FALL フォールのレビュー・感想・評価
全273件中、181~200件目を表示
ゾクゾクして集中できないほど恐怖でした
ポッキーか
高いところには絶対行きたくない
ワンシチュエーションのパニックムービー。
劇場のトレーラーで観て「これは絶対にスクリーンで観なければ!」と思っていた作品。やっと足を運べました。
冒頭からおっかな過ぎてずっと手に汗握ってました。
高低差の感覚が違い過ぎて、もう狂っている感じなんです。登山する人の気持ちが未だ分かりません。
スリリングな映像体験が続くのですが、だんだんこちらも麻痺してくるんですね。不思議。
あと途中から「?」って部分がどんどん出てきたりもしましたが、一番気になったのは野営。
さすがに凍死レベルでは無いのだろうかあれ?
とか色々思ったりもしましたが、何だかんだ最後まで楽しめました。
何よりあの絶望的なシチュエーションを体験できたのは貴重でしたね。
改めて、高いところには絶対行きたくないと、心から思えた作品でした。
死の恐怖→生きてる実感
予告編と海底47mスタッフ制作と
いう事で期待大の作品。
ようやく鑑賞しました。
600mの鉄塔に登る動機は
ちょっと理解出来ないけど…笑
取り壊しが決まっている古びた鉄塔なので
終始アクシデントがいつ起きるのか…
登っている時、風の音、景色
眼下を見下ろすショットは
心拍数が上がってしまう。
生きるための手段が
一つ、また一つと失われていく恐怖
友人の秘密も…
そして、生きる気力も失っていく。
絶望感がハンパないです。
造形物型ホラーでは体験出来ない
恐怖映画でした。
冒頭からの伏線が見事に
回収されていくのが心地よく
最後の教訓…
人生は短く、儚い
一瞬一瞬を大切に生きる
この映画鑑賞後は、
そうだよねって納得させられました。
死の恐怖と対面して乗り越えた時は
生の有り難みを感じると思う。
あっ、この映画のレビューで
ネタバレっぽく書いてるのが
多いけど、嘘ばっかりやん笑
皆さんの想像力は面白かったけどね。
どうやって600mの鉄塔から降りたのか
その解決法は…
ちょうどよく最高の一本!
比較的低予算のシチュエーションものながら、スリル満点の高所描写と気の利いたドラマがバランスよく配合された、つまりは最高の一本です!!!
高度600mの塔をとりあえずひたすら登って行くんですが、全くウソっぽさを感じない高所の映像と、いかにも危なそうにギシギシ言う音、ところどころに意味ありげに挟まれる抜けそうなネジや折れそうな鉄骨の描写が相まって、それだけで激怖です。
その後ハシゴが取れて、一番高いとこに取り残されちゃって、あまりに可哀想すぎて笑えてくるんですが、それでも彼女たちはあきらめず、あの手この手で救助を求めようとします。
それがことごとく失敗していくのが、彼女たちには悪いんですがすごくハラハラして楽しい(笑)。
しかしそれでも、泣きわめきながら立ち向かっていく、その姿がまたいい。
これは真面目な話ですが、見終わった後、心に勇気が注入されているのを感じました。
途中ちょっとひねりのある友人との関係も、シンプルながらグッとくる父親との関係も、この映画の人間ドラマとして必要十分で、そのちょうど良さが気持ちいい。
とにかく、MCUやアバターとかもいいのだけど、これこそ映画館で見て欲しい、とすべての人に強力にオススメしたい一本です!!
手に汗握るとはこの事
「名言好きクライムサスペンス」
まさにFALL〜落ちる
4点満点で3.5点の映画
高所恐怖症の方は見ない方が…。
マジかよ
アホな親友は持つべきじゃない
良くできたワンシチュエーション・スリラーだが、結末が今一つなのが惜しい
ロッククライミング中に最愛の人を失った悲しみに打ちひしがれていた主人公が、なぜ、鉄塔に登ろうとしたのかは、よく理解できないが、それでも、高所におけるスリルとサスペンスは、嫌というほど味わえる。
最初の頃は、下半身がゾワゾワして、手のひらと足の裏に汗がにじむのを抑えることができず、今観ているのが、理屈でははなく、感覚の映画なのだということを痛感させられる。
ただ、そんな身体的な反応も、最後の方は麻痺してきてしまい、「慣れ」というのは恐ろしいものだという、変な実感も味わうことができた。
話としては、ワンシチュエーションの脱出劇を持続させるための工夫が随所に凝らされていて、伏線の回収も良くできている。
ただ、親友の扱いも含めて、結末は、今一つ釈然としないものを感じてしまった。
伏線の回収ということであれば、鉄塔の先端で点滅していた赤い灯火が消えていることにウェイトレスが気付き、警察だか役所だかに通報して、そこに取り残されている者が発見される・・・みたいな展開でもよかったかもしれないと妄想してしまった。
全273件中、181~200件目を表示