渇きと偽りのレビュー・感想・評価
全71件中、61~71件目を表示
微妙
ちょっと微妙だった。
舞台はオーストラリア。主人公の青春時代のシーンと現在のベテラン警官のシーンが交互に出てくる凝った構成。昔のシーンは水と自然が豊かで、今は干ばつでどこもかしこもカラカラになってる。
面白くなりそうな要素がたくさんあるのだけど、いずれも未消化のまま終わってしまったような気がする。
この映画を刑事サスペンスとしてみた場合、中盤までは非常に面白く観れた。主人公に敵対的な街の住人、少しずつ解明されていく人々の過去、次第に味方を失い追い詰められていく主人公…。しかし、真犯人に至るまでの過程がなんだかよくわからなかった。殺人の物的証拠を見つけるとか、アリバイを暴くとか、そういうわかりやすいのがなかったからかも。
また、凝った構成になってるのはいいんだけど、昔の事件と今の事件は結局関係なかったってのが肩すかし。
最後に昔の事件の真犯人が分かる、という展開ならまだ意味があったかもしれないけど、終わりかたがよくわからなかった。主人公が最後に見つけたのは、殺されたガールフレンドが父親に虐待を受けていて、街を出ようとしていた、という証拠だと思うのだが、彼女が父親に殺された、という証拠ではない。
結局彼女は父親にどうかされたのか、それとも本当に単なる事故だったのか、映画の中ではぼかされている? なんか単なる虐待じゃなく性的虐待であることをほのめかす感じでもあったから、もしかしてカットされてるシーンがあるのかな?
あと、原題がThe Dry というところからも、干ばつがなんか事件に関係してるのか期待したのだけど、単に人々を苦しめてる、という以上のものを見いだせなかった。
昔の水を満々とたたえた川と、干上がった川のあとが交互に出てくるシーンが印象的なので、何か仕かけがあるんだろうなー、と思ってしまったが、そんなことはなかった。
たとえば、当時は水があったために見つけられなかった殺人の証拠が、干上がった川の底から見つけることができた、とかだったら面白かったと思うのだが…。
未熟だったころの青春時代の苦い過去に対して、成熟した大人としてそれに向き合う覚悟を決め、過去と対決し、悲しい結末を迎えつつも、先に進む希望を得た一人の男の物語として見るのが正しいのかも。
真実の探究
若き日の青春時代の秘密とその真実は?
そして現在に起きた友人の死の真実は?
この2つの映像を交互に渡り織り交ぜて
進行して行く展開。
本当は何が過去にあったのか?
そして何故?友人は亡くなったのか?
目的はその真実を知りたいだけなのだが?
あまりにも障害が多い為に
真実へ辿り着けないのでは?と
思っていると、、、、そこには??
最後に話がひっくり返ります。予想外というわけではないのですが、なかなか出来は良いかと思う。
現在の事件の背後に過去の事件がリンクしているという、割とありがちな話かと思いきや、違っていました。
終盤に向けて、過去の事件の黒幕は○○かぁ、なんかつまらんなあ、と思っていたらひっくり返って、現在の事件の黒幕も全然違う形になってしまいました。
伏線は貼られていたので注意深く見ればわかるのかもしれませんが、まんまとミスリードされてしまいました。
この手の話が好きな方にはお勧めできる作品かと思います。
【人心と自然が乾ききった小さな町で、20年の間に起きた2つの悲劇の連動性・・。そして過去の悲劇の詳細を口にしない人々の様々な偽り・・。”今作は、難解だが面白い推理・サスペンス小説の如き作品である。】
ーオーストラリア・メルボルン連邦警察官アーロン(エリック・パナ)は、20年前に起きた”少女溺死事件”の犯人と思われてしまい、町を父と出る。
そして、20年後、親友だったルーク一家の葬儀に参列するために、町に戻る。
ルークは妻カレンと子を撃ち、自殺したとされているのだが、ルークの両親はそれを信じていない。
そして、ルークの父親はアーロンに”君とルークも昔、嘘を付いたじゃないか・・”と言う・・。-
◆感想
・結論から申し上げると、今作は私にとっては大変面白かった。
・20年前に起きた、若き、ルーク、アーロン、カレンといつもつるんでいたいた、エリーが川で”溺死”した事と、20年後に起きたルークが起こしたとされる事件の連動性に引き込まれるのである。
ー 何故、エリーは夜のキャンプで、”THE CHURCH"(オーストラリアの80年代の人気ロックバンド)の大ヒット曲”UNDER THE MILKYWAY"を哀し気に歌っていたのか・・。その真相は、ラストに明らかになる・・。見事な作品構成である。-
・アーロンは新人警官を連れ、真相を探ろうとするがエリーの粗暴な父、粗暴な兄(GRANT:敢えて、英語で記す・・。)に、様々な嫌がらせを受ける。(彼らは、エリーが”溺死”したときにも”執拗なまでに”アーロンを追い詰めている・・。)
ー 新人警官から”現場の三発は、レミントンで色は青。けれど、家に有ったのはウィンチェスターで色は赤だった・・”と告げられ、ルークの無実を確信する・・。-
・ルークの事を想っていたグレッチェンとも再開する、アーロン。尚、グレッチェンは、アーロンの元カノでもあった。そしてアーロンはグレッチェンの家で、ルークがグレッチェンの産まれたばかりの息子ラクランを抱いている写真を見る。
アーロンは、容疑者リストの中に、グレッチェンも入れたようだ・・。
ー この辺りは、脳内フル回転で鑑賞する。”実に面白い”上質な推理小説を読んでいるようだ・・。ー
<真犯人が分かった時の、アーロンと、若き警官が犯人が火を放とうとした時の、スローモーