キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールドのレビュー・感想・評価
全388件中、321~340件目を表示
スーパーパワーを持たないスーパーヒーロー
神様レベルや宇宙戦艦レベルのヒーローやヴィランが闊歩するMCUの世界の中では、多分最弱レベルのヒーローだったファルコンが、2代目キャプテンアメリカとして初の単独映画で活躍です。
ワカンダ(MCUでは地球一番の技術国)のスーツとキャプテンから継承した盾を装備してますが、中身はプレーンな地球人なので普通に一般人の悪役相手に苦戦して怪我しながら戦います。本当にスーパーヒーロー映画か?w
ただ、スーパーパワーを持ってないからこそ、それでもスーパーヒーローであろうと鉄火場で踏ん張る姿は他のヒーローとは違った魅力がありますよね。
星4にしようか悩んだのですが、レッドハルク戦でマイナス0.5にしました。雑魚であれだけ苦戦してレッドハルク戦でほぼ互角は単独映画とは言えやり過ぎというか、次期アベンジャーズのリーダーらしく作戦能力や指揮を見せつける展開でも良かったかなと思いました。
”ご存じの通り”って言われても、全然”ご存じ”じゃない
あの時のMCUが戻ってきた🇺🇸
いやーー待ってました。やっぱりマーベルはこうじゃなきゃ。
ノーウェイホームとかデップー&ウルヴァリンとかマルチバース頼みじゃない良作ひっさしぶりに観れたよ。
やっと単作で当たり出せたな。
フェーズ4からの劇場公開映画は中途半端なおまけ程度の過去作ゲストをバンバン出してマルチバース頼みになってコケてたり、キャラの良さを引き出せずコケたりと熱は下がる一方だった。
今回はちゃんとサムが主役になってたし、スティーブと違って超人血清を打ってないサムVS血清ゴリゴリのレッドハルクっていうサム版キャプテンアメリカの劇場初陣にはもってこいのヴィランを選んでて感動した。
しかもそれをインクレディブルハルクの続編と上手く繋げたのが素晴らしい。ミスターブルーの伏線をこんなところで拾うとは思わなかった。もはやインクレディブルハルク2ですらある。
ドラマも挟んでじっくりキャプテンアメリカの継承を描いたのもあってしっかりとキャプテンアメリカを受け継いだサムになっていたのは良かった。
この映画のどのシーンでもサムはキャプテンアメリカを全うしようとしてた。
ただここでサプライズバッキー。相変わらずイケメンのセバスタ。バッキーが隣に来た瞬間、キャップだったサムがファルコンに戻った。一瞬で昔になったの凄すぎる。やっぱり特別な絆があるよな〜。唯一弱音を吐けるのがバッキーだもんな。あそこのアンソニーマッキーの演技力凄かったな。「誰かに書いてもらったか?」ってやりとりもコレコレ!懐かし〜って感動した。
サンダーボルツがより楽しみになりましたね。
アクションも冒頭の新スーツ魅せアクションに始まり、生身アクションからの溜めて溜めての空中戦。最後にVSレッドハルク戦と色んなバリエーションのアクションが見れて満足度が高い。やっぱマーベルの空中戦はかっこいいわ。レッドハルク戦もめっちゃ良かった。
生身アクションの時のサムとスティーブの相手の吹っ飛び具合の違いは細かくて面白かった。スティーブやっぱ相手吹っ飛ばしすぎだよ。
エンドゲーム以前のインフィニティサーガにはそれぞれ同じ世界線なんだけどタイトル毎にそれぞれの世界観/作風の差別化が凄くあったように感じていて、例えばアイアンマンはテクノロジーを全面に押し出した世界観だし、キャプテンアメリカは軍事系、ソーは神の世界でスパイダーマンは日常系とか。
それがフェーズ4以降のマルチバースサーガでは良くも悪くもその差別化が薄くなって宇宙が〜とかマルチバースの〜とかどの作品でも似たような規模感、世界観/作風になっちゃっててもう少し味変してほしいなーって思ってた。
