「サンダーソニア色」あの娘は知らない kossyさんの映画レビュー(感想・評価)
サンダーソニア色
「好きじゃない男の人としたことあるの・・・」と告げた奈々。これはエロい展開になるかと思いきや、キス以上は進展しなかったような2人の関係。互いに孤独感を抱えた2人が相手をいたわる気持ちもそうさせなかったのだろう。
サンダーソニアが中心となってオレンジ色が強調されていた映像。中島荘の建物もオレンジ色だし、俊太郎の服(何種類も)もオレンジ色。雨の中2人が倒れ込むゴミ袋だってオレンジ色だった。悲しくなるはずの両親が死んだ場所にある手すりもオレンジ色・・・花言葉についてもハッキリさせないところがいいんだろうけど、伊豆の町から離れられない点から「望郷」の意味が強いのかな?
俊太郎は恋人・唯子の死を理解することが目的だったのに、結局どこまでわかったのだろうか。ミステリー要素も感じさせる設定だっただけに、どこか不満も残ってしまい、ついつい気になるシーンを二度見してしまいました。それが俊太郎と奈々が恋に落ちていくのならスッキリするのにな・・・
初島には多分いろいろな伝説があるのだろう。初木姫の物語は養子をとった夫婦が育て上げるものであったが、それを唯子が聞いたのだったら死ぬこともなかったかもしれない。他に唯子がもっと悲しい伝説を聞いてしまったからかもしれない。まぁ、知ってしまったところでどうしようもない。最後には2人とも前向きに生きることを感じられる作品なのだから。
【その後の予想】
キス、添い寝、短期間だったがずっと一緒に過ごしていた俊太郎と奈々。終盤での奈々が見た夢の中で俊太郎は旅館の受付に座っていた。彼女の未来予想図そのもの。諏訪太朗が目配せするところからしても、従業員たちはもう俊太郎を受入れている。
爽やかな別れだったけど、奈々は俊太郎を追いかけるに違いない。多分クリスマス頃、サンダーソニアの花束を携えて。子どもを授からなくても養子をとればいい。
元恋人が死んだ場所に住めるのか?とも考えたけど、死んだ場所は伊東市ではなく熱海市。奈々がそれを伝えたのもこの後の展開の伏線になるはずだ・・・