キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールドのレビュー・感想・評価
全298件中、281~298件目を表示
NOと言えるデカい首相は見てて気持ちいい
アベンジャーズやマルチバースの様にたくさんの映画やテレビシリーズがリンクしていく仕組みが好きではないのだが、本作単体としては、マーベルリテラシーがゼロの自分が観ても十分楽しめた。
翼を持ったNEWキャプテンアメリカの成り立ちは語られなかったが、スマートでハンサム、そしてリーダー然とした誠実そうな雰囲気は良かった。
生身の人間のままで戦い続ける意義を感じつつも葛藤する、そんな人間臭さはついつい応援したくなるほど。
ただボディスーツは簡単には切れにくい素材を使って欲しかった。
逆にNEWファルコンは若くチャラくて無鉄砲だが、類い稀なる身体能力と身を挺して戦う正義感がなかなかカッコ良いと思った。
軍歴がある米大統領って昔はたくさんいたけどブッシュさん以降はいないのかな(間違ってたらすみません)。
だからといってみな鷹派というわけではないが、ハリソン・フォード演じるロス大統領はその絶妙な線を行き来し、大統領就任後は外交面、特に尾崎首相の強い言葉で怯んでしまう様な弱い部分をチラッと見せるなどで、日本人としてはちょっぴり痛快に感じた。
CGだとは思うが、桜や桜並木が印象的で美しかった。
数十年前にワシントンDCの桜祭りに行ったことがあるが、東京市長だった尾崎行雄が桜の苗木を贈呈した記念の行事ということから尾崎という名の首相にしたのかなと思った。
そういうリスペクトからも典型的な日本人とはかけ離れた大柄で貫禄があり英会話ができる平岳大さんが抜擢されたのかも知れないとか思ったりするw。
遂に・・・。
背中を追い背中で語り。
”スティーブ“アメリカが好きだったから、”サム“アメリカに背負えるのか?とエンドゲームの時は懐疑的に思っていましたが、ドラマF &WSでその葛藤をしっかり描いてくれたので、フェーズ4以降の新世代ヒーローの中じゃ初っ端からサムへの安心感が半端なかったです。
とはいえ、彼自身スティーブのように完璧にできないという不安は常に抱えており“ある人物”にその吐露をするがスティーブもまた完璧ではなかったし強さではなく“サム”だから継承したんだと励まされ奮い立つサム。
最後ホアキンとの対話で、自身が完璧なスティーブに憧れていたように、ホアキンもまたサムを完璧なヒーローだと憧れていた事を聞き、サムはきっとスティーブも自分と同じように重圧を抱えヒーロー然として周りには弱音を吐かずその背中を見せていた事を初めて実感したんじゃないかなと思います。
ヒーローとしての在り方を示すとてもいい映画でした!
めっちゃ親日(笑)
劇中の尾崎総理の様な決断力のありNOとはっきり言える人物が日本のリーダーだったらなと…(涙)
ストーリー的にちょっと?とは思うけどマーベル作品だものそこはスルー(笑)
やっぱりスティーブロジャーの壁は大きい。
少ない要素で大きな山を越えるってのが『キャプテン・アメリカ』って染み付いている身としては全てにおいてサム『キャプテン・アメリカ』は恵まれてるよね。
これから始まる新たな戦いにおいてアップグレードが必須なんだろうけどさ。
新アベンジャーズを組みあげる為にこれから続々マーベル作品がリリースされるんだろうけどまずアベンジャーズありきなのは…?
