キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールドのレビュー・感想・評価
全405件中、21~40件目を表示
カタルシスの無さ
ドラマもそうだったが、やはりサムに主役は無理よ。
普通の軍人に、アイアンマンの機動力とキャップの盾を持たせたとしても、アクションの多くに限界を感じない。
キャップのアクションってさ、振り絞ってる感があって良かったんだよね。
サムの葛藤って、どこまでいっても自分の自信の無さに繋がってるだけで、リーダーシップは感じられない。
これは致命的かもね。
面白かったところを教えてくれい。
赤いハルク、だからなんやねん。三倍早く動くんか?なんで赤いんよ?思っていた以上に後半にしか出てこんかったわい。黒幕があっさり捕まりすぎ。シビルウォーみたいなことをやりたかったんやろうけど、あの時とは黒幕の動機も、ラストの戦闘の不毛さも、何もかも足りない。
2025 21本目(劇場6作目)
人間としてのキャプテン
前シリーズからのキャラ変の回って感じ。
人間である主人公の苦悩と葛藤を描き、どうしても人間である非力さを全面に出す事で共感を求めた作品。
すごく気になったのがハルクは、特別変異で同体を作ることが出来ない様に思えたが、今回の赤いハルク?が作れるなら、これからこのシリーズではヴィランたちが同じものを作るのだろうか?
ハルクの特別感が削がれるのだが。
緑より赤がいい。
予習作品が多いのは間違いない。・・・が、
スティーブ・ロジャースにできなくてサム・ウィルソンにできることはなんだ?
そうだ! 空が飛べるんだ!!
エンドゲーム以降ディズニー+限定ドラマとのリンク度が爆上がりしているMCUシリーズだが、今作もその一つ
2作目『ドクターストレンジ』における『ワンダビジョン』くらいドラマ『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』が大事な繋がりを持っている
あと主演俳優の変更もあってファンの間でも「面白いけど今からシリーズに追っかけるなら最悪見なくても良いかな」的な評価だった『インクレディブル・ハルク』の設定も前提でキャラクターの会話が進む
そして作中で各国が狙う突如現れた謎の島は『エターナルズ』のラストと繋がっていて
・・・予習作品多すぎる!
とまあ必要な予備知識が多くて初見だと大変かもだけど、作品自体は風呂敷を広げすぎずに素晴らしいサスペンス×アクションを見せてくれる良作
2作目の『キャプテン・アメリカ』に雰囲気は少し近いかも
超人じゃないサムが主人公じゃなきゃクライマックスバトルはあんなにハラハラできません
I don't want to miss a thing の娘
なんだかんだと遅くなったが劇場で鑑賞出来て良かった。結構しょんぼり評価も多かったが最近のマーベル映画では一番好きかも。シンプルでド直球。それが良い。「エンドゲームでもう終わろうよ」なんて思ってましたし、彼(サム)のドラマは一話で断念していたもので。マルチバースを真ん中に持ってきすぎたのも胃もたれだったのかな。そういった意味では超人ですらない主人公の物語なのだから地味にも映ってしまう今作は致し方ない。でもだからこそ葛藤がシンプルに刺さってきた。それにしても、スティーブンの娘はブルースの娘でもありハリソンの娘でもあるとは。でもなんだか凄い説得力あるのよね。超、人間なサムとトレス(特に君を)をこれからも応援しようと心に誓いましたとさ。
サム・ウィルソンのキャプテン・アメリカも悪くはなかったです。
サム・ウィルソンのキャプテン・アメリカも悪くはなかったです。
ただキャプテン・アメリカというよりファルコンのイメージの方がまだ強いですね。
そう思うと クリス・エヴァンスのキャプテン・アメリカはツボにはまっており歴代のキャプテン・アメリカの中でもかなりカッコよかったと思います。
あそこで離脱させたことは欲しいキャプテン・アメリカだったと思いますね。
アベンジャーズではアイアンマンもですが捨てるには欲しいキャラが多かったですね。
アベンジャーズを再編させる(これからの映画?)という話もありますが前ほどの人気が得られるかは疑問ですね。
アベンジャーズ/エンドゲーム以降のスピンオフ映画?ではコケてばかりの映画も多かったですし、ただこの手の映画は好きなので前評判が悪かったとしても見に行ってしまいますw
MARVEL初心者が観た感想
私はこれまでにほとんどMARVELのコンテンツに触れてこなかった。最近友人の影響で、『Madame Web(マダム・ウェブ)』と『Deadpool & Wolverine(デッドプール&ウルヴァリン)』と『Agents of S.H.I.E.L.D.( エージェント・オブ・シールド)』の第1話、『ディスク・ウォーズ:アベンジャーズ』、そして『アルティメット・スパイダーマン ウェブ・ウォーリアーズ』くらいであった。そんな私が今作を鑑賞したわけだが、これが良かった。
ヒーローもののある意味原点に立ち返ったような作品であると同時に現代に求められるヒーロー像を示している。色々なヒーローの概念が検討され、模索されているこの時代に少し古臭いほど真っすぐな作品だ。
