劇場公開日 2022年12月16日

  • 予告編を見る

そばかすのレビュー・感想・評価

全152件中、121~140件目を表示

4.0心地よく、耳に流れる音

2022年12月24日
iPhoneアプリから投稿

 砂利をふむ足音が、寄せては返す波の音が、そして何より、透き通るような三浦透子の声が、とても心地いい。ずっとこの世界に浸りたいと思える映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
taktak

3.5主人公の生きづらさは理解できるが、「友人に恵まれていないだけ」とも思えてしまう

2022年12月23日
Androidアプリから投稿

「普通」とか「常識」とかといった価値基準を押し付けられて、自分の思うように生きられない主人公の姿からは、息苦しさや閉塞感がひしひしと伝わってくる。
特に、その場の空気の微妙な揺らぎを捉えて、人と人との思いがすれ違う様子を的確に切り取った長回しのカメラワークには引き込まれる。
その一方で、時々映し出される主人公の家族の掛け合い漫才のようなやり取りは、重苦しくなりがちな雰囲気を和らげる効果を上げていて、絶妙である。
ただし、男女の友情は成り立つと考えている立場からすると、女性を性的な対象と見なさないで、純粋に友人として接することのできる男性はいると思うし、ましてや女性同士ならば、結婚していようがいまいが、友情は成り立つと思えるのである。
その点、この映画の主人公は、単に、そのような友人に恵まれていないだけのようにも思えてしまい、今一つ、共感することができなかった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
tomato

4.0そんなシンデレラもいいじゃない

Nさん
2022年12月23日
iPhoneアプリから投稿

いい雰囲気の映画ですねー
もうさー人の目なんか気にせずに好きに生きたらいいじゃない。人生1回きり。自分が思うとおりでいいじゃない。窮屈すぎるんだよ、この世の中。普通ってなんだよ。そんな鬱憤を晴らす感じ。後半のクスクス笑える雰囲気もいいですな。
三浦さんの普通さと、前田敦子のヤンチャな感じとどっちも好きです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
N

4.5当事者(かもしれない)として

2022年12月22日
iPhoneアプリから投稿

アセクシャル、アロマンティック、ノンバイナリー、次々と増えるカタカナの分類名がもうよくわからない人に見てもらえたらいい作品が出てきたな、と思い嬉しいです。

私が自覚したのは約10年前、飛鳥井千砂さんの『アシンメトリー』という作品を読んだ時に脳内に稲妻がピカリ。「これだったのか〜!」と今までのすべてに辻褄が合う経験をしました。
それからは佳純のように生きています。まさにあんな感じ。擬態まではしないけれど謎な部分を多くしてカモフラージュ。

結婚を催促されるのは万人共通、好意を向けられたとき相手の望むとおりの「異性愛者の演技」をすればいいのにできずに関係が消滅したり、レズビアンだよねと聞かれるのもまさに実体験。

必要ないし求めてもいない、ただそれだけのことでありながらも、わかりやすい"難"がないと異性(同性)のパートナーがいないことがなぜなのか、興味を持たれて解明しようとされてしまう。とはいえたったひとりで荒野で生きるわけにもいかず、人間社会で生きていくには自分がどういう人間かわかってくれる人が多い場所を自分で作るしかないんです。

この在り方に寄り添ってくれる作品が出てきたのなら、それもまた良いことなのかなと思いつつ、映画と同じくまだ答えは出ていません。
理想は『千と千尋の神隠し』に出てくる銭婆のような穏やかでひとりでも大丈夫な老後。
さて、そうなれるのか、一寸先は闇の人生になりそうだなと思います。今アセクシャルやアロマンティックを自覚している人も、もしかしたら違う人生を歩むかもしれない。性自認とは難しいものです。

全体的に書き言葉なところ、ちょうどいい存在がポンポン出てくるところが引っかかってしまい、佳純が保育園で働く描写もちょっと微妙だなと思いつつ、恋愛や婚姻、生殖、生命を育むことを拒絶しているわけではない、というスタンスの説明には最適だったのかもしれません。
あの作品はまあ、上映環境がわかった時点で引っ込めて普通のやつを出しますね、私なら。その方がリアリティがあったかも。

マジョリティの否定ではなく、ただそっとひとりで生きていくことはできるし、案外歴史や文学の中に同志らしき人たちがいるんですよね。

とにかく、鑑賞できてよかったです。
あちらこちらに自分のような人間を代弁するキャラが出てこなくてもいいとは思っていますが、あるとやっぱり嬉しい。製作していただきありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
10

4.0人肌に触れたい と思わない人もいる

2022年12月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

周囲から当然の如く求められ、余計なお世話を焼かれ

逃げたり、思い遣りを拒否することに傷ついたり

相手への欲求は、信頼と同じ意味ではない
別にある
人はそれぞれ一人だから自分を大切にしたいし
他に生きている人と、同じ世界にいたんだと
心を共にできたら

コメントする (0件)
共感した! 8件)
すぅ

4.0多様性が求められる時代 お互いに尊重して生きていく👏

2022年12月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
マッチョ

3.53.8ぐらい

2022年12月21日
iPhoneアプリから投稿

多様性云々と言ってる時点で多様性が無いってことなんですよね。同級生であり同僚である彼からゲイの告白を受けて、”あっ、そうなんだ”と天気の話でも聞くかのようにサラッと会話が先に進んでいくように、世の中がなればなぁー

