13人の命のレビュー・感想・評価
全23件中、1~20件目を表示
ロン・ハワードの卓越した演出力
この題材はすでに何度か映画化されているけど、これが一番面白いと思う。さすが、ロン・ハワード監督といったところで、2時間半を全く飽きさせない。結末も過程もある程度知っていても、スリルあふれる作品として問題なく楽しめる。
イギリス人ダイバーたちを中心に取り上げているが、地元の軍や知事の葛藤、安否を見守る家族、数多く集まったボランティアの人々の行動など一通り見せた上で、散漫な印象を与えないように、しっかりとしたストーリーを作っている。イギリスに子どもを残してきたダイバー、医師免許を持っているがゆえに、麻酔で眠らせて運ぶという意見に賛同できないダイバー、人の命を預かるダイバーたちの緊張感がひしひしと伝わる。タイ北部は、国境線が未確定の地域があり国籍を持たない少年のエピソードなど、この地域独特の問題も描かれる。
過剰に見せずに抑制を効かせた映像がかえって緊迫感を高めている。全世界の期待を背負ったダイバーたちのプレッシャーの重さもひしひしと伝わってくる見事な作品だった。
This Year's Little Big Screen Picture
Howard directs a strong star cast collective with Ferrel, Edgerton, and Mortensen. There has been a documentary but the film revisits this amazing story. Shot in Thailand, it feels like a foreign film even with the Hollywood derring-do. With its claustrophobic inner-cave set pieces, it's the perfect big screen-style movie adapted to the small-screen movie streaming experience, with good sound.
人間の
良い部分が詰まった映画。
子供達皆が無事で良かった。
一人犠牲になった救助隊員、親父さんが亡くなる時にも救助をしていた隊員、本当に関わった全ての人達の気持ちが人間本来の姿であって欲しい。
結果が解ってても「大丈夫だろうか?」と緊張感満載のレスキュー映画。...
結果が解ってても「大丈夫だろうか?」と緊張感満載のレスキュー映画。
遭難事件は日本でも報道されていたのを覚えている。
映画鑑賞後に「タムルアン洞窟の遭難事故」を調べると2018年6月23日に閉じ込められ、7月2日に全員の無事が確認され、7月8日から10日までの間に遭難者全員が救出されている。
タムルアン洞窟がある山の形が女性が横たわった姿に似ており、この洞窟は「男性に強い恨みを持って亡くなった女性の体内」と言われていて、地元の人達には恐れられているらしい。
地元のサッカーチームの少年12人とコーチ1人の計13人が洞窟内に入った。25歳の大人が居たのに何故入った?とも思ったがコーチが居なかったら9日後の発見まで生きてなかったかも。
「息子は国籍が無いが助けて欲しい」と言う母親のセリフも印象的。
(コーチと少年3人は無国籍。タイ、ミャンマー、ラオス、中国を横切って延びる地域ゴールデン・トライアングルの部族出身で、地域には明確な国境がなくパスポートが割り当てられていない。)
ビゴ・モーテンセン演じるリック・スタントンは56歳の消防士、コリン・ファレル演じるジョン・ボランセンは47歳のITエンジニアでイギリスの地方都市に暮らす、洞窟潜水が得意なおじさんたち。
閉所恐怖の人は要注意
実際に起きたことの力が強いので点が甘くなっているような気もするが、いかに難事業であったのかを描きつつ、しかし淡々としていて、過剰にヒロイックに描いたりエンタメとして消費したり説教臭くなったりしない作品となっていたように思う。この長尺でこういった描き方で最後まで見させるというのはなかなかすごいことのように思う。
仏教とは
2018年、タイのタムルアン洞窟遭難事故を描いた映画。
パニック映画の巨匠ロンハワード監督作品。流石の出来です。
事故から救出までを割と淡々と描いていながら緊張感の演出が見事です。
驚いたのはタイの国民性なのか、閉じ込められた子供達が一切パニックにならず10日間食料もなく水も
ほぼない状態でガリガリになりながら、感謝の心を忘れず頑張って生きようとしている所です。
