劇場公開日 2022年10月28日

アムステルダムのレビュー・感想・評価

全195件中、41~60件目を表示

3.5豪華キャストと個性的すぎるキャラ

2022年12月29日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
りう

3.0"あの"デヴィッド・O・ラッセル帰還!とはならず…?

2022年12月28日
Androidアプリから投稿

久しぶりのデヴィッド・O・ラッセル監督による歴史コメディは、賢く興味深い題材かもしれないけど、超豪華キャストをうまく調理しきれず散らかった印象。嫌いじゃないけど、この異常に華やかなメンツからすると弱めな作品。
戦い抜こう、必ずなんとかなる。愛とは誰かを選ぶことであって必要とすることではない。2つの世界大戦の間に隠された独裁者誕生の陰謀に、愛と憎しみ。これもまた男2女1(あるいは逆パターンも)による不思議な"男女3人同居モノ"の類でやはりそこには恋愛と友情が絡み合うのが付き物。『ファイター』『アメリカン・ハッスル』デヴィッド・O・ラッセル作品といったらやっぱりこの人!!『マネー・ショート』に続き義眼のクリスチャン・ベイルに、『ブラッククランズマン』に続き白人どものヤバい陰謀に黒人としてジョン・デヴィッド・ワシントンの死線を共に乗り越えた復員兵コンビ、そして賞レース賑わせるような作品に出ることも多い脂ノリまくりなマーゴット・ロビーの主人公3人の固い絆。アムステルダムを去ると不吉なことが起きる…医者、弁護士、看護師。あと、デヴィッド・O・ラッセル作品の常連と言ったらロバート・デ・ニーロも。けど今回はそれ以上にやっぱりスター達が無駄遣い(?)されまくっている。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
とぽとぽ

4.0豪華すぎるキャスティング

2022年11月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

第一次世界大戦の戦地で知り合い深い絆で結ばれた3人が、再会し、自らの冤罪を晴らそうと奔走する話。

主役3人だけでもお腹いっぱいなのに、脇を固めるのもラミ・マレック、アニャ・テーラー・ジョイ、ロバート・デ・ニーロなどなど超豪華。ハリウッドのお祭り映画っぽいけど、今作は意外とこの豪華な配役がうまく機能してるように感じた。

今作は、ナチスのような独裁政権を企む勢力とそれに乗っかって金儲けをたくらむ富裕層や権力に、太刀打ちしていこうとするっていう話。この陰謀に立ち向か歌めに集まる人達が豪華なハリウッドの面々。まるで時代は繰り返せど映画はいつだって独裁政権を許さないし、私達がいつでも立ち向かうという宣言に見えた。

1番わかりやすいのが、戦友会中に企業のトップと面会するシーン。企業側のちょー平凡そうなオジ達と無駄に美しくてイケメンで派手なハリウッドの面々がほぼ同じカットに入らない。さらにヴァレリーはしっかりとビデオを回しているので、映画!って感じ。

芸術は愛を表現する(ヴァレリーが馬鹿っぽく言ってたのはわざとそういう演出だったんかなぁ)だけじゃなくて政治的な主張も大切、という意気込みを感じた。だから、最近政治的発言が多くなったテイラーがキャスティングされてるのも納得。

まぁ、難しいこと考えなくても全員主役級が次々に現れて演技合戦を繰り広げるから見てて飽きない。クリスチャン・ベイルとラミ・マレックもうクセ強ですごい楽しそうだったもんね。

あと、復員兵達が戦争の後遺症を薬で紛らわしていると言う描写が、良いことと悪いことは繰り返すという今作で何度も言われるテーマと被って見えた。薬で一時痛みを和らげてもまた苦しみはやってきて、それの繰り返しで根本の原因は治癒してないよってことかな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
せつこん

2.0またも糖質取りすぎ睡魔( 。゚Д゚。)

2022年11月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

難しい

いやー、レビューする資格ナシなのは重々承知ですけどもー

人生の一部部分の時間を使ってもいいよんって方向けの映画って事ですね➰

コメントする (0件)
共感した! 3件)
雨の夜はヤバイゼ

2.0面白くはないです

2022年11月24日
スマートフォンから投稿

キャストは豪華ですが、盛り上がりに欠ける二時間ドラマのような、評判が高くないのが納得な映画ですね。

シンプルに面白くはないです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
山本ゆっきー

3.0ちょっと単調気味です

2022年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ポスターに惹かれ(予告も見て面白そうと思った)、途中までは普通に面白かったんだけど!!
途中でごめんなさい、単調な感じで、15分くらいうとうと彷徨ってしまった(睡魔に負けてしまった)
その後ようやく意識が明確に戻ってきたものの、よくわからずつまらないと感じた、、(自分のせいではあるけど。。)

