キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールドのレビュー・感想・評価
全264件中、201~220件目を表示
こんなMARVELが観たかった、ほんと長かったよ
久しぶりのMCU映画でしたが、これを待ってました
サムの3代目キャプテン・アメリカ、過去に色々あったロス長官、ドラマから繋がるあの後の混沌とした世界…
色々期待していましたが、久しぶりにちゃんとしたMARVEL映画を観れました。
最近のマルチバースとは無縁で、ちゃんと指パッチン後のカオスでアベンジャーズ不在の世界、そしてその中でも続くアース616で暮らす人々。
スティーブみたいな象徴ではないが、人に寄り添うサムが本当にキャプテン・アメリカとして3代目を継承しているのがドラマから見ていて本当に大好きです
もう一人のメインであるロス長官、この方もずっと出てますね、俳優が変わってしまいましたが素晴らしかったです。
スーパーヒーローのどんちゃん騒ぎも良いですが、ちゃんと人の内面と成長、葛藤を丁寧に描いていて、今作のロスはすごく好きです。
アクションもサムと言えば翼と盾のコンビネーションがかっこよかったですね!そして2代目ファルコンもちゃんといて楽しみになります。
個人的に手術シーンであいつが出て泣いてしまいました、ベストを尽くすよ←このセリフだけで込み上げて来るものがあります。
吹き替えも前より良くなっていてすごく俳優さんの努力が見えて良かったです
少し不安だったMCUですが、昔みたいに一つずつ積み重なってできたIWとEGのようにいつかくる新しいアベンジャーズで素晴らしい映画を作ってくれると少し期待できました!
ウィングとレッドウイング(鳥形ドローン)
有能過ぎるでしょ(笑)。
さて新生キャプテン・アメリカ、MCU最新作ということで気合いを入れて観に行きましたがとても面白かったです。一旦、マルチバースから離れて良かったのではないでしょうか。上映時間118分も内容が濃く短さを感じさせませんでした。
単なるアクション映画ではなくキャプテン・アメリカを継承したサム・ウィルソンの重責がしっかり描かれています。
映像では今までのキャプテン・アメリカでは出来なかった空中戦が素晴らしかった。「究極の空中戦」とは上手く言ったものです。正にその通りで劇場で体験してもらいたいです。
サム・ウィルソン役のアンソニー・マッキーは良い役者ですね。「ハート・ロッカー」の頃から全然変わってないのに驚き。
尾崎首相役の平岳大さんは「SHOGUN」に引き続き大役でしたが貫禄がありましたね。
最後に自分は字幕派なので極力、吹替は観ないのですが今回は時間が合わず吹替で鑑賞しました。だけど今作はとても自然で映像に集中出来ました。「マダム・ウェブ」みたいなことはなかったので安心して下さい(笑)。
使命
日本に対する配慮をどうとるかに大半がつきるか
今年53本目(合計1,595本目/今月(2025年2月度)16本目)。
いつものマーベルシリーズなので、例のごとくやはり独特なワードが飛び交いますが、これだけ映画を見ていればある程度わかる部分も出ますよね…。とはいえ、VOD等で復習してからがおススメといったところです。
本作品の特徴というより評価が割れそうな点は2つで、そのひとつがタイトルにも書いた通りの日本軍の交戦シーンです。映画はファンタジーであり架空のものではありますが、一方で、海外からみても日本のいわゆる憲法9条は世界の常識扱いとも言え、何らか配慮はなかったのか…という気がします。
もう一つは、この映画は注意書きにある「光の点滅」については緩やかなものの、ストーリー上大きな意味を持つ「音」について(だから、ドルビーシネマ等、音のこだわりがある映画館で見るのも良いか)、色々な音が登場しますが、会社等の健康診断である聴力検査でみられる「ピー」の音が結構出てきて、そこで耳が痛くなる(映画館の音源というのは前方のフィルムの部分だけではなく、大きな映画館ならだいたい、全体に広まるようにいくつか置かれている)のがちょっと「リアル聴力検査で厳しいか(頭痛がしそう)」といったところです。
ただ、前者は気にする人もいるかな程度の話だし(戦争や軍隊を美化するようなストーリーにはなっていない)、後者も人それぞれかなという気がします(この「ピー」音は人それぞれ?)。
なお、このマーベルシリーズ、いつもエンディングが肥大化していて(なんと22分)、もうここまでくると、他の映画(はしごする場合)の接続で途中で抜けるのもありなのかな、という気がします(おまけ動画は最後にあったらしいが見ていない)。
採点は以下まで考慮しています。
-----------------------------------------------------------
(減点0.2/上記の2つに対して配慮がやや足りない)
とはいえ、前者の日本軍の交戦シーンも別に戦争や軍隊を美化する描写でもないですし、採点相場からしてもこの程度になるでしょう。
(減点0.2/一部の英文法ミス)
動詞 appreciate (~に感謝する)は、「人の行動」を目的語に取れますが、「人」自身を目的語に取ることはできません(ただし、意味としては他の解釈が絶対にできないので、その語法で扱うしかない。文法ミスではあるが、理解を妨げるものではない)。
-----------------------------------------------------------
新生のための既視感
新キャプテンアメリカ、普通に面白かった。
『キャプテン·アメリカ ブレイブ·ニュー·ワールド』鑑賞。
*主演*
アンソニー·マッキー
*感想*
久々に映画館で鑑賞。そして、マーベル作品を観るのも久々で、ブランクが空き過ぎて、ストーリーは少し忘れてますが、エンドゲームで、ファルコンがキャプテンアメリカから盾を託され、引き継ぐ形で、ファルコンがキャプテンアメリカになった所までは覚えてます。
ファルコン&ウィンター·ソルジャーは見たことがないので、いきなり観て大丈夫かなって正直思いましたが、めちゃめちゃ面白い!まではいきませんでしたが、普通に面白かったです。
新たなキャプテンアメリカ。レッドハルクを初めて見ましたが、強かったですねー。何故、サムと対立しているのか、詳しい経緯はよく分からなかったけど、ロスが過去に沢山の過ちを犯して、自分を変えようと奮闘している所はわかった。
映画の中で、日米が対立している感じは、正直複雑な思いですが、全体を通して、アクションシーンが盛り沢山で、新たなキャプテンアメリカのスーツがカッコ良く、機能も最高で、面白かった!
