劇場公開日 2022年10月28日

「豪華俳優陣と語りが見どころかな」アムステルダム 鶏さんの映画レビュー(感想・評価)

3.0豪華俳優陣と語りが見どころかな

2022年11月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

第一次世界大戦の終盤に欧州戦線で出会った3人が、戦後アムステルダムで愛おしいほどに楽しい共同生活を送った後、その約10年後の1930年代になってからニューヨークに舞台を移して事件に巻き込まれるというストーリー。「ありえないけど”ほぼ、実話”」というのがキャッチコピーになっているので、それを鵜呑みにすると、まさに「事実は小説より奇なり」を地で行ってました。

話の主題としては、医者のバートと弁護士のハロルドが、濡れ衣の殺人犯として追われる羽目になり、その疑いを自力で晴らしていくというミステリーに属するものですが、ストーリーに沿って人情の機微とか人生の浮き沈みに関する純文学的な語りが随所に挿入されていて、それがあるためにミステリーというよりは人生訓のようなエッセーを読んでいるような感じでした。

役者陣は豪華で、主役の3人のほかにも、「ボヘミアン・ラプソディ」でフレディ・マーキュリーを演じたり、「007/ノー・タイム・トゥ・ダイ」で悪役を演じたラミ・マレックや、「アイリッシュマン」など数々の作品に出演したロバート・デ・ニーロなどなど、個人的に思い出深い映画に出ていたスターが続々と出演。90年から100年前のセットもしっかりと創り込まれていて、カネ掛けてなあと思うことしきりでした。

2時間以上に及ぶストーリー展開も、序盤から中盤に掛けて飽きさせることなく、テンポよく進んでいくのですが、最終的にナチスやファシスト党が悪玉という、何度擦られたか分からない結末になっており、その点はちょっと残念でした。まあ「ほぼ、実話」なので仕方ないと言えば仕方ないのですが、意外性の欠片もないだけに、中盤までの緊張感が一気に緩んでしまう終盤でした。そういう意味では、見どころはミステリーとしての解決ではなく、豪華俳優陣であり、またエッセーのような語りにある作品なのかも知れません。

鶏