ボーンズ アンド オールのレビュー・感想・評価
全87件中、1~20件目を表示
骨まで丸ごと
当サイトの新作映画評論の枠に寄稿したので、ここでは補足的なことがらをいくつか書いてみたい。
まずタイトルの「ボーンズ アンド オール」は、直訳すると「骨とすべて」だけれど、マレンとリーが滝のある水場で過ごした後に出会う二人の男たちから語られるように、人の肉だけでなく骨まで全部食べることであり、それは至高の体験なのだという。
評論のほうで宗教とのつながりと、キリストの血と肉について言及したが、キリスト教で骨と肉に関して思い浮かぶのは、アダムの肋骨からイヴが創られたという聖書の記述。体の一部が愛する人になったという話と、愛する人の骨まで食べて一体になるというのは、対をなしているか、または循環しているようにも思われる。
「食べちゃいたいくらいにかわいい」という表現もある。人肉食は言うまでもなくはるか昔から忌避されてきたタブーなのだが、まだ文明人になりきらない進化の途上で、共食いは時々起きていたのかもしれないし、「イーター」と呼ばれる種族はそんな遠い昔に枝分かれした人種的なマイノリティーだ、なんて妄想する人がいてもいい。
それにしても、マーク・ライランスが演じるサリーを筆頭に、本作の大人たちは大抵どこか恐くて、同時に哀しい。それがまた、若い恋人たちとのコントラストとして効いている。
ジャンルの枠に収まらないグァダニーノの最新作
1980年代後半のアメリカ中西部を、お互いが食人族と分かった若いカップル、マレンとリーが旅していく。旅の目的は幼い頃マレンを捨てた母親を探すこと。2人は旅の途中で恋に落ちる。果たして、彼らの行手に何が待っているのだろうか。
人喰いシーンは想像以上にリアルで、並のスプラッタ映画の比ではない。でも、それをカバーして余りあるのは、ラブロマンスとしての濃度だ。人肉を栄養にしてきたマレンとリーに訪れる衝撃の結末を含めて、これはむしろ、愛と欲望についての映画だと言える。
これまでも、ジャンル映画の枠をぶち壊してきたルカ・グァダニーノが、セクシュアリティの違いを超えた友情、または愛情の可能性を追求したTVドラマ『僕らのままで』にも勝るセンセーショナルな新作が、これ。もはやジャンル分けは不可能だし、グァダニーノがアメリカ映画進出第1作として本作を選んだのは、ある意味挑戦状だったのかも知れない。
ガリガリに痩せた美しい人喰いの青年、リーに扮したティモシー・シャラメが、監督の企みに喜んで協力しているように見える。ハリウッドアイドルの有り様は確実に変化している。
人肉食だからって、獣みたいにならなくったってw
恋愛要素も多々あるが…やはりエグい…
「君の名前で僕を呼んで」で一目惚れのルカ・グァダニーノ監督作品ということで鑑賞。
「サスペリア」で、あれっ…て感じがあったし、本作もジャンルがホラーなので、どうなの!?…て感じだったが、それでも期待満々で鑑賞してしまう。
結果「サスペリア」ほどではないにしろ、やはりかなりエグい。映像はきれいだし、一見すると普通のロードムービー的でもあり、所々でホラーとは思えないほどの平和なシーンが繰り広げられるので、これは好きかも!?と思うのも束の間、結局そんな淡い期待は大きく裏切られ、とどのつまりエグい。食欲げんなり必須。
かなり創り込まれた作品だし、役者陣の鬼気迫る演技も大いに評価できるものだとは思うのだが、やはり個人的には2度は観られないというのが正直な感想かな。
個人的には、ルカ・グァダニーノ監督には美しい作品を求めてしまう。
激しい恋の物語
この作品の食人衝動は、本能的な頭で考えるような理屈ではない。そうせざるを得ないといった感じだ。
それは、あるところで恋愛と似ている。
恋せずにはいられない。とか、そういった恋愛衝動(恋愛は普遍的すぎて衝動とは言わないけれど)を食人という形で表現した異質ロマンスものなのだ。
どうしてもホラーとかサスペンスにカテゴリされてしまう作品だろうが、食人行為を求愛や恋心に置き換えて見ることもできる。
恋愛には相手が必要だ。食人にも相手が必要である。
計画的に相手を選ぶ者。衝動的に相手を選ぶ者。好みもある。その突き詰めたところが「骨ごと全て」なのだ。
先日観た「愛がなんだ」という映画で、主人公の女性は恋する相手に「なりたい」と言っていた。「なりたい」は少々行き過ぎにしても、相手の全てを欲するというのは普通の範疇だろう。
あなたの「骨ごと全て」欲しい。私の「骨ごと全て」受け入れて欲しい。どちらも激しい恋愛の衝動としては普通の範疇である。
つまり、激しい恋の物語だったのだが、その表現方法ね、これが奇抜。
それをやってのけてしまうルカ・グァダニーノ監督は、初めて観たけれど結構ヤバい人なのではないかと思う。
直視しにくい
感想メモ
ティモシー・シャラメが好き
血まみれでセクシー
人喰い、という種族が曖昧が故の良さあると思う
その代わり、吸血鬼がハンターから逃げるみたいな緊迫感はない、サリーはそれの役目か
孤独な老人に生半可な覚悟で近づくな
ブロンドの髪だけで最悪がわかるの良い
愛する人に骨まで捧げたい
惜しい、惜し過ぎる!!