でも今作は確実に地に足ついてた脅威だったし、ファーストアベンジャー、ウィンターソルジャー、シビルウォーと同じキャプテンアメリカの世界観/作風になっていて素晴らしかった。キャプテンアメリカの続編を見てるんだなってストーリーからも絵面からも雰囲気からも感じられた。
やっぱりキャップは陰謀とか黒幕とか洗脳とか復讐とかの物騒な展開が似合ってる。
マルチバースのゲストキャラに頼らず主役とその周りを柱にしっかり成長を感じられる作品、これが求めてたマーベル映画でしょ。主役がちゃんと主役である映画じゃなきゃ。マルチバース、アベンジャーズありきじゃだめなのよ。一作一作を面白く作り込んでいってほしい。その中で徐々にアベンジャーズに向かっていくのが楽しいんだから。ほんと久しぶりにユニバース映画の良さが出てたよ。
マルチバース映画とユニバース映画は全然違うからね。
バッキーも言ってたスティーブは希望、サムは目標ってのだったり、スーパーパワーは無いけど人を信じることが強みであったり、退役軍人のカウンセラーをしてたサムだからこその対話で決着をつけるキャプテンアメリカはとてもサムらしくて良かったし、超人血清に頼らないキャプテンアメリカの説得力にもなってて非常に良かった。
ちゃんとキャプテンアメリカ4にもなってたし、キャプテンアメリカを受け継いだサムの話にもなってたし、超人血清を打たないキャプテンアメリカの話にもなってたし、無かったことにされがちなインクレディブルハルクの続編にもなってたし、アベンジャーズへの匂わせもちょうど良かったしと非常に満足度の高い作品だった。
バッキー出世からのエターナルへ続く
前情報でバッキーは出ないかと思いきや、まさかの議員に出世して登場!ディズニープラスのドラマ版頑固爺イザイアが主役級なのも最高。投獄される海の牢屋はエターナルだし。小ネタだらけなのは楽しい。トップガンを想起させる新ファルコンもナイス遊び心!日本の大統領がマッチョ過ぎん?ラスト娘役のリブタイラーが久々に拝めた。エンドロール後はエターナルの世界へ続くって事!?ドラマ版見ていないとこれ誰?状態だからぜひディープラスで予習して〜。ドラマのあのお爺さんがキーパーソンなのはちょっとびっくり。お客さんは年齢高め男だらけでした。バッキー見れただけでも良かった!ドラマ版よりキャップの肉体が進化しているのも見どころですよっ。入場者特典は通常版では付かないので注意!!
最高!おかえり!!!
上記タイトル通り、『おかえり!アベンジャーズ!』という感情に見終わってからなりました笑
ドラマを観ていないと映画が追いつかない領域に入り、色々言われてますが…(ドラマ観てないと置いてきぼり、ディズニー+と癒着だ!など…w)
個人的には『観たいならドラマも全部観ろ!!』と改めて思いましたw
ここまで来ると
【マーベル好きの為のマーベル作品】
ではあるかなと。
なので私は大満足のキャプテンアメリカでした!!
展開は2時間なので早いですが、アクションもあり、笑いもあり、エターナルズあり、バッキーもあり!よかったです!
アベンジャーズの再建もサムがリーダーにやはりなるのかな、と思ったり二代目ファルコンも加入する事、誰がどういう経緯で加入するのか…ワクワクが止まりません!
『おかえり!アベンジャーズ!またここから始まるんだね!』
…と、そんな作品でした!
エンドクレジットも、やっぱりそうだよね!?みたいな匂わせ…悪くない!!笑
全体的にスピード感と勢いに押し切られた感は否めませんでしたが、そんなに私は気になりませんでした。
非現実的な部分とか言い出したらキリがないですし、それはフィクションですので割り切りましょう。
初見で観るには難しすぎる内容になってきてしまいました。仕方ない。それは仕方ない笑
まとめると
マーベル好きの方にはおすすめしたいです!