主人公のサム・ウィルソンは頭がよく、強く、そして優しい。それこそ超人血清を打っていないだけの化け物なのであるが、そんな彼の「目標」とするべきところはその優しさなのだろう。変わろうとしている者を受け入れる寛容さや、思慮深さに裏打ちされた優しさ。その寛容さや優しさを守る、突き通すためにはある程度は強くなくてはならない。
現実ではありえないようなこのようなヒーロー像ではある。実際にはサムの領域までたどり着くのは難しい。彼の持つヒーロー像はあらゆる能力がバランスよく高レベルにあるために成立している。しかし、それを「目標」としようと高い理想を語ることもまた、ヒーローものの古くからの役割であるのだろう。
二代目キャプテンの活躍
初代キャプテン・アメリカのスティーブ・ロジャースから盾を託されたサム・ウィルソン(旧ファルコン)が新たなニ代目キャプテンとして陰謀に立ち向かっていく。
キャプテンアメリカならではの政治や陰謀が絡んだ戦いがあり、スリラーとしても楽しめました。
先代と違い強化人間ではないにしろ、体術と受け継いだ盾、スーツや羽根を駆使して善戦してる感じがありました。進化したスーツはかつてのアイアンマンを彷彿とさせる部分があり、それも感慨深かったです。
二代目ファルコンのホアキン、強化人間のイザイアも魅力的なキャラでした。でも、やはりというかロス役のハリソン・フォードの印象が強すぎた感もあります。。
尾崎首相との外交や桜の風景など、ストーリーに日本が取り上げられてて驚きました。
インクレディブル・ハルクは観ておらずアベンジャーズエンドゲーム以降は、あまりマーベル作品を追いきれていませんでしたが、充分楽しめました。
次回以降のマーベル作品にも期待したいです。
羽メカを背負って、その挙動に平然と耐えている場面が強引。
以下ネタバレ
「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」で
ファルコンを初めて見たときは、
ファンタジーメカ装備のキャラクターだな・・・
と思いました。
超人設定でない人間が、
羽メカ装備を背負って
その挙動に平然と耐えているシーンは
絵空事感が強く、
釈然としませんでした。
アイアンマンタイプのスーツメカは、
スーツに隙間がないため
超人設定でない人間であっても
メカに搭乗しているという印象があるためか
戦闘機との
高速飛行シーンをみても
ファンタジーメカ装備でない気がしていました。
その後、
ファンタジーメカ装備のキャラクターとして
ファルコンにも慣れ、
ディズニープラスで見た
マーベルドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」は面白かったので
「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」に
少し期待しつつ映画館へ。
エンドゲームに登場していたキャラクターの続編なのに
エンドゲームの続きの作品だよという
いつものMCUのタイトルロゴが表示されないまま
本編開始。
鑑賞後、
「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」は
「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」以上に
超人設定でない人間が、
羽メカを背負って
その挙動に平然と耐えているシーンが多く、
絵空事感が強い作品だなと思いました。
嘘くさい絵空事感が多いぶん
リアルな緊張感がなく、
ハリソンフォードの赤ハルクも
特に凄いと思うポイントがなく、
客寄せキャスティングでハリソン使った
MCU映画だったな・・・と
「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」
を見て思いました。
そのほか、
超人設定でない人間が
キャプテン・アメリカのシールドを
的確に操る様も
いくら訓練しているとはいえ、
コントロールがよすぎて
釈然としませんでした。
新しいキャプテン・アメリカの小道具である
高性能なドローンは
ワカンダの科学力だとは思いつつも
高性能すぎて
ひょっとして
高性能なドローンがたくさんあれば、
新しいキャプテン・アメリカは
いなくても・・いいのでは・・・
と少し思いました。
新しいキャプテン・アメリカの
嘘多め装備や
都合よく飛び回るシールドは
フィクションとはわかりつつも
嘘の度合いが高すぎるので
気分よく
フィクションの世界を楽しませてくれないなーと思いつつ、
ハリソンフォードの赤ハルクも
CG加工した有名ハリウッド俳優サンプルを見せられている感じがしたり、
現実の日本では考えにくい海軍的な行動の日本の戦闘機は
虚構にしか見えず、
マーベルドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」より
嘘を嘘として楽しめないのが
残念な映画でした。
溝端淳平が原点にして頂点!なのは内緒にしておいてくれ
ドラマ版で声優が変わってしまったからもうダメかと思っていましたが、サムの良いところは?て質問にゴニョゴニョしてちゃんと答えられなかった溝端淳平以外にサムの吹替は考えられませんね!