というか実話ベースなの知らなかった。。
なんかちょっと物足りないと思った作品

いつか配信されたらちゃんと見させていただきます

コメントする (0件)
共感した! 3件)
0.5HD

5.0『アルマゲドン』の松田聖子を超える災難にブチ当たるテイラー・スウィフトに大爆笑させられました

2022年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

舞台は1930年代のニューヨーク。第1次大戦に従軍し片目を失ったバートは開業医、戦友のハロルドは弁護士として生計を立てている。二人は戦地での恩人ミーキンズ将軍の娘リズから将軍が亡くなったことを知らされる。将軍が何者かに殺されたと主張するリズはバートに検死を依頼するが・・・からのドタバタサスペンス。

巨大な陰謀に巻き込まれる話ですが、どことなくほのぼのとした雰囲気が終始漂っているのが印象的。クリスチャン・ベール、ジョン・デビッド・ワシントン、マーゴット・ロビーが主に物語を転がしていきますが、脇を固めているのがロバート・デ・ニーロ、マイケル・シャノン、マイク・マイヤーズ、ゾーイ・サルダナ、クリス・ロック、ラミ・マレック、アニャ=テイラー・ジョイにテイラー・スウィフトと壮絶に豪華なキャストなので地味なサスペンスなのに金粉でも塗しているかのようなゴージャスさも纏っています。そんなキラ星キャストの中で頭一つ二つ抜きん出ているクリスチャン・ベールの怪演がやはり圧巻です。石を投げれば出演作に当たるくらい大量の映画に出演してかつての名声に泥を塗っている感があるロバート・デ・ニーロが昭和の丹波哲郎ばりにごっそり見せ場を持っていくのも痛快、クライマックスに向けて畳み掛けてくる現代社会に対する痛烈な風刺の絨毯爆撃の殺傷能力を研ぎ澄ませています。

個人的に面白かったのはテイラー・スウィフト。SF珍大作『アルマゲドン』における松田聖子を超える酷い目に遭うので思わずウワッ!って叫んだ後に大爆笑してしまいました。そのシーンが一番面白かったかも。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
よね

4.0テンポ良し

2022年11月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

おもしろい!
翻訳の方が良いのかなー。
セリフも知的な感じで、
個人的な穿った感覚だけども、
アメリカの作品じゃないみたいだった。

そして、やはり締まるよね、
ロバート・デニーロ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
hkr21

3.0●豪華キャストのオンパレードで、確かに全員素晴らしい演技。 ●特に...

2022年11月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

●豪華キャストのオンパレードで、確かに全員素晴らしい演技。
●特に主演のクリスチャン・ベール。あの飄々とした怪奇的な医師役は最高。
●そして名優ロバート・デニーロが重要な将軍役でしめる。これも見応えあり。

▲実話を元にしていたらしいが、肝心のそのストーリーには心打たれない。「キャストが全て」の前評判に納得。
▲期待していたサスペンス色もいまいち。

※制作費…8000万ドル

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Minoru

3.0大事な所でさぁ・・・

2022年11月16日
Androidアプリから投稿

知的

難しい

第一次世界大戦中に出会い、友情を深めた3人が、国家を揺るがしかねない陰謀に巻き込まれ解決に奔走する物語。

「解剖よろしく‼私、レストランで待ってるから‼」
「やっぱりヤバそうだからこの件から降りるわ‼」

・・・という、序盤も序盤からイライラさせられてと思ったら次の瞬間スカッとして今度は主人公らが犯人扱いされてさぁ大変といった所から物語はスタートする(雑)。

その後はコメディ感も含みながら、時系列を行ったり来たり。
そして、まざまざと見せつけるかのように豪華キャストが次々出てきて、やや物語を見失いがちに。。

それでも、自身らの潔白を晴らそうと巨大な陰謀に近づいていく様は見応えがあったし、難解な中でも少しづつ真実が見え始めてからはガッツリのめり込ませられたが。。

何と言うか、終始散りばめられたコメディ感はらしくて良いんだけど、ここだけはシリアスに行ってよって所でよくわからんボーっとしたような演出が・・・個人的に凄く拍子抜けしてしまったかな。。