観ないとついていけなくなりますよ!!笑
(それが良くないwwww)
公開日2/14 午後の回、IMAXほぼ満員でした
違和感
さよならハリソン・フォード
ディズニー製作のマーベルシリーズは、算盤勘定と敷居の高さで好きでないし(マーベルファンの方すいません)、本作も興味はまるでなかったけど(じゃあ、観るなよ)、ひとえに公開直前のハリソン・フォードの引退宣言でスクリーンでの彼の勇姿が見納めかもしれないと思って観てきました。実際にハリソンは出ずっぱりの大熱演だけど、やはり寄る年波には勝てず、すごく年寄りっぽく颯爽とした感じでなく寂しくなりました。(ハリソンファンの方すいません)その分、変身した後のタンドリチキンみたいなレッドハルクの巨体がかえって悲しかったです。お話しは,相変わらずシリーズを観ていないとサッパリだけど、流して観るには結構楽しめるし、日米艦隊が衝突しそうになるシーンは大迫力です。役者では、二代目キャプテン・アメリカのアンソニー・マッキーは頑張ってるけど、ウィル・スミスとウェズリー・スナイプスを足して2で割った感じです。演出の問題かもしれないけど、翼を出したり、着地の決めポーズも、なんか滑稽に見えてしょうがなかったです。
アンソニー・マッキーの佇まいが凛々しい
マーベル作品は『アベンジャーズ エンドゲーム』以降はそこそこ観ていますが、
それ以前はほとんど観れておりませんので、マーベルファンやマニアの方の知識には遠く及びません。
しかしながら、リアルタイムでドラマシリーズ『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』と
『エターナルズ』を鑑賞していたので、本作にもスッと入ることができました。
冒頭から怒涛のアクションシーンで、グイッと引き込まれましたが、
大統領暗殺未遂の後は、ちょっと間延び感がありました。
それでも、新ファルコン ホアキンとの軽妙な会話や
ロス大統領とのヒリヒリするやりとり、
スターンズの不気味で圧倒的な悪との戦いは、
実に見応えがありましたね。
もちろん、レッドハルクとの豪快且つボロボロになるまでの戦いは
目を離せませんでした。
私としては、サムとホアキンとルースが3人で動くシーンが好きで
ちょっとヤなヤツだったルースが、徐々に魅力的に描かれているのは良かったですね。
ルースのアクションも素晴らしかったです。
そして、ウィンター・ソルジャーの登場はワクワクしました!
素直にうれしい演出でした。
本作単体でもちろん楽しめましたし、
今後のアベンジャーズ再建が実に楽しみになる作品でした。
パンフレットを購入しましたが、読み応えもあるしビジュアルもふんだんに掲載されていて
楽しいです。
そして、シールドコースターも買っちゃいました。
上映初日のレイトショーで鑑賞しましたが、6割くらい埋まっていて、
宮崎では滅多にないレイトショーでの入客数でした。
ヒットして欲しい作品です!
MCU第35作目‼️
新生キャプテン・アメリカことサム・ウィルソンのスクリーンデビュー作‼️まずこの作品は「インクレディブル・ハルク」「エターナルズ」そしてドラマシリーズの「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」を観ていないとイマイチ状況やキャラクターが掴みづらい‼️「エターナルズ」でインド洋に放置されたセレスティアルズから採取されるアダマンチウウムの利権をめぐる日米を始めとする各国の争奪戦、そしてある人物によるアメリカ大統領サディアス・ロスを巻き込んだ陰謀、それに巻き込まれたサム・ウィルソンの大活躍‼️ヴィブラニウム製の飛行スーツ、レッドウィング、そして盾を身に付けたサムが大空を自由自在に滑空する様は「キャプテン・アメリカ」より「アイアンマン」に近いような気がする‼️盾を持って一生懸命地上を走り回ってたスティーブが懐かしい‼️2代目ファルコンのホアキン・トレスもイマイチ魅力不足‼️ただそんな二人をはるかに凌駕するのがハリソン・フォード‼️憎たらしいロス大統領をカッコ良く魅力的に演じ、そしてレッドハルク‼️ハリソン自身がモーション・キャプチャーで演じたレッドハルクがメチャクチャにカッコいい‼️素晴らしい暴れっぷり‼️今作だけでの退場はヒジョーにもったいない‼️そんなレッドハルクがサムと激突するシーンをはじめ、戦闘機や駆逐艦が入り乱れるアクションシーンはヒジョーに良く出来てると思う‼️そしてアダマンチウムが登場した事でいよいよウルヴァリン、X-Men、ミュータントが本格的にMCUに導入される布石が出来たなとワクワクしてきました‼️ただ二つ、マーベルは大失敗を犯した‼️一つはレッドハルクがロスへと戻るシーン‼️サムの安っぽい説得によるものですが、ここはやはり娘のベティを登場させての父娘の和解からの戻りが良かったと思う‼️ブルース・バナーのハルクがナターシャによって戻ったように‼️それなのにベティはラストの刑務所の1シーンのみ登場‼️ただでさえ、恋人のブルースがナターシャに移り気して傷心なのに、リブ・タイラーが可哀想‼️そして二つ目はサプライズ登場のバッキーからサムへのセリフ「スティーブは人々の希望だったが、お前は人々の目標になれる!!」