感動を通り越して尊敬しかありません。同伴したコーチと瞑想して危機を乗り切ったのは奇跡というより彼ら自身の精神力にしか見えませんでした。日本に今残っている仏教は何なんだろうと考えさせられました。
もちろん救出がメインなのでダイバー達の活躍が本筋になります。
アマゾン同じレビューです。
小説よりも奇な現実
映画化された実話は面白いがその中でも緊迫感は群を抜いている。
この事故と救出のニュースは当然リアタイで見ていたが、ここまで緊迫感のある映像化ができることはさらなる奇跡と言える。
amazonオリジナル作品の中でも群を抜いて面白かったが、それはなんかもったいねーな。
極限の救出劇
こんなにも凄まじい物語だっんですね。ニュースでは分からなかった真実の部分を描いた秀作だと思う。
撮影と思えない描写は流石のロン・ハワードだし、キャストのヴィゴ・モーテンセン、コリン・ファレル、他キャストの皆さん素晴らしかった。
子どもを守る責任と重圧
様々な国の人や住民の協力で救い出せた命。
ただ、引き換えに犠牲になった人も。
子どもを救いたいという気持ちは全世界共通。
子どもを救助中にトラブルに遭い、一瞬子どもを置いていくことも頭によぎったダイバー。救出後も落ち込んでいる。
この任務の責任の重さを痛感する。
子どもを育てる私自身も、子どもを守る責任の重さが、この映画で強く感じられた。
奇跡の実話…
見ていて息苦しく、途方も無く長い距離にこちらがもうダメだと諦めたくなる。ようやく子供達を発見したと思ったものの、それからどう救出するのかが大変だった。当時確かに見つかってから、意外と時間掛かるんだなと思った記憶がある。救出するダイバーも命懸けというほど、洞窟からの救出がこれほど過酷なものとは知らなかったし、狭い中、ボンベ2つなど様々な装備を持って潜るのもイメージできなかった。まさか、子供に麻酔を打って眠らせて荷物のように抱えながら救出していたとは。子供の息を確認しながら、ゆっくりとそして素早く潜水するのは体力的にも精神的にも相当負担があっただろう。救出したダイバー達以外でも洞窟に入る水を防ぎ、流れを変えていた人々、折角育てた田畑に水を排水させることを許した農民たち、その他各国から集まったボランティアスタッフの計5000人ほどの人々の努力の結晶が奇跡を起こしたのだろう。そして、救われる少年たちの強い団結力が生み出す生命力、己の判断に悔いながらも、少年たちの精神的支柱になったコーチも素晴らしい。信心深いタイの人々ならでこそというのも感じた。救出する側二名の命が亡くなってしまったのはとても残念でご冥福を祈るばかりだが、その後の少年達や、ダイバー達を見てみたい。ギラギラしている役の多いイメージがあるコリン・ファレルだったが違った側面が見れて良かった。
奇跡の救出劇(実話です)
この事故は日本でも連日報道されて、かなり聞いてはいたのですが、
その困難さ加減は想像を遥かに超えていました。
2022年作品。監督はロン・ハワード。
2018年にタイ北部の洞窟で起きたサッカーチームの少年12人と
コーチ1人合計13人が、タムルアン洞窟に閉じ込められた。
その遭難と救出劇を、時間通りに追った映画です。
《延べ1万人が支えた13人の命》
世界各国のダイバー。
タイ軍。
そして各国のボランティアに報道陣。
その数は1万人を超えました。
救出が如何に困難だったか!!新聞やテレビニュースでは
連日報道されましたのが、
山の中の洞窟。
高度は1000メートル級。
降り続く雨は山の穴から洞窟に降り注ぎ、水量は刻々と増す。
まず閉じ込められたその晩から降り続いた豪雨。
後で分かるのですが、少年たちの居る岩場まで、
6キロ半・・・徒歩で5時間そこから潜水で6時間も掛かる
奥にいたのです。
それも潜水は流れが早い上に急流だったり、
狭く入り組んだ洞穴の中です。
水は濁り前が見えない程、透明度が低い。
更に少年たちの居る空間の酸素濃度が15%に満たなくなって行く。
その上更に本格的な雨季に入ると、洞窟は水に埋没する・・・
救出のタイムリミットは刻々と迫ります。
映画では4人の救出劇の中心的人物がいます。
潜水のプロ・・・
世界一のダイバーと自他共に認める、
リック(ビゴ・モーテンセン)
ジョン(コリン・ファレル)
麻酔医のハリー(ジョエル・エドガートン)
そしてクリス(トム・ベイトマン)
4人は仲間です。
リックとジョンが最初に少年たちを発見したのですが、
リックは、そこから少年たちを救出するのが如何に難しいかを
知っていました。
ここで隠し球。
丸秘救出作戦が!!!