あとほんの少し【逆転反転2回転捻り】すれば切ないラブストーリーに、
なっただろうか?
惜しい、ティモシー・シャラメに《カンニバル》の冒険をさせながら、
この仕上がりでは残念だと思う。
それにしても「君の名前で僕を呼んで」の監督、ルカ・グァダニーノと
2度目のタッグを組んだ本作。
誰が観たい映画だろう?
「カンニバル」に生まれた宿命の男女。
悩む姿も愛し合う姿も、真に迫らない。
Heartが熱くならない・・・体温が低いままだ。
ちょっとした工夫、細部の描写によってカンニバルに生まれた男(女)の苦悩が、
浮き彫りになるシーンが欲しい。
マレン役のテイラー・ラッセル。
若く見えるので10代かと思ったら29歳。
リー役のティモシー・シャラメ(27歳)より年上とは!?
人肉喰い=カンニバルというタブーを演じさせるなら、監督も出演者も
覚悟を決めなくちゃ。
生半可な気持ちで取り組めるテーマではない。
【至高の愛】を描きそれを観るものに納得させる力技。
それが必要だ。
大体になぜ今頃シャラメにカンニバルを演じさせる必然があるのか?
人肉を食べたい、
人肉を食べずにはいられない、
そこにはロマンのカケラもない。
カンニバルのカップルのどこに切なさを見出せはいいのか?
【ロードムービー】のスタイルをとっている。
そこは効果を上げていた。
リーと恋人のマレンがいつも小綺麗な洋服に着替えていて、
お金やお風呂はどうしたの?
と疑問でもあった。
何この映画!スゴイいいじゃん
初めて体感した「純愛ホラー」という作品世界
【鑑賞のきっかけ】
劇場公開時には注目していませんでしたが、最近動画配信が始まった作品の中でも注目を集めていることを知ったことと、ヴェネツィア国際映画祭で銀獅子賞を受賞していることに気づき、鑑賞してみることにしました。
【率直な感想】
<これまでにないジャンルの物語>
私が視聴している動画配信では、本作品の紹介中、ジャンルとして「ホラー・ロマンス・エキサイティング・緊迫」と書いてあるのです。
人を食べたいという欲求を抱いた人物を描いた作品なので、「ホラー」というのは何となく分かるけど、「ロマンス」とは一体?
公式ホームページでは、「誰も見たことのない純愛ホラー、誕生」とあります。
「純愛ホラー」ならば、確かに見たことのない作品です。
そして──その宣伝文句に偽りはありませんでした。
ただ、「ホラー」とは言っても、恐怖をかき立てるような描写は殆どなく、使用されている音楽も、どちらかというと美しい音色のものでした。
「人を食べたい」という特殊な欲求を持った人たちの「恋愛」を描いた作品ということで、メインテーマは、「恋愛」のような気がしています。
<ロードムービーとして>
他のレビュアーさんも指摘していることですが、本作品は、ロードムービーでもあります。
少女マリンは、人を食べたいという欲求に悩んでいたところ、離れた土地に、母親がいるらしいと気づき、母親探しの旅に出ます。
そこで、同じ欲求をもつ青年リーと出会い、旅を続けていく…。
本作品では、冒頭、マリンの住む街を映し出す際に、「VA」というアルファベット2文字が大きく表示されます。
何これ?と思った瞬間に、「バージニア州」の字幕が。
そして、彼女が旅立ち、新しい土地に到着するたびに、アルファベット2文字が登場し、「○○州」という字幕が出ます。
ずっと気づかずにいたのですが、アメリカの各州は、アルファベット2文字の略称があるのだそうです。
確かに、ニューヨーク州は、しばしば「NY」と表記されていたりします。
でも、全州に略称があるとは知らなかったです。
蛇足ですが、途中「KY」と表示された際、思わず「空気読めない」と頭に浮かんできてしまい、「ケンタッキー州」と字幕が出た瞬間、「そうか」と妙に納得していまいました。
【全体評価】
人を食べたいという欲求に悩む主人公が、同じ悩みを持つ青年と知り合い、恋に落ちていく物語。
「純愛ホラー」という誰も見たことのない作品世界に、強い感銘を受けた作品でした。
10代の自分だったら星5だったかもな。 ティーンエイジャーをターゲ...
