桜色の風が咲く

劇場公開日:2022年11月4日

桜色の風が咲く

解説・あらすじ

世界で初めて盲ろう者の大学教授となった東京大学先端科学技術研究センター教授・福島智さんと母・令子さんの実話を基に描いた人間ドラマ。

関西の町で教師の夫や3人の息子とともに暮らす令子。幼少時に失明した末子の智は家族の愛情に包まれて天真爛漫に育ち、東京の盲学校で高校生活を送るが、18歳の時に聴力も失ってしまう。暗闇と無音の世界で孤独にさいなまれる智に希望を与えたのは、令子が彼との日常から考案した新しいコミュニケーション手段「指点字」だった。母子は勇気を持ってひとつずつ困難を乗り越え、人生の可能性を切り拓いていく。

小雪が母・令子役で12年ぶりに映画主演を務め、「朝が来る」の田中偉登が青年期の智を演じる。監督は「パーフェクト・レボリューション」の松本准平。

2022年製作/113分/PG12/日本
配給:ギャガ
劇場公開日:2022年11月4日

スタッフ・キャスト

監督
松本准平
脚本
横幕智裕
製作総指揮
結城崇史
プロデューサー
結城崇史
撮影
長野泰隆
照明
児玉淳
録音
沼田和夫
整音
越智美香
音響効果
安藤友章
美術
加藤ちか
装飾
柴田明良
小道具
佐藤千晃
衣装
加藤友美
カドワキジュン子
ヘアメイク
前田亜耶
編集
出野圭太
音楽
小瀬村晶
エンディング曲
辻井伸行
VFXディレクター
美佐田幸治
DIスーパーバイザー
シン・ソンヒ
助監督
黒田健介
北野隆
協力
福島令子
福島智
キャスティング
石野美佳
アドミニストレーションスーパーバイザー
長田健吾
アシスタントプロデューサー
ヘリー・アン
ラインプロデューサー
ロクサナ・リー
プロダクションマネージャー
鷲頭政充
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11

(C)THRONE / KARAVAN Pictures

映画レビュー

3.0 厳しい葛藤を越えて

2025年10月29日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

希望が持てる作品で良かった。ご苦労も多かったはずだけど、乗り越えた家族の姿に拍手しかない。ノンフィクションだもんな。
作品ではなかったけれど、二度の反抗期とか思春期の複雑な主人公はおそらく大変だったんだろう。それがなかったので、ちょっと緩い印象。
本当に厳しい場面は次男の不満だけでなく、表現しきれていない家族の協力と節制を強く感じた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Bluetom2020

5.0 真綿で首を絞められてる様な怖い話

2025年10月26日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

小雪扮する福島令子は男の子3人の幸せな家庭の主婦であった。しかし末っ子の智の目が悪くなり広島県立病院へ行く事になった。

実話の映画化だそうな。子供の失明の危機とは厳しいな。幼児は泣いてばかりだし。旦那からは任せるなんて言われるし。要は県立病院担当医はヤブ医者だったって事かな。子供から攻められるのも酷だね。セカンドオピニオンが大事だね。父親も酷いね。反面智は点字覚えようとして覚悟していたね。僕には耳がある、だから大丈夫や。それもまた厳しくなってきたね。真綿で首を絞められてる様な怖い話だな。でも自分で生きる道を見つけたね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
重

2.0 この★は作品の評価ではない・・また見たいかどうかである

2025年3月23日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

悲しい

難しい

基本、子供とその親が不幸になる作品をわざわざ映画で見る趣味がない。そもそも障害は不幸なのかどうかなどと言う議論をする気もない。この作品のモデルは幸いにも後に成功者となる事でカタルシスを得る事が出来るが、この作品に描かれたことで何かしらの感動を得る事はない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mark108hello

3.5 実際のエピソードが埋まった実話

2024年12月24日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

知的

幸せ

エンディングで実話とわかった
自分には想像を絶する世界であまり感情移入することなく見れた
目の見えない大変な子供を持って矢面に苦労するのは母親で
父親は仕方ないのかもしれないが仕事を言い訳に母親に任せてしまっている
この時代はそうなのかもしれないが今は共に苦労する親が増えてきていると思う
家族の愛情に包まれて育った主人公が高校だけでも大変と思うが大学に行き教授にまでなるという
この間の並々ならぬ努力に敬意を評したい
親子共々成長していった物語に拍手喝采です
「僕は試練なんかいらんねん」は本音やったんやろなあ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
♪エルトン シン