わかっちゃいるけどひとつひとつの物語が中途半端になるのは嫌だなぁ(困)
マーベル作品のお約束
エンドロールはじまっても席を立っちゃダメよ。
さくら、さくら❀
これは、サディアスロスの物語
あまり期待をしていませんでしたがそれなりに良かったです。
2時間と長くなく観やすさもあると思うのですが、今までのマーベル(MCU)を観なくちゃなんのこっちゃになります。
最低でもインクレディブルハルクとファルコン&ウィンターソルジャーは観ることをおすすめします。
大統領となったサディアスロス役はハリソンフォードが新たに演じていますが、ウィリアムハートの代役を見事にこなしていますし、彼の引退作だと思うと、ラストシーンの親子の再会は涙が出そうになりました。お疲れ様でした。ハリソン。
アクションも多くて、キャップが空を飛べるというのはデカイですね。
2代目ファルコンやブラックウィドウらしきキャラクターも出ていて、何よりバッキーが久しぶりに出たので個人的に胸熱でした。
レッドハルクばかりが宣伝されがちですが、これはサディアスロスの物語だと思います。
シリーズを振り返ると正直まだスティーブのイメージが強いですが、サムウィルソンがこれからのキャプテンアメリカなわけですから、彼がアベンジャーズのリーダーとなってこれからまたひとっ飛びしてほしいと思います。
観て良かったです。
これからまた期待しています。
ハリウッドからは日本はこう見える様になってきたのか?
2時間でチャッと観る分には十分楽しめる内容だったとは思いますが、
二代目キャップに対して観客も含めみんなが「どんなものやら」と思っている中で本作でやらなくてはいけない事は、作中でも問題提起されるが「なぜ二代目に選ばれたか?」への答えを出す事だと思う。
さらに初代には出来ないやり方でみんなを納得させなければただの代替わりになってしまう。
そういう意味では最終戦での「説得」という決着の付け方は上手くいっていたのかなぁ?と思ってしまう。
そんなことより
アメリカにハッキリとNOを叩きつけ、しっかりとリーダーシップをとれる総理大臣は現実世界にはいない。総理大臣が大統領に擦り寄って尻尾を振っている会談をつい最近見せられたから尚更。
これまでハリウッド映画で描かれる日本は(悪い方に)ヘンテコなものが多かった。(それもまた味わいの内なのだが)
それがこのタイミングでこんなに日本の総理大臣を良く描かれたのはマンガ映画とは言え悪い気はしない。メインスタッフにかなりの親日家がいるのでしょうか。
イカれた大統領がホワイトハウスを破壊するところは痛快なほどリアリティを感じましたがね。
新キャップ映画デビュー戦、よくまとまってる
前評判もありあまり期待せず見に行きました。しかし思った以上の出来で、短めの上映時間ですがタイトでスリリングによくまとまっています。
サムが危機に直面することで、彼が背負う期待と責任で抱く葛藤を描きつつも、先人から受け継いだ覚悟を感じます。
予習してドラマで二代目キャプテンだったジョンウォーカーの言動と比べてみても自分が盾を背負う立場としてどうするべきかをよく考えているかがわかるようになっています。
ストーリーラインの描き方もたとえ軍人であっても大統領であってもヒーローや悪役でも徹底して人間であることを忘れていないのも好印象。新しいキャラたちも!
本作の物語の背景にある米国と緊張関係にある軍事大国に日本が選ばれたのは現実の政治をリンクさせすぎない為の配慮でしょうか?それとも米国にとって重要な同盟国だからでしょうかね?