理性か、本能か?
タイトルは<骨ごとまるまる>っていう意味。すごすぎないか! あらすじを読んだ時は、グロいので観なくていいと思った。でも、評価は高いし、ベネチア映画祭で、最優秀監督賞と新人俳優賞を受賞している。しかも、監督は「君の名前で僕を呼んで」を撮った人だ。だから、観てみることにした。確かに、グロいシーンは多いが、言ってみれば主人公マレンの自分探しのロード・ムービーだった。まずキッカケは、自分が何者であるかを確かめるため、会ったことのない母親に会いに行く。途中で、何故か同族のいろいろな人たちと出会う。その過程で、彼女は自分がどう生きていきたいかを考えるようになる。でも、疑問に思ったことが三点ある。一点は、同族の人に出会い過ぎること。あんなに多かったら、怖くて町も歩けやしない。二点目は、よくお金が持つなぁということ。盗み歩いていたけど、働きもしないで、よくお金が足りるなぁと思った。三点目は、警察が追いかけて来ないこと。まぁ、アメリカは州ごとに警察も違うそうなので、FBI でも出動しないと無理かもしれないが、危機感が皆無だった。この作品は一種の寓話だから、リアリティを追求するのは野暮かもしれない。やっと平穏な毎日を送れるようになったかと思いきや、そうはさせてもらえない。彼女は今後どう生きていくのだろうか? やっぱり同じ場所に定住は無理で、流れて生きて行くしかないのだろうか… マレンを演じたテイラーは知的な雰囲気があり、自分の運命を受け入れてどうしようかと悩む姿がなかなかよかった。これからが楽しみだ。
ホラーでは無い青春ロードムービー⁇
私失恋なんてこの世界ではちっぽけな出来事
この世界では、私の愛や恋なんてちっぽけで、
宇宙規模で見ればそんなこと無かったのと同じことなんだよ。
子を産まなくちゃいけないなんて誰が決めてるんだか。
殺されることだってあるのに、産んだだけ人口が増えるなんてどうして信じていられたんだろう。
人を食べたい衝動が残酷で、それでも愛し合っている姿が美しかった。
2人でいたって孤独では仕方ないと、2人で街に暮らすのもいい。
因みに、我に帰ると急に倫理が襲ってきます。いい?この世界に殺していい人間なんて居ないのですアンダスタン?
勝手ながら先日恋人とお別れをして、傷心な中この映画を見たわけだが、なんかこんなに愛し合えていたかって言われたらそうでもねぇや。ポテチおいしい。
まぁ、それでも死ぬほど幸せになったり、死ぬほど辛くなったりするのは生きてるからなんだろう。
ハッピーエンド
鑑賞後の気持ち
まあ理解できない。できていいものじゃない。でもグロさに嫌悪感はあるけれど、彼らに対しての嫌悪感はそれほどない。
食欲が呪われると幸せになれない。三代欲求の一つである食欲が呪われたのが彼ら。多分性欲が歪むと幸せになれない。睡眠欲が歪むというのはイマイチピンとこないが。
仮に狂ったおっさんの襲撃がなくても、多分どっかしらで限界が来て、普通の生活はできなかった。
ここまでがストーリーの感想。
映画としては全く面白くない。
抑えられない衝動に悩む少年少女。誰からも理解されない自分たちの悩み。それを表現したいんだとしたら、この結末はいかがなもの。あのおっさんはなにを表現している?
何もかもが意味不明。意味不明を面白いとできない俺からしたら、この映画は面白くない。
鑑賞後の心の変化
なし
鑑賞後の行動の変化
なし
好きなシーン
なし
嫌いなシーン
グロいシーン
おっさんシーン全般
世界との断絶と救い
骨の髄まで僕を愛して
平凡な18歳の少女、マレン。
父親と二人暮らし。引っ越しが多く、この地も引っ越して来たばかり。
友達も居なかったが、親しくなった同世代の女子らに誘われ、父親に内緒でこっそり家を抜け出し、お泊まりへ。
楽しい時間も束の間、マレンが信じられない行動をする。
自分でも分からぬ衝動に駆られ、一人の少女の指に食らい付いたのだ…!
事情を知った父親はマレンを連れてすぐさま引っ越し。
一体、自分は何者…?