★ここからは観てない方は読むのをやめた方がいいと思います。
★Wikipediaにも詳しく書かれているとで、秘密でもないのですが、
リックの提案です。
潜水経験のない少年たちが、水中でパニックにならない方法。
それは、少年たちを麻酔で眠らせて運ぶこと!!
そのために麻酔医のクリスを呼んだのですから・・・
(この秘策がなければ、助かったかどうか・・・)
死体を運ぶように水中を移動して乗り切ったのです。
《少年たちは本当に強かった》
《心も身体も強かった》
《13日間も食べていなかったのです》
ロン・ハワード監督久々の会心作品。
(8月5日からAmazon primeで全世界同時配信されています)
現実のヒーローが挑む前代未聞の救出劇に釘付け
ロン・ハワード監督がまたもや素晴らしい素晴らしい実話ベースの救出劇を映画化してくれた(ex.『アポロ13』)。決して派手に飾り立てるわけでもなく、あくまで淡々と事実に倣いながら職人技の静かな炎/熱量で。
ともに本人にしか見えないリチャード(リック)・スタントン役ヴィゴ・モーテンセン、ジョン・ボランセン役コリン・ファレルの2人。モーテンセンのスキンヘッドもなかなか驚いたけど、それに対してファレルは彼のイメージにかなり近いままの髪型でありながら、メガネもあってか、見れば見るほどジョン・ボランセンにしか見えてこなくて驚いた。衣装/服装なども然り。二人共この役柄を演じるのに最適な歳の重ね方をしていた。
他にも麻酔のプロであるリチャード・ハリス役ジョエル・エドガートンや、トム・ベイトマン、ポール・グリーソンなど。そして、まさかの救出方法!正直、見る前は「長いのでは?」とも思っていたけど、実際見てみると頭でじゃなく心で大納得。プロフェッショナルの意地や誇りと、世界各国や現地の人々みんなの協力があってこそ実現した、見応え十分な救出ドラマだった。手がボロボロとかになっているのもリアルだった。
素晴らしい映画
軽い気持ちで見始めたけど、釘付けになりました。
救出活動がこんなに大変だったとは知らず、どうやって2時間も語るんだろうと思いきや、ハラハラドキドキ、子供の生還を祈らずにはいられない。
ロン・ハワード作品なんですね。なるほど引き付けられるわ
知られざるヒーロー達
素晴らしかった。
ニュースではタイの少年たちが洞窟に取り残されて、救出されました。
ただそれだけの事だったけど、
その内側では尽力したたくさんの人がいて、
自分の命を懸けて救出した人がいた事を思い知りました。
正直観るまでは地味そうな話だと思ってたけど、
始まったら息つく暇もないくらい、
ドキドキハラハラの展開。
実際あった話と言うのもあるけど、
子どもたちが見つかって、
周りの大人たちが期待感に包まれて、
失敗出来ない状況になり、
事故が起こり、
子どもたちにも危機が迫っている、
雨季も近い。
と映画として飽きない展開と演出が
ロン・ハワード監督さすが上手いなと思いました。
正直ムーンフォール以来Amazon独占配信には
期待してなかったけど、
とても面白かったです。
当時、救出に思いの外時間がかかったと言う程度のニュースしか知らなか...
当時、救出に思いの外時間がかかったと言う程度のニュースしか知らなかった。
この様なドラマがあったのですね。
ロン・ハワード、相変わらずやるなぁ。
当時のワールドカップ、日本の夢を切り裂いたベルギーがブラジルも破っていた事を映画が思い出させてくれた、けど、優勝したのはどこだっけ?きれいサッパリ忘れてる。
全23件中、1~20件目を表示