新しい翼を用いたアクション、レッドウィングとの連携、ヴィブラニウムパワーをチャージした最後の攻撃などアクションめちゃくちゃカッコよかったです。
が、やっぱりサムは人間故に地味というか説得力が無いというか…飛んだり、翼で切り裂いたりやってることはスティーブより派手な筈なのに盾とパンチキックで戦うスティーブの方がカッコいい!てなる、やっぱりスーパーパワーが見たい
アイアンマンみたいに全身武装じゃないのによくあそこまでハルク戦えたね…てのもある(笑)
ラストのホアキンとのやらかし問答を見て「安心して、サムだってキャプテンには内緒にしてくれ」て時があったんだよと微笑ましく見れました(笑)
興行収入はふるってないみたいですが新キャプテンとして活躍するサムはカッコいいし、面白かったです。
これは何度でも言いますがシャンチー、エターナルズ、ムーンら辺りと比較したら断然面白い
満足度高い
楽しめた
地味め
なるほど
タイトルなし(ネタバレ)
マーベル課金してなきゃ物語の前段が分かりづらい作りになってるのに多少の不快感があるのは今更の話ではあるが、個人的には規模を広げ過ぎてインフレ感が爆発してた終盤のアベンジャーズに比べて「地に足が付いたアベンジャーズ」みたいな趣があって好印象だった。
老齢と言っていいハリソンフォードの熱演や、一瞬ではあるものの登場したリブタイラーの美しさは流石ハリウッドスターって感じで、不謹慎な表現かもしれないが娘に嫌われた苦悩を表現する役柄としてはハリソンフォードの方が配役としてはマッチしてたかも知れない。
二代目(正確には三代目か?)キャプテンアメリカのアンソニー・マッキーの抑えた演技もアベンジャズとしては新鮮で好感が持てた。
ファルコン&ウィンター・ソルジャーやらエターナルズを鑑賞してから観たら更に面白かったんだろうけど、未見でも十分楽しめた。
レッドハルクに変身する過程が原作の設定とは言え安易に感じたり、お互いミサイルぶち込みあったのにあっさりと国家間関係が改善したりと、多少安易に感じるものの、やれ宇宙船だタイムスリップだ宇宙人だみたいな浮ついた感や、キャプテンアメリカは何やっても正しいみたいなアメリカ的正義感が鼻に突く事もなく、派手な興行成績にはならないかも知れないけど、十分な良作だと思う
🌸=🇯🇵🇺🇸友交の証
IMAX 字幕版で鑑賞
予告編以外はほとんど情報無しで見に行きました。ハリソン・フォードの出演の知っていましたが年齢的に、今後に繋がる役どころではないカメオ出演だと思っていました。しかし全編での出演でうれしいビックリです。そして日本に関しても。現実ではあまり考えられない外交的に強い日本像。夢を見せて頂きました。
キャプテン・アメリカのシールドが復活して見られるのは嬉しい。ファルコンのウィングは身体を覆うシールドにもなる。カッコいい。
ストーリーは複雑ではないけど、サミュエル・スターンズという人物はなんだっただろう。復讐でテロを企てるが、本人が表舞台で何かをする訳でもない。見た目からして変化してキャプテンと戦う場面があると思ったのに。その点が満点に出来ない大きな理由のひとつ。
ただ最近の迷走からは脱出できそうかな?
割と予習が必要。
今回の映画を見るにあたり見た方がいい!的なのが何個かあったので見てから見に来ました。
キャプテンアメリカ系、ファルコン系、インクレディブル・ハルクです。ここら辺は見た方がいいかも?
今回は、完全にキャプテンアメリカとしてファルコンが登場する。超人パワーはないものの盾とブラックパンサー的強さを手に入れたファルコンは強い!陸と空での戦いはスピード感あって見応えあるし、肉弾戦も良き!
時期ファルコン?もいいキャラだし思ったより使いこなせていて良いね!
ストーリー的には、インクレディブル・ハルク要素が割と多いのかな?前回の伏線とかを回収している気がする。あとは、ハリソン・フォード演じる大統領の演技がすごい良い。葛藤、怒りなどなど伝わってくる。ストーリー自体には少し難しさがあるものの綺麗にまとまる。
そして、解体したアベンジャーズの再建はあるのか!?
相変わらずのwill returnってことで。
全405件中、21~40件目を表示