‼️と言う事は、やはりサムよりスティーブの方がキャプテン・アメリカとして格上とマーベル自身が認めたという事ですよね‼️目標より希望でしょう‼️キャプテン・アメリカなんだから‼️
ところでサムは、ムニョルニア持ち上げられるの⁉️
ファルコンキャップの初陣は割と無難であったが物語メインが薄い
やっとの映画ファンコンアメリカ。予告などではとにかくレッドハルク推しなのはよ〜くわかった。期待と不安のMCUではあったが、結論面白くはあった。というのもやはり初お披露目補正であったりこれまでのMCU過去作貯金があるからリスペクトなんだろうなという演出や他作品の回収でそれなりに面白かった。特にサムの飛行線を生かした特有の動きは良かった。個人的に1番のパートはセレスティア島のアダマンチウムを巡り、我が国日本とソコビヤ協定おじさんことロス新大統領の臨戦態勢となった海上のアクション。新キャップオハコのヴィブラニュウム製の翼に盾を背負い、バディーと対戦闘機。映画館効果もあり、飛行時の風を切る音やミサイルの爆破演出など臨場感が1番感じられた。
しかしこっからが少し見劣りというか、まずレッドハルクへのアプローチの仕方が成功、正解とはどうしても思えない。これがクライマックス?と思わんばかり流れで、結局最後は自我かよってなりました。ロスとサムの因縁的な構図を作りたいのはわかるが実際対立相手はスティーブだからなー。正直レッドハルクの無駄遣いといつ感想です。
んー変に過去作を繋げるよりも新キャラ新設定で進めた方がなんとなくいい気がするのだが、もうだいぶ初期MCUから擦る分擦ったでしょ。それにしても今アントマン息してるの?!
日本の存在感
何か?いつの間にかアベンジャーズ解散させられてましたw
主人公のキャプテンアメリカ(EXファルコン)二代目、ファルコンの機動性に加えてアメリカ盾(正式名称不明)や有能ドローンを駆使して活躍します、、が格好いいんだけど何か地味。
弟子の2代目ファルコン(こいつも地味)とともに、忘却の彼方に忘れられつつあったエターナルズの置き土産のデカブツ(名前忘れた)から算出されるアダマンチウムを巡る世界規模の紛争に巻き込まれる。
きっと世の趨勢なんだろうがまるで禁句の様に中国の「ち」の字も出て来ない代わりに日本の存在感増しててそこは嬉しかったところ。
ハリソンフォードがキレやすい(意味深)大統領演じててCGとは言え赤ハルク化して暴れーのキャプアメ2世(はよ血清打った方がいいよ)VSのシーンはあんまり老人虐めんなよーとしっくりこなかった。
結論:別に駄作ではないが飛びぬけて良いとも言えんが日本が活躍してたんで+1加算
面白かったです。しかし、日本の描かれ方がw
最近のマーベル映画はあまり好きなの無いのだけれど、久々に楽しんで見られた気がした。
ハリソン・フォードのキレやすいジジイ感が実に良かった。髭つきの場面はウィリアム・ハートに寄せている感じでちょっと嬉しかった。新ファルコンも明るくてよかった。フェーズ3までのマーベルっぽい安心感があった。それが手放しで良いことなのかどうかはわからないけど。ヴィランはマニア以外はわからないかな。私も忘れていたw
でも、物語のテーマといえばテーマなんだけど、スーツがないと一般人のキャプテン・アメリカには当人だけでなく客としてもフラストレーションが溜まった。アイアンマンもそうだと言えばそうだけど、あちらはパワーも上がるし一瞬で装着できるし、当人が作ったというのも大きいし。ブラック・パンサー譲りのギミックがあるにしても、これを今後も続けていくのは説得力がどうなのか。
そして、日本の描かれ方が日本人には違和感あり過ぎ。日本がアメリカと対等に張り合って、総理が大統領を小馬鹿にしたり、インド洋まで軍艦送って米と一触即発になるとかリアリティが無さすぎて笑えてしまう。これが米で違和感なく受け入れられるならあちらの人は本当に日本を知らないんだなぁ。
普通なら中国になるところだと思うんだけど、あちらでの公開とか人気に障るという判断とかなのだろうか。別に悪役ってわけじゃないからいいと思うんだけどな。
バラバラなピースをはめ込んだ感が否めず。。絶対もっと面白くなったはず。。!