まぁアレを打ったことによる作用なんだろうけど。。

クライマックスに向けての緊張感のなさが残念だったけど、130分越えのやや長尺を感じさせないストーリー展開は面白かった。

キャラクターとしては、ギル将軍がお気に入り。まったく動じない所が滅茶苦茶カッコ良い‼本作のベストシーン!!
しかしあの落ち着き様だと、ワタクシが実際にその場にいたなら絶対に「これヤラセだ‼、パフォーマンスだ‼」と思うだろうなぁw

本作は史実を元にしているとのことだが、奴らの悪巧みがもし成功していたらと思うと…

改めて背筋が凍るような話ですね…。

あと、どうでも良いけど、3人が良い時を過ごした場所ってのはわかるけど、タイトルにするほどアムステルダムに大きな意味はあったかなぁ・・・。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
MAR

2.0とてもつまらない

2022年11月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
吉泉知彦

3.5美人数珠繋ぎ。

2022年11月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いやー、こんなに自分の好きな女優さんばっかり湯水のようにドバドバ出て来る映画も珍しいなぁ。
マーゴット、アーニャ、ゾーイ、アンドレアにテイラースイフトまで出てる。
眼福です。

話は第一次大戦で怪我した時に知り合った仲良し三人組がドイツ、イタリアを席巻していた勢力のアメリカ進出を阻止する話です。
どうやら実際にあった話しがベースになっているようでぞっとしました。まあ確かにひとつの考え方なんで、世界中に何かしら共鳴する個人や組織が有ってもおかしくないんですが自由の国を売りにしているアメリカにもあったのは驚きでした。少し戦争と政治の知識が必要な基本コメディです。

話は少し三人の友情とバックグラウンドに前半ドタバタ時間使ってしまい、進みが遅い感じしましたが好きな女優どんどん出てくるから許します。

少し皮肉屋でクセのある脚本のため分かりづらく、テンポ悪く感じますが、、あ、監督が脚本も書いてるのかぁ、、、なかなかこのレベルの俳優達が集まるのも珍しいですが、話の内容と脚本の良さなのかも知れません、、言葉わからんから本当凄く洒落た会話なのかも、、知らんけど。
好きな女優どんどん出てくるから許します。

あ、それでアムステルダムって、、なんで?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
masayasama

3.5ミステリーを追いかける3人の友情と青春ノスタルジー とにかくキャス...

2022年11月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

幸せ

萌える

ミステリーを追いかける3人の友情と青春ノスタルジー
とにかくキャストが豪華

全体のトーンは凄い好きで所々のユーモアも素敵、ただ途中、中盤からラスト直前まで話を追うの疲れちゃった
自分が苦手なだけでミステリー好きな人にはいいかもしれない。

戦後の陰謀論は現代の資本主義へも例えれるのかな?(5人委員会はGAFAとか)
愛は必要でなく選択、間違った神を追うな、など色々感慨深いセリフもあり

いつの時代も必要なものは愛と友情なのかな

コメントする (0件)
共感した! 3件)
UPtwHmNNLjBjFuAF

3.5100年前のニューヨーク!

2022年11月13日
iPhoneアプリから投稿

日比谷にて鑑賞。スペンサーと迷ったけど時間の関係でこちらに。
正直この監督の作品はあまり見たことがなく、謎解きありつつコメディタッチという感じでしたが他の作品もそうなのかな?
第二次世界大戦やナチス関係はたくさん映画化されてて見る機会も多いけど、この時代はあまりピンときてなかったのが正直なところ。ミュージカル畑の人は、禁酒法とかアニーのあたりって言えばわかりやすいかな?(笑)
ミステリーとしてとの面白さもあるけど、やはり3人の友情や恋という人間関係や感情が描かれてるので時代や環境は今の私たちとは全く違うけど心に響きます。医者、弁護士、そしてヒロインは芸術家ですがフランスの善戦で看護婦として働いてた時に二人と出会います。戦争は、こういう風に素晴らしい才能持ってる人の生活を簡単に奪うんですよね…
最後、将校役で出てきた年配の俳優…ロバートデニーロ!!なんとノーチェックでした、映画レビューとか書いときながらごめんなさい🙇‍♀️このあたりもエンドロールで実在のスピーチが流れたり、あー、実話なんだ!と感じます。
ファンタジーやエンタメ作品も好きですがやはり実話が元で音声もあると実感しますよね。
そうそう!当時はまだ有名ではなかったヒットラーも映画の中に出てきたのも印象的。こういう思想が数十年後には繋がっていくんだと思うと震える…
そして約100年前のニューヨーク、世界恐慌の後だけどやはり独特の活気もあってなつかしい気持ち…