結婚しなくちゃ、子供作らなくちゃとか、うるせー🤪

コメントする (0件)
共感した! 20件)
Oyster Boy

3.5恋せぬふたり 劇場版

2022年12月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 17件)
カールⅢ世

3.5みんな違ってみんないい

2022年12月20日
Androidアプリから投稿

怖がらずに多様性を受け入れよう
他人と違う恐怖
同じ考えのときの嬉しさ
理解者が離れていく恐怖と寂しさ
他者を認め応援すること
色んな人と出会い、相手を知ることにより価値観を経験することで共感する価値が広がります
情報社会で勇気を出して自分を知ってもらうために多様性が広がり、これからの多様性社会は個々の考えを受け入れる時代になります。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
やんやん

3.5“普通”という無言の暴力

2022年12月20日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
しろくま

4.0俳優はもちろん、テンポ感や、笑えるところもある演出は巧みで非常に良...

2022年12月19日
iPhoneアプリから投稿

俳優はもちろん、テンポ感や、笑えるところもある演出は巧みで非常に良い作品でした。アセクシャルをテーマにしていながらも、トゥーマッチじゃない感じ、キャラ一人一人をちゃんと立たせる感じとかすごく良くて、最後のぶれながらのカメラワークは共感からの解放を感じさせる良いシーンだった。個人的には三浦さんと前原さんの保育園のシーンが非常に好きだった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
おれ

4.5走るトム、走る三浦透子

2022年12月18日
iPhoneアプリから投稿

 そんなに大きな出来事があるわけでもない。どちらかといえば、日常の延長なのに引き込まれてしまう。押し付けがましくない脚本が三浦透子の魅力を引き出しているようにも思えるし、自然体で演じることができる三浦透子と物語がマッチしているようにも感じる。

 性や恋愛に関しては、成年同士であれば自由でいいんじゃない。というのが僕のスタンスですが、積極臭かったり、性的マイノリティだけの物語だと違和感を感じる。『そばかす』は、その辺のバランスがいい。

 トム・クルーズの『宇宙戦争』をダシに使うなんて、なかなか面白い。走るトム、走る三浦透子。

 三浦透子の透明な歌声が聞こえてくるエンドロールは、誰も立とうとしない。そりゃそうだよね。

コメントする 1件)
共感した! 20件)
bion

4.0ほのぼのじわじわ

2022年12月18日
iPhoneアプリから投稿

笑える

幸せ

三浦透子さんの演技力に引き込まれていきました。くすりと笑ってしまう場面も多く、あっという間の100分でした。
多様性を考える事のできる時代、日本で有り難いです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
jiemom

4.0婚活をしない一人の女性の生き方を描いた結構笑える邦画。 本年度ベスト。

2022年12月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

三浦透子さん目当て。
過去に観た赤いSAABの運転手役の作品も良かったけど、それ以上に本作は良かった感じ。

彼女が演じるのは恋愛感情を持てない三十路の佳純。
妹は既に結婚もしており妊娠中。
母親から早く結婚しろと言わる始末。
昔、女友達が親から同じよ様な事を言われ機嫌が悪いと愚痴っていたのを思い出す(笑)
これって「あるある」なのか?
気になるところ。

周りを固めた役者さんも良かった、最近観た4組のカップルを描いた作品の前田敦子&伊藤万理華さんコンビも登場。
この二人のポイントは高目。

ラーメン屋のお兄さん。
最初は佳純の良き理解者だったけどちょっと可愛そうだった。
一緒に仲良くラーメン作ってたりしてたのに.....

本作は笑いが多めで微笑ましいシーンも多目。
食卓を囲んだシーンでの喧嘩のシーンが笑える。
お父さん!そこで肉喰うの?(笑)

ラストは吹っ切れた感じで、これからの佳純を応援したくなった感じ。

北村匠海さんが友情出演。
誰が友達なのか?
気になりました( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 8件)
イゲ

4.0シンデレラ

2022年12月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最後まで、観たかったな!
前田敦子さん、かっこいいですね。
三浦さんのチェロ良かったです。

コメントする 1件)
共感した! 15件)
かん

5.0こんないい映画、見逃してなるものか❗️

2022年12月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今年の快速(快足)No.1女優は『メタモルフォーゼの縁側』の芦田愛菜さんで決まり、だと思ってたのですが、年末の土壇場で、三浦透子さんが飛び入り参戦してきました。
しかもそのスイッチを入れたのが、三浦さんと同様、演技も歌も魅力的な北村さん。あ、有起哉さんの方ではなく、匠海さんのほうですよ🤗
(有起哉さんの『週末の探偵』も見たいのですが、いかんせん上映館も回数も少ない❗️)

トム・クルーズはいつも走っているけど、『宇宙戦争』は何かに向かって走るのではなく、ただ逃げるために走っているのが、私は好きなんです。
あ、何を言ってるのか、分からないですよね?