次のマーベル作品が楽しみです!
知らなくても&忘れてしまってても鑑賞可能!
私
マーベルの映画作品は
一通り観てますが
キャプテン・アメリカの一作目を観たのは
はるか昔で内容忘れてしまってますし
マーベルのドラマシリーズは
一切観てません
そんな私でも
楽しめる作品でした
ストーリー自体は
一人の悪者が大統領を乗っ取って
悪さをしようとするところを
二代目キャプテン・アメリカが
仲間と共に阻止しようとする
そんな単純明快なものなので
難しいことはありません
けど
チラチラ出てくる
登場人物に対して
誰だったけかなあ…?
とはなるので
当然
細部を知ってた方が楽しめます
一つの映画作品としては
楽しめまるのでマーベル初心者の方も
ぜひご鑑賞ください
ハリソンおじいちゃん
インディ復活作を鑑賞後は
もう引退かなあ…
と感じましたが
本作ではまだまだいけそうだなあ
と思わせてくれました🤭
今後の成長に期待
キャプテン・アメリカが自分で良いのかと悩みながら戦う姿が描かれています。
大統領に下に付くのかと問われる。
ホワイトハウスに招かれて浮かれて出向く。
アメリカの危機に立ち向かうと言うのではなく、師匠の疑義を晴らす、紛争の火種を消す、ハルク化した大統領を諭すなど活躍します。
でもなんとなく小物感が拭えません。
テロリストとの戦いでは刺されて負傷します。ファルコンもやっちまって搬送され生死を彷徨います。あら、たいへん!
洋上での空中戦のシーンは良かったです。スピード感があって迫力満点です。迎撃ミサイルはそう動くんだと知りました。
現実に3期のアメリカ大統領が高齢でありますが引退が噂されるハリソン・フォードも御歳82、
映画では若手の躍動感があった方が良かったのでは?と思いました。
せっかくの桜のシーンが日本仕様ではありませんでしたね。難しいかな。
MVPは…
賛否あるらしいけど、自分はとても良かったよ。
まぁ確かにマーベル初心者にはきついだろうし、『結局何を伝えたかったの?』というのも分かる。
でも、自分はストーリーはしっかりしてたと思うし、それぞれのキャラ作りもしっかりしてたと感じました。
えーレッドハルク?強引だなぁ。
って、予告見たときは思ったけど、なぜそうなったのかというのも、とても納得できた。
そして、イザイアが救われたシーンが個人的にポイント高かった。
『えっ?何で手錠外すの?』の困惑した表情良かった。
あと、あの親子の和解シーンにはウルッと来た。おじさんになって涙もろくなったのかな?😁
でもやっぱりMVPは元ウイドウの小柄な女性、セラフ。
あの、クールさカッコよさに目を奪われました。エレーナと合流してほしいですね。
キャップは防ぐ男🛡
好都合な展開が盛り沢山だが、割り切れば楽しめる映画。相変わらずキャ...
好都合な展開が盛り沢山だが、割り切れば楽しめる映画。相変わらずキャプテンの盾は都合良く跳ね返る(笑)し、ヴィブラニウムは完璧過ぎる。
以前からアダマンチウムのウルヴァリンの爪をビブラニュウムの盾に攻撃したらどうなるか? とか、セレスティアルズの巨大なティアマトのその後は? とか、、、、
今作で少しでも回収されるのか?!
『インクレディブル・ハルク』(2008)を事前に観たのは大正解でした。
時間がある人は更に全6話の「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」のおさらいはオススメだが、そこ迄時間掛けてドラマ見ない人は "ネタバレ検索" を!
もっと時短なら『インクレディブル・ハルク』のラストだけでも事前に見ていいかも?
