしてw
なんで、こんなにつまらないんだろう、って考えてみたんですが。リアリティが希薄。浮いてるんですよね、人物もセリフ回しも、芝居も。ほぼ史実なんですよね。にしては、現実感の無い演出にした理由も分からなくって。
兎に角。何か足りない。肝心な何かを入れ忘れました!な映画でした。
IMAX以外は吹き替えだ、っつーからIMAXで鑑賞。俺史上、最低のIMAX作品だったかも。少なくとも、IMAXとしての価値を感じる場面は皆無でした。
つまらなかった。
かなり。
今日的物語
デヴィッド・O・ラッセル監督作品では、特に「世界にひとつのプレイブック」(12)が好きですが、今作でも驚いたのは、女優さんの美しさ!「世界…」のジェニファー・ローレンスもとっても魅力的でしたが、今作のマーゴット・ロビーも他のどの作品より輝いて見えたのは気のせいではないはず。メイク、役柄、撮影技術の相乗効果なのかわかりませんが、スクリーンの中に吸い込まれそうになりました(笑)。物語はハイテンションでテンポよく進み、登場人物の名前がちゃんと覚えられず誰と誰の話なのか混乱してしまいました(汗;)。テイラー・スイフトが出演していたのも、ファンとしては嬉しかったです。「ほぼ実話」という作品ですが、特にクライマックスのギル将軍(ロバード・デ・ニーロ)の演説は、今まさに現実に在るウクライナ侵攻に重なり、心が震えました。バート(クリスチャン・ベール)やヴァレリー(マーゴット・ロビー)の台詞にもありましたが、金を荒稼ぎすることより愛や芸術によって人生は豊かなものだなって思います。
戦争が終わらない理由
実話を元にしたストーリーの様だが、また大戦が起こりその後も頻発している。
実録のか細い将軍ではなく、貫禄あるデニーロの立派な証言と演説であっても戦争の黒幕を捕まえきれなく、大戦が繰り返されている。
それは、国家が戦争を必要としているのではなく選択しているのだろう。
なぜなら、軍隊兵器を維持更新を必要としているからだろう。
映画としては、凄いキャストなのに何故か軽いジョークやコミカルなヤラセが滑っていた。
そのズレはなんだか全員が義眼の様に白眼を剥いているからではないか?
是非、確かめて下さい。
自分自身も力強く眼を剥いて見てと思います👁
このような映画を製作するアメリカが羨ましい!
舞台設定が1933年と知り、何となくファシズムと関係しているなと思ったら、正解だった。あとは観てのお楽しみである。
危機の年をユーモアを交えて描く洋画が羨ましい。邦画だと真面目に取り組み過ぎて、息が詰まってしまう。かっては邦画も「馬鹿が戦車に乗ってやって来た」みたいな作品を作っていたのに、残念だ。
顔見知りの俳優がいっぱい出演している。脚本を読んで出てみたくなったのだろう。私の好みではないが、良くできていて感心した。
主演のクリスチャン・ベールはもう性格俳優と言っていいだろう。もともとは二枚目俳優だったのに、もうその面影はない。この演技力なら、長く活躍していくだろう。
私の父は第二次世界大戦時中国戦線に出征し、五体満足で生還してきた。定年後、戦友会の催しに積極的に参加し幹事役まで長年引き受けいた。息子からみて、何でそんなに入れ込むのか不思議だった。
死線をくぐり抜けた戦友の結びつきの強さは、世界共通らしい。
平和な時代に生まれた日本人はこの幸運に感謝しなければならない。
なんとなく実話 with 豪華俳優陣
実話ベースじゃなくて、ほぼ実話って謳っているから、相当盛ってるのは間違いない。歴史的に見てもホンマかいなってなってしまうストーリーだけど、フィクションとして楽しみましょう。
自分の好きな俳優だけでも、クリスチャン・ベール、マーゴット・ロビー、アニャ・テイラー=ジョイ、ゾーイ・サルダナと名前が上がるし、ロバート・デ・ニーロ御大も出演しているんだから、ハードルは上がっちゃうよね。
つかみはものすごくいい。いきなり急死した将軍の遺体が登場して、コミカルにすったもんだが始まる。テイラー・スウィフトの悲劇もあるし、アムステルダムでのエピソードが面白くて、序盤からグイグイ引き込まれる。
中盤は、物語の起伏がなだらかになって、眠気がおきてしまう。さすがに、ラストは盛り上がるんだけどね。
ストーリーの弱さを俳優陣の強さでカバーしたって感じでございます。
じっと見つめると...
その人の顔をじっと見ると、その人の過去や弱さが見えてくる。
戦時中の治療部屋で2人が初めて見つめ合ったときのこと。
たしかにそんな風に見えるかも...
とにもかくも豪華なキャスト。
演技力はもちろん、どの場面を切り取っても見劣りすることはない。
ただ、それがゆえにメリハリがないかな〜
あとは、少し中途半端な感じがしてしまった。
ポップさを出すなら、もっと面白さに振っても良かったかなと。扱っている題材が実話に基づく重たい事実、メインテーマは3人の友情、当時の雰囲気を表現する映像、どれも良いのだけど、上手く嵌まっていない感が、否めなかったな〜
でもアムステルダム、っていう都市の名前ストレートなタイトルは好き。
こういう時の、ゾーイサルダナのポジはなんでか美しく見えるもの。そしてロバートデニーロの憎めないおじさん感はやっぱり良いね。
予備知識なしでの鑑賞
名匠デヴィッド・O・ラッセルの仕掛ける“ほぼ実話”を基にしたトンデモ映画。大恐慌にあえぐアメリカを舞台に、第一次世界大戦で育んだ絆を武器にした3人が巨大な陰謀に挑む。
まず目を奪われるのが、ラインナップされた俳優陣だ。豪華なキャストを揃えても監督が逃げ腰で駄作に終わった作品は数多いが本作は違う。それぞれに見せ場をもたせつつ、その演出に妥協はない。
正直、かなり話が進まないとこの映画が何を描いているのかわからず困惑するが、わかってしまえばすべてのピースがぴたっとハマる。この“わかった感”が心地よかった。
ただ、興行が逃げ腰なのはいただけない。まあ日本の地方都市では受けそうもない映画だとは思うが、せめてレイトショーはやってください。
迂闊な批判は危険
1918年、第一次世界大戦末期の西部戦線フランス側激戦地で出会った三人が15年後に米国で再会、そして国家を揺るがす陰謀に巻き込まれていく実話ベースの物語
1933年頃て、戦争の記憶がまだ新しく、復員兵が社会復帰にもがき、世界恐慌から間もなく、世相に不安が渦巻き、軍需が資本を潤して、政治がポピュリズムに寄り、欧州にファシズムが根付きつつある、という時期だろうけど、説明は無く知ってる前提
あと、全編を通じて折々のセリフの表現がとても粋で新鮮、へー、そんな言い回しあるんだ、という一々のなるほど感がとても心地よいけど、直訳しちゃったらバタ臭くなる感じの繊細さだから字幕ではニュアンスが出せてないのも注意点
という、観る側が試されてる作品
楽しむ上で、近代史教養と英語ヒアリング力がベースに求められてるから、迂闊な批判は危険
とても面白かった、足元の世界情勢としても恐ろしく旬のテーマだし、アカデミー賞もありうると思う
全193件中、141~160件目を表示