インクレディブルハルクの伏線回収はファンとしては嬉しい限り。
イザイアの哀しみ漂う演技が秀逸。
バッキーのサプライズ登場はムネアツ。
そしてスティーブは希望で、サムは皆の目標。いいね。
レッドハルクとのバトルは終わり方以外盛り上がった。
ラストで、あ!ベティ(о´∀`о)ってなる。
と良いところもありつつ。。
なんだろ、、ジョスウェドン版ジャスティスリーグを見終わった時の感覚と似てて、完成途中の作品を観たような気分に。
このシーン絶対いらないよね。(軍事施設から抜け出した時の無駄な拘束)
日米関係がそんなわけないやろ(そんな強気な対応できるはずがない)
あなたなんでここにいるの?(大統領の演説中に突然ベンチに座ってるサムに近づくリーダー)
サイドワインダーにあんな大物キャスティングしなくていいじゃろ。(そんな重要な役どころじゃないし。。)
サムのスーパーパワーは説得が上手いことなんか?(ことあるごとにカウンセラーパワー出すのやめてほしい)
ハリソンフォードの演技が空回りしてるように見えてしまったり(迫真の演技なんだけど戦争地帯に乗り込む意味不明な展開)
史上稀に見るどうでも良いエンドクレジット(わざわざ言わなくても知っとるわい)
などなど色々目についてしまい気持ちが入らなかった。。。
バラバラになったピースを一生懸命はめ込んだような仕上がり。
絶対もっと面白くなったはず。。
そして何よりももっとサムを光らせてほしかった!
推しがいないまま終わってしまって残念。。
そつのない展開
どこかに凄く目立った欠陥があるようなストーリーではなく普通に面白い。
100点満点かと聞かれるとなんとなく違う気もするが…。
予告編を見た段階で存在するのかな〜と思っていた「キャプテンアメリカを黒人が務めることについての世間の反発」みたいなものはほぼなかったように思う。
まあ人種問題はドラマで取り扱っていたし映画で更にやったら重複してしまうのでってことなのだろうか。いいのか…?
イザイアが相変わらずとんでもない不幸に巻き込まれていたのが悲しすぎる。
彼をこれ以上苦しめないでやってくれ…。
しかし途中でバッキーが出てきたのは嬉しかった。
サムがキャプテンアメリカとしての道に迷う時、一緒に考えて諭してくれるのがバッキーなのはかなりいい。
バッキーもドラマの初めの頃はサムに有無を言わせず盾を押し付けるような態度だったけど、今はそうではなく…という関係性の変化を感じる。
下院議長のくだりはよくわからん。
というかこの映画、サムの映画でもあるけどインクレディブル・ハルクの続編では?
バキ翼よりそっち観てないとよくわからないんじゃないかと思った。立ち向かわなければならない勢力の事情が…。
インクレディブル・ハルクで見たかった「大暴れするハルク」がたくさん見られたのがかなり嬉しかった。VFX技術の進歩だね!
正直戦闘で決着をつけずに話し合いでラストバトルを解決するアクションヒーロー映画って萎えることが多いのですが、サムならこうなるだろう、という納得感があったのが良かった。
戦闘機とやり合うシーンは正直まぁまぁ…だけど、冒頭の人質救出のために暴れる戦闘シーンがかっこよかったのでOKです。
でもマーベルさん、超後半にある見せ場(今回であればロスのレッドハルク化)を予告映像でガン見せしまくるのはどうかと思う!!!!正直ね!!!!!
P.S.MCU世界の日本ってとてつもない武力とか独占してるんでしょうか?もしくは無限に希少資源が掘れる国なんでしょうか?立場の強さがフィクションすぎてなんか笑いました。
全388件中、321~340件目を表示