2代目キャプテン・アメリカ
怒りを収めるのだ。
飛び道具のないマーベル映画で、落ち着いて見れました。
とはいえ、空飛ぶファルコンや赤いハルクは登場しますが、不思議要素が少ないので、寛容、対話、思考の大切さについて感じながら鑑賞しました。
トランプさんにも見て欲しいです。
でも大人しくなると、個性死んじゃうのでダメでしょう。
ファルコンの空中戦が、ほんとに見事です。
さすがのハリソン・フォードで、等身大の82才の苦悩を見せていただきました。
キャプテン・アメリカは、質実剛健のリーダーなので、対局の私は憧れます。
インクレイブ・ハルクとファルコン&ウインターソルジャーを見直していた方がより楽しめます。
男って歳とると怒りっぽくなって、我が身を顧みて反省です。
ラストシーン良かったです。
丸い盾→貰い物の翼に違和感。
マーベルの世界で、キャプテン・アメリカが「アメリカ国民の期待やその命運を一身に背負う存在」というのは、間違いない事実で、シリーズにおいて紆余曲折はあれど基本不変だと思います。この設定があるからこそ、彼自身に「重圧」が生じ、それをいかに耐え、時に跳ねのけるのがキャラクターの魅力に直結するわけです。
あの丸い盾がその象徴ですよね。
今作は新キャプテンのお披露目?ですからシナリオやら演出において、「究極の二者択一を迫られるシーン」や「民衆やメディアに直接、重圧をかけられるシーン」は、洗礼として受けてもらったほうが、キャラ立ちすること請け合いだったんですが・・・。
しかし、ストーリーがすすんでも新キャプテン自身は大きな失敗もせず、ほとんど圧を受けない様なリベラルな立ち位置が継続して気づいたら映画があっけなく終わっていました。随分とイメージが変わりましたね。
また、本来、キャプテンアメリカは肉弾戦の殺陣が見せ場だと思いますが、今回のキャプテンは「生身」なので、モッサリしてパワー描写にも欠け、何せ華がありません。これじゃ最近みた香港のカンフー映画に完敗ですよ。まあ、あの映画は傑作でしたけど。
仮に盾を失い、複数人から同時に武器で攻められたら簡単に◯んでしまいそうです。戦闘終わった後、キャプテン肩で息していたような(笑)。
そして戦闘シーンで攻撃から耐えるシーンもなぜか、貰い物の翼に頼りまくってるじゃないですか!
攻撃も付属のドローンがメインだし、なんじゃこれ(笑)。
これじゃ丸い盾の存在感が薄れるし・・・キャラの本質さえも潰しにかかっている様にしかみえません。
正直、あまりおすすめできないですね。
最後に良いとこを。
日本の首相は、石◯から尾崎(でしたっけ)で異論無し(笑)。
では。
遠く
キャプテン・アメリカをサム・ウィルソンが継ぎ、新ファルコンにヒスパニック系を持ってきて、トランプ政権が誕生するような状況でもそうした多様性をきちんと護りたい、という意思だけははっきりと感じた。制作中にはここまでのことをトランプが仕出かすとまでは思ってなかっただろうが。
ただポリティカル・サスペンス風味のキャプテン・アメリカという意味ではどうしても「ウィンター・ソルジャー」を想起するわけだが、出来は遠く及ばなかったとしか言い様がない。
出来事の規模の割につまらない理由の陰謀と、切れ味にもアイデアにも欠けるアクション。魅力のないキャラクターたち。WSでの『トラブルマン』使いのようなウィットもない。
特にストーリーについては、ヒドラもサノスも倒しカーンも思いがけず退場してしまった状況では、ロスもヴィランも個人的な動機だったのはやむを得ないのかもしれない…
それにさぁ、予告でレッドハルクが出てたのは悪手だとは思ったね…
シン・キャプテン・アメリカ
酷評されるほどの作品では決してない
1言で云うとハリソン・フォード演じるロス将軍の映画を新キャプテンアメリカの視点から描いたという感じ。話の筋は予告で見せ過ぎたというのもあって筋に驚きはないんだけど、殆どの問題がロスの自業自得であると共にそれも娘のベティと仲直りするためで自分が変わったと証明する時間が欲しくてやった事と明かされてたからはロス周りの展開が理不尽系映画並にお労しくなってきた。
今までの問題だった自分を変えるって良い話ではあるけど、時間が必要だし、そんなにすんなりと上手く行かないし、それまでの生き方がずっと付いてくるっていう教訓的な要素が強い映画だった(イヤらしいくらいにしつこい感じではなく、全体を見て何となく分かるニュアンス)。
うーん、やっぱり難点と云えばレッドハルクがラストバトルを飾るんでそこを宣伝orリークされたのは痛すぎる。かつてのスター・ウォーズで偽映画を撮影しててリークを防いだって話みたいな事をした方が良かったのではと思いつつ、そのおかげでロス周りに目が最初から行ったんで何とも言えない感じになっちゃった。
全264件中、201~220件目を表示