ちひろさんのレビュー・感想・評価
全187件中、41~60件目を表示
ちひろさんの周りに流れる雰囲気、好きだなぁ!
終盤、慣れ親しんだ弁当屋を急にやめてしまう。 何があった? 実は原作は人気コミックらしい。 映画を見た後、コミックを読んでみたが、 ほとんど原作通りだった。
動画配信で映画「ちひろさん」を見た。
劇場公開日:2023年2月23日
2023年製作/131分/PG12/日本
配給:アスミック・エース
有村架純
豊嶋花
嶋田鉄太
van
若葉竜也
佐久間由衣
長澤樹
市川実和子
鈴木慶一
根岸季衣
平田満
リリー・フランキー
風吹ジュン
元風俗嬢であることを隠さないで暮らしている
弁当屋のアルバイトちひろ(有村架純)の物語。
彼女は小学生や女子高生やホームレスや野良猫にも優しい。
誰とでも仲がいいのだが、
なぜか母親の訃報を聞いても何も感じないという。
死んだ海鳥を埋葬する、
亡くなったホームレスを勝手に埋葬する。
大丈夫ですか?
ちょっと心配になる。
終盤、慣れ親しんだ弁当屋を急にやめてしまう。
何があった?
実は原作は人気コミックらしい。
映画を見た後、コミックを読んでみたが、
ほとんど原作通りだった。
満足度は5点満点で4点☆☆☆☆です。
人をゆるやかに繋ぐ空気のような存在
清濁合わせのむマリアさまの話
不思議な魅力のちひろさん
自由で華麗、そして強い
原作漫画は途中まで読んた記憶がある。
現実世界で元風俗嬢を公言するのはかなり勇気がいることに思える。普通の弁当屋で働くならなおさら。でもちひろさんはそんな周りの心配を笑い飛ばすかのように自由で華麗にそして強く生きる。そういえば原作を描いた安田弘之の代表作は「ショムニ」だったことを思い出す。少し破天荒で強い女性を描くのがうまい。
そんなちひろさんを有村架純が演じるのはかなりのチャレンジ。いや、あい変わらずかわいかったし、少しやさぐれてるのもうまく演じていたんだけど、もっと違う人が演じていたならば印象が変わったのになと思ってしまう。悪くはないんだけどね。
恋愛するのも人から期待されるのも人に期待するのも好きじゃない生き方。見る人によってはとても寂しい生き方かもしれない。でも、ちょっと羨ましくなってしまう。社会のしがらみにある程度縛られているからなんだろう。ただ、映画としてはそれほど高い点数はつけられなかった。
びっくりしました。
元風俗嬢にひかれすぎでは?素敵な女性たちを描いた作品。
ちひろと同じ星の人
有村架純の主演作品って、実はビリギャルくらいしか観てないような気がするんだが、そもそもこの人、役以外であんまりテレビで見ないし、たまにインタビューされてるのを見てもいわゆる華やかな俳優的オーラみたいなものを感じさせない、何か独特の孤独感をまとっている、そんな気がする。
ただ、アイアムアヒーローにしても、るろうに剣心にしても、どこか影のある役を演じているのを観てるから、そのイメージが印象深いのかもしれない。
とにかく、今作での有村架純はちひろとの人物像的な境界線があまりにもフラットに感じられ、そこがまさに物語の推進力に直結しているところから、イコール有村架純の人柄が非常に色濃く反映された作品なのだと強く実感した。
もちろん今泉力哉監督の演出も素晴らしかったのは言うまでもないが、それに応えたオカジ役の豊嶋花やマコト役の嶋田鉄太も子供ながら見事だったと思う。
特に、マコトの家で母のヒトミ(佐久間由衣)と一緒に食事しながらオカジが突然泣き出すシーンは、非常に印象的だった。
原作マンガは未読だが、映画の続編、及びNetflixでドラマ化でもいいので、ちひろさんの続きをぜひ観たいと思う。
ぶれないキャラ
ちひろさんにほっこりする
海辺の街にある弁当屋さんで働く、元風俗嬢のちひろは、自分のことを色目で見る男たちにも、ホームレスのおじいさんにも、子どもも動物にも、誰に対しても分け隔てなく接していた。そんなちひろの言葉や行動が、母の帰りをひとり待つ小学生の男の子、本音を言えない女子高生など、それぞれ事情を抱える人たちの生き方に影響を与えていった。ちひろ自身も幼少時の家族との関係から孤独を抱えて生きてきたが、さまざまな出会いを通して少しずつ変わり始める、という話。
ちひろ役の有村架純がほのぼのとして良かったし、子役の時から活躍してきた豊嶋花が高校生役をしてるのに月にの経つのが早いなぁと感じ、また可愛くなってたのにびっくりした。
ちひろの知人役のvanさんが美しく、どんな女優さんなのかと調べたら、元男性なんだとわかった。肌も含め美しかった。
観るとほっこりする作品です。
何より架純様の美しさを堪能する作品
ちひろさん好きです
愛されるよねちひろさん
誰にも媚も売らず自分のしたいようにしてる
1人で神社の前でご飯を食べていた女の子に
話しかけるちひろさん、あのときの女の子を救ったのは間違いなくちひろさん。
最後には、前の職業が風俗嬢から、お弁当屋さんになっていることに、なんだか嬉しいきもちになりました。
あんなふうに人の顔色を伺わずに自分をもっている人って素敵です。
ちひろさんの近くにいる人は、みんなちひろさんの持つ人間性に惹かれているんだなって思いました。
見てよかったです。有村架純さんの演技も素敵です。
原作のテイストを残しつつ綺麗な着地
あーあのエピね。と思いながらほのぼのと鑑賞出来ました。
どの登場人物にも違和感がなく、漫画原作の雰囲気をあまり壊していないところがいいですね。
ちひろさんに有村架純さんの雰囲気はピッタリ。ビジュアル的には少し寸足らずだけど、思いのほか「いい背中といい胸」をされていて、セクシーでした。
オカジ役の豊嶋花は最近注目の若手。ベッチン役の長澤樹はちょっと美人すぎるなあ。オカジより可愛いんじゃない?ベッチンは容姿のコンプレックスは克服している強い子のはずだから、普通くらいの上手い子が良かったかなあ。
マコトは良かったがもっと鬱屈したガキ大将であって欲しかったな(笑)マコトのエピはだいぶ畳まれてしまっていて少し不満。
リリーフランキー店長はモテそうだよね。原作は温かいけどイケメンでは無い。白竜さんとかエンケンさんとか古田新太みたいな俳優だと、見た目ではなく魂でバジ姉さんか惚れてまう流れが納得できたかな?
バジ姉さんは適役、体型がたくましいけど(笑)
結局、ちひろさんは居心地のいい場所に孤独を感じてしまう鬱屈した人物なので、猫のようにスルッといなくなるわけだけど、小さいエピの積み重ねなのでドラマ的にはあまり盛り上がらないかなあ。例の啖呵を切るシーンとか、重いエピソードが入っていると良かったかな?そう意味では原作通りより、ドラマ的な脚色があっても良かったな。
ネトフリなだけに、近所の映画館に見に行かざるを得ず、ネトフリはいろうかと悩む。
スタートレックも見られるしなあ。
優しくて温かくて、ちょっとさびしい
複雑で少し難しい社会問題に立ち向かう映画
全187件中、41~60件目を表示