コメントする (0件)
共感した! 3件)
佐和子

4.0この流れのなかに刻まれていた言葉をひろいたい

2022年11月13日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 5件)
共感した! 27件)
hum

4.0これは上質なエンターテイメントだった

2022年11月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「世界にひとつのプレイブック」「アメリカン・ハッスル」以来だろうか、デビッド・O・ラッセル監督の文句なしの快作。今年の外国映画のベストの一本だろう。

クリスチャン・ベール、マーゴット・ロビー、ジョン・デビッド・ワシントンと相変わらずの豪華キャスト。実話ベースとはいえ彼ら3人の友情と運命をドラマチックに描き上質なエンターテイメントとした。

第一次世界大戦の戦地で出会い、戦後のアムステルダムで濃密な時間を過ごし、1930年代のニューヨークで再会した3人。

アメリカにもヒットラーやナチスドイツを信奉する全体主義者がいたなんて全然知らなかった。彼らの陰謀を阻止せんとする3人がいた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
エロくそチキン2

5.0歴史から消されているルーズベルト政権転覆計画

2022年11月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

これを画策したのが国際金融資本、グローバリストである。
そのグローバリストに担がれたのがデニーロ演じるスメドリー・バトラーである。
海兵隊の英雄。愛称はマーベリック。
トップガンはここから取っていると思われる。
作品ではムッソリーニ、ヒトラーのファシズムの陰謀と描かれているが、
実際は彼らを支援したグローバリストの陰謀である。
独裁者になることを拒否したルーズベルトへの脅しである。
この脅しに屈したのかルーズベルトはグローバリストの要求通り
日本を追い込み第二次世界大戦を起こすことになる。
グローバリストにとっては戦争ほど儲かる商売はない。
今起きてるウクライナ紛争。
これもグローバリストの謀略。
プーチンを批判するのは見当違い。
2014年、親ロシア派の政権をクーデターで倒し、
ウクライナをNATOに加盟させようと画策した。
それはロシアの首筋に短刀を突きつけるのと同じことだ。
ロシアとしては安全保障上絶対に容認できない。
それはキューバ危機でケネディが核戦争を決意したこと、
朝鮮半島を巡って日清戦争、日露戦争が起きたことを見ても明らかである。
プーチンを戦争に追い込んだものこそグローバリスト勢力である。
安倍政権の闇を描いた「新聞記者」に日本映画界はアカデミー賞を贈った。
グローバリストの真実を白日の下に晒したこの作品に、ハリウッドは・・・

コメントする (0件)
共感した! 3件)
馬券師

3.5豪華俳優陣の演技に救われた

2022年11月12日
Androidアプリから投稿

ストーリーも面白いし、豪華俳優陣の演技も素晴らしい。ハラハラドキドキが止まらない。けど、これだけ盛り上げたのにクライマックスが盛り上がり切れなかったのはなぜだろう。悪役に意外性がなかったからか…

クライマックスにちょっと緊張感がなかったのが残念。演出の悪さを豪華俳優陣が救った感じだ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
take

3.5さすがのデ・ニーロ

2022年11月12日
PCから投稿

親友二人を取り巻く世界状況や友情を見せる冒頭はもっさり。
黒人弁護士の依頼人が何者かに殺されてからは加速して面白く。
『犬神家』の高峰三枝子よろしく、ある人物が登場した瞬間に「犯人だ!」とわかってしまうので、ミステリー的な要素は薄く。
実話をベースにフィクションを挟んでいて、特にモデルになった軍人バトラー少将の発言を、デ・ニーロが一字一句ズレのない完璧なタイミングで完コピしていて、これだけでも観る価値があったな、と思いました。
『英国王のスピーチ』を思い出しましたよ。
不可思議な魅力の詰まった娯楽作でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
コージィ日本犬

3.5テーマは、ロバートレニーロのスピーチが、全て

2022年11月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

レニーロは、この台本だから
出演OKしたのだろう?と
思わせる、重要なスピーチ。

第二次世界大戦前の時代が舞台、
を忘れさせる、怖さがある。
世界の動向は、経済、ビジネスが
動かしている?

2022年 現在も
同様なことが、世界あちこちで
うごめいている。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
SkyLock