「家族愛は良いとして、そっからの行動の是非を問うと言う」ファミリア bloodtrailさんの映画レビュー(感想・評価)
家族愛は良いとして、そっからの行動の是非を問うと言う
家族愛は、神谷も榎本も同じ。更に言うと、マルコスモエリカも。
恨みにとらわれてしまった榎本は人の道を踏み外す。「ブラジル人」をひとくくりにして、決して晴れることの無い鬱憤をぶつける。
人種も生まれ育った国も関係なく家族として生きて行くことはできる、と言うテーマ性。安易に社会批判・政治批判に走ることなく、人間ドラマに徹しつつも、ノワールを軸に、見る人を引き込むストーリーを作る。悲劇の中に、希望を見出せる話の締め方。
ツッコミどころもある脚本ですが、木下グループらしい作品で、これは好き。
ちなみに「機械の部品」として人を扱うってのは、それが日本人だろうが外国人だろうが、変わりないんですけどねw
もっと言うと、機械の部品で終わるか。自立して、自分の足で立って生きて行けるのか。ってのは、その人次第だよ、って事で。
良かった。
結構。
以下、脱線。2013年1月に起きた、日揮のアルジェリアプラント人質事件をモチーフにしたストーリー。
映画の中では、学の身代金を外務省に届けるも、政府側は「テロへは毅然と対応するのが日本の基本政策」と言う旨から、これを受け付けない、と言う流れが描写されていましたが、これは過去に発生したIS等による人質事件の事例を混ぜこぜにしてシナリオ化していると思われ。
例のアルジェリア人質事件に関して言うと、1月16日に襲撃されたプラントには17人の日本人が取り残され、当時安部首相はアルジェリアのセラル首相に「人命最優先」の対応を直談判。なぜならば、日本は救出のための特殊部隊を現地に派遣する事が9条の制約から出来ない上に、犯行グループと思しきイスラム勢力との伝手も無いから。犯行グループはマリの国際テロ組織であり、マリへ軍事介入したフランスに領空使用を認めたアルジェリアに対する「報復」を宣言。背景は複雑だったんです。アルジェリア軍は事件発生の翌17日から空爆による強硬策に出ます。プラント周辺には、人質となった母国の特殊部隊が展開する中、21日にアルジェリア軍特殊部隊がプラントに突入しテロリスト部隊を制圧。日本人人質は、10名が犠牲になりました。
でですよ。この時も「9条の壁」が問題になった訳ですよ。
プラント突入は、公式には「アルジェリア軍特殊部隊」になってますが、7人の人質を取られた米国や、2人の人質を取られ3系統の特殊部隊を持つ英国が黙っている訳がなく。展開した特殊部隊は、自国の人質救出のため、同時に行動したものと推測されています。
更に言うと、この事件は日本政府に課題を突き付けました。その教訓は、2021年のアフガン撤退の際に、実は生かされていたのではないかと。結局あの時、日本人は家族も含めて全員脱出。散々の悶着と批判はありましたが、9条の制約のグレーゾーンと裏取引で上手く立ち回った模様。また、マスコミは一切報じていませんが、出国を希望した日本への協力者500名の現地スタッフのうち、10月末までに300名以上が日本政府の関与によって出国しており、うち20名ほどは日本へ定住予定と伝えられています。あの状況の中、どうやって出国できた?のかは不明。おそらくは、アフガンに影響力を持つイランへの強力要請があったものと推測しています。アメリカと対立するイランとは、比較的良好な関係を、当時は維持できていたためです。
ちょっと脱線しましたが、言いたかったことは、当時の安倍政権は、そんな冷たい態度は取ってねーよ、って事で。