いえ、分かります。僕も同じだから。

世の中の〝一般的なこと〟とか〝常識〟に対して、生理的な違和感を持ち続けているけれど、そういうものを抱えて生きている人が他にもいることが分かるだけで、自分も生きていける。

そういう緩やかでフワッとした共感は、その距離感のままそっとしておいて欲しいのに、〝一般的に正しい〟側の人たちは、絆とか連帯感とかの文脈で理解したがるし、時によっては、結婚のような制度的な枠組みに嵌めたがる。

パーソナルスペースの観点で言えば、恋愛や性的関係は、密着して半径ゼロメートルの時があるし、親しい友人同士なら、半径1メートル程度までの接近はあり得る。性的嗜好は人それぞれとしても、自分の呼吸が息苦しく感じる他者との距離というのは、やはり厳然と存在するから、横に並んで座りたくないことも当然あるはずです。

人生のパーソナルスペースが確保できていれば、人はそれほど辛くもないし、孤独でもないのに、なぜ放っておいてくれないのだろう。

余韻に浸り、色々と思いを巡らしたくなる素晴らしい映画でした。

【余談というか、素朴な疑問というか…】
合コンに出てきた二人の男性。
こういう映画では、やや誇張されたステレオタイプのように見えなくもないですが、総じて、一見すると内面的に孤独や孤立状態の主人公の対極として描かれることが多いと思います。あのタイプの彼ら彼女らは、友達も大勢いて(実は表面的な友情だったことが終盤に描かれることは多いけど)、孤独とか友人が少なくて寂しいとは、思ってないのでしょうか。
もし、その人間関係の実相に気付かないまま年老いていくのだと想像するととても恐ろしいことだと思います。
若いうちに孤独感やその淋しさを経験すること、そしてそれはどういうことなのかを考える機会を得ることは長い人生をより豊かに過ごすためには、とても大切なのだとあらためて感じました。

映画を見たり本を読むのが好きな人は、ほとんどの人が、ある時期、或いはずっと、この映画の主人公のように、それでも(ひとりでも)生きていける、と思ったことがあるんじゃないか。別に強がりとか意地を張って、ということではなく。
そんな気がするのですが、違うかな?

コメントする 15件)
共感した! 49件)
グレシャムの法則

4.0トムクルーズの代表作は宇宙戦争

2022年12月18日
iPhoneアプリから投稿

主人公の好きな映画はトムクルーズの宇宙戦争だという。
トムの走っている姿が好きだという。

緩さのある小さな笑いが起きる演出を幾度となく織りこまれており、楽しむことができた。
シリアスなシーンでもどこかふざけた演出を入れる姿勢はとても好みだった。

多様性、多様性謳われているこの時代だが、大きな声で謳っているのは結局はマジョリティ側であったりする。
もっと真剣に多様性について向き合って考えないといけないなと感じさせられた。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
モトコ

4.0結婚バイアス

2022年12月18日
iPhoneアプリから投稿

もう半世紀も生きると、ほぼ意識しなくなったが、まだあるのでしょう。
映画の中のシンデレラのように軽やかに生きていきたいです。

余談、元カノと付き合っていた時に似合わないジュディマリの歌をリクエストしたのを思い出しました。

余談2、本日、大河ドラマの最終回の日だったので主演女優さんが義経の嫁だったのを思い出しました。笑いながらの困り顔が印象的です。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
rakugoya1

3.5バリバリのバリバリのバリバリ

2022年12月18日
Androidアプリから投稿

単純

難しい

幸せ

恋愛感情や性的感情の30歳の女性が、新たな出会いの中で理解されない自身についてのことについて考える話。

妹が結婚し妊娠する中で、結婚が全てみたいな思想の母親からプレッシャーをかけられる主人公が、無理やりお見合いに連れて行かれたりする中で、なかなか言い出せない自分のことに葛藤したり理解してくれる人と出会えたり…。

ちょいちょいコミカルな描写も絡めつつ、多様性ってヤツを投げ掛けてきたりするけれど、押しつけがましく無いのがとても良い。

父親との関係の見せ方はほっこりするし、シンデレラはまあ時代背景を考えたらそうなんだけど、え作り替えたものもなかなかなか面白いw
議員候補は公にそれ言ったら今の時代大炎上ですよ!

やけに劇場が混んでいて、ドライブ・マイ・カー特需?とか思ったけれど、始まってみたら三浦透子の表情の変化の素晴らしさになんか納得した。

…個人的に宇宙戦争の良さは理解できませんけどねw
テーブルゲーム筐体が懐かしかった。

コメントする (0件)
共感した! 27件)
Bacchus

4.0ドライブマイカーで三浦さんの魅力にはまったので見に行った やはりい...

2022年12月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ドライブマイカーで三浦さんの魅力にはまったので見に行った

やはりいい女優さんだと思った

前田敦子はどんどん良くなる

2人とも応援してます

ストーリーもその他キャスト含めたキャラ設定も楽しめた

コメントする (0件)
共感した! 10件)
jung
PR U-NEXTで本編を観る