やがて父親にも捨てられ、残された出生証明書やカセットテープから初めて知る。
マレンは幼い頃から人食の嗜好があった…!
“カニバリズム”を題材にした衝撃作。
ホラー映画ではたまにある題材だが、本作もホラーテイストでありつつ、異色作。
父親に捨てられ(娘を育てるのに失敗したと自責の念から)、存在を知った母親を探す旅に出る。
一人の少女のアイデンティティーや彷徨を描いたロードムービー仕立て。
行く先々で出会ったのは…
ある町で声を掛けてきた一人の初老の男、サリー。
彼も人食者。初めて出会った自分以外の自分と同じ人。
人食者は普通の人や同族も食らう事あるが、自分は同族は食しないという。
マレンに同族の匂いや他にも同族がいる事、血の匂いなどを教える。
招かれた屋敷で瀕死の老婆を食らうサリー。
生きている人を食らう事に抵抗を感じるマレン。絶命してからはその衝動を抑えられず…。
食べた相手の髪の毛をコレクションしているサリー。
その異様さや不気味さに不快感を感じ、マレンは去る。
そんなマレンを見つめるサリー…。
また別の町。スーパーで店員の目を見計らって万引き中、横柄な態度の男の相手をする一人の青年。
スーパーから出た人目に付かぬ所へ。やがてその青年は口や身体中に血が。
この時マレンは“匂い”で分かった。彼も人食者。リーと名乗る。
彼と共に行動。
自分に近しい世代。彼も何処か自分と同じく、孤独や彷徨を感じる。
そんな二人の間に芽生え始めていく感情…。
この二人の出会いが本作の主軸と言っていい。
カニバリズム・ホラー×ロードムービーに、同じ秘密を抱える若い男女のラブストーリー。
ルカ・グァダニーノ監督とティモシー・シャラメの『君の名前で僕を呼んで』タッグが、まさかカニバリズム題材の作品を撮るとは…!
確かに際どい題材でグロい描写もあるが、それ見世物のゲテモノホラーなどは撮らない。(それが見たかった人には期待外れだろうが)
あの繊細な作品を手掛けた二人だけあって、本作も若者の葛藤や内面を瑞々しく描き取る。
そして今回も一筋縄ではいかない愛の物語。
美しい映像やセンスのいい楽曲も。
意外過ぎる題材ではなく、ちゃんとこのタッグならではの作風。通じる点もあり。
所々退屈や冗長も感じ、題材やグロ描写から好き嫌いは分かれそう。
多くの方はティモシーくん目当てだろう。またまた難しい役所を、色気や魅力、儚さや実力たっぷりに魅せる。
実質主役は、マレン。孤独や苦悩、複雑な内面…。リーに心惹かれる一人の少女として。己の運命と相対する。
これまた難しい役所を、注目株テイラー・ラッセルが熱演。大躍進。
若い二人の難演もさることながら、マーク・ライランスが不穏さと圧倒的存在感の怪演。出番は序盤だけではなく、終盤でも印象放つ。
道中、またまた人食者と出会う。サリーの言葉ではないが、同族は多くはないが思っている以上にいる。
その青年ジェイクから人食の中でも“フルボーンズ”の存在を聞かされる。人肉だけではなく、骨の髄まで食べ尽くす事。
人食に中毒なりつつあるリーにその傾向あると危惧。
旅の目的であるマレンの母親の元へ。そこは施設で、母親も人食者だった。自分で自分の腕を食らい、気も触れ、娘さえも食らおうとする。
ショックを受けるマレン。リーと思わず口論。
リーも家族との関係でぎくしゃく。
すれ違いから別れる。
リーは父親や妹と改めて対し…。
マレンもまた一人に。
その後再会。普通の人々と同様穏やかに暮らそうと始めた時、マレンの前にサリーが現れ…。
ずっとマレンを追っていたサリー。孤独だった自分に安らぎを与えてくれたマレンに横恋慕し、異様に執着。
襲い掛かられ、そこをリーが助けに入り、サリーを殺すも、リーも重傷を負う。
あまりにも深手。助かる見込みも薄い。
意識が遠退く中、リーは言う。
僕を食べて。骨の髄まで。愛しているなら。
一般の思考や常識では分かり得ない。
でももし、我々の常識を越える存在があるとしたら…?
我々の思考や常識では計り知れない形もあるかもしれない。
食らう。骨の髄まで。
それによって、君とずっと一緒。永遠に。
究極極限の愛の形。
これは狂愛か、激愛か、純愛か…?
彼の想いを受け止め、彼を我が身へ。
マレンのその後に思いを馳せられる…。
全87件中、1~20件目を表示