新キャプテンはスティーブよりも寛容で対話上手でこれからのヒーロー像になってくれるでしょう。彼はたとえ敵であってもその相手を見捨てない強さがあります。
~~~Filmarksで書いた評も編集して追記。~~~
「あんなに赤かった?」
国際情勢の緊張関係で過去の行いが咎となり、立場の悪化で大統領が外国の憂慮もよそに自国利益のための血迷った発言を官邸内部で発言、いよいよ報道陣の前でレッドハルクに変身してしまう。この“赤い核弾頭“はもちろん現在の共和党のメタファーでしょうね。
副題Brave New World とのタイトルは有名なディストピアSF小説からの引用かと思い、直接のオマージュを探したが見つからず。全ての者が幸せに暮らせるように遺伝子操作から職業や階級分けまで管理社会で統制した世界に疑念を持ち始める主人公が最後に自由を問いかける話です。
本作の物語における重要なモチーフは“桜”。他の人も書いておられるが、戦前の1912年東京市長だった尾崎行雄がソメイヨシノの苗木を寄贈。日本首相の名前も娘との思い出もこのエピソードからでしょうか。「敵であってもいいところはみつける。」現実との政治的なリンクを陰謀論的にしないよう上手に回避しつつも本作のメッセージは現実の日本との関係を散りばめさせながら混迷を極める国際情勢と米国はどのように相対すべきかについて思い出の“桜”が物語り指し示しているというわけです。大切な思い出にはハルクではダメなんだと悟ります。
それから“あなたの姿を見ている人がいること”ですね。この映画、情報の媒体物がよく映されます。諜報機関を持たない市民はネットやテレビを通して情報を見てます。ある人はスマホであなたに恨みをもって見ているかもしれない。ある人はあなたの行いを英雄視しているかもしれない。そうした人たちがあなたを貶め攻撃するかもしれない。協力しに会いに来るかもしれない。あなたと同じヒーローになろうと思うかもしれない。あなたの行いが正しいか悪いか判断に迷ってるかもしれない。
だから市民のヒーローであることを期待されるサムは実際に人と対話して相手の反応を見て信じられるかどうかで自分がどうするべきか決めるのです。それが現代を生きる市民のヒーロー像とMARVELは考えてるのですね。
マーベルが帰ってきた!超正統派アメコミ王道映画🇺🇸🛡️
新しいフェーズに入ってきて、さらに面白さが増す。
久しぶりの既存キャラ。新キャラじゃなくてもここまで楽しめるんだぞって訴えかけてくる一作。
ロス長官とMr.Blueの描写がもう少し欲しかった。あと、なんかサラッとしてない????ラストシーンのサムキャップvsレッドハルクの後にもう一捻り!!を求めてる自分がいたけど、もうフェーズ4が濃すぎたんだよね…。
インクレディブルハルクは観た方がいいけど、まぁ観なくても問題ない気がする。
私はとても好きな作品でした。
大まかな骨格は誰にでもわかる良作。だが 細かいところはツウでないとわからないのですよ。マーベル万歳
知らんがな キャプテン・アメリカって言われても
押し付けがましい アメリカ第一主義が鼻につくがな
アベンジャーズ 興味ないというより 嫌いだし
2代目って言われてもなぁ という強引な マーベル&Disney への対峙 として臨んだ
正直 こういう作品は 観客少ない 字幕版が良いのだが 時間的に 吹き替え版しかなかった 無念😢
イヤ満員🈵だよ 公開初日とはいえ どんだけ暇人多いのか と不愉快😕だった。
もう ツウの 青年マーベル野郎が 予告編段階で 呟きがウルサイ💢
お前の感想とか呟き マジ要らね〜と思った。
こいつら本編に入ったら静かにしてたが 親同伴のウルサイ子供👶という伏兵がいたぞ 超不快💢
おかげで作品に集中できず
細かいストーリー 理屈 サッパリわからず
人物も細かいところはわからず アホくさ
でもね 意外と 好作品 骨格部分は わかりやすいし
善悪も明白。 なんか雰囲気は良いんだよねぇ❗️
平岳大 さん クレジット表示的には低いのだけれども
かって 日本のトップがこれほど尊重されたアメリカ🇺🇸様映画は見たことない❗️
現実と乖離しすぎて かえって感動🥺
でも1945以来 日本は 明確にアメリカ🇺🇸の子分だから・・アメリカの子分だから繁栄したし 平和路線で来れた。
有料パンフ🈶は 典型的な アメリカン🇺🇸パンフ サイズもデカいが 文字多すぎて 見る気にならない
でも ツウの方は必須カモ🦆
まあ 細かいこと気にしなければ そこそこ 展開も面白い🤣アメリカン マーベル作品ですよ。
要注意は 観客が多すぎること
深追いしないで 流れに身を委ねる まさに娯楽作品。ポップコーン映画。
コレ配信だと めんどくさくて倍速しちゃうから 映画館で鑑賞 正解✅
ハリソン・フォード やっぱり 大物は大物的描写 んな人いないって
大統領なんて まと・な奴はならないんだから・・・詳細は劇場で確認してくださいね。
そもそも 資源みたいの 人間関係 よくわからないのですよ でも楽しめます。
全298件中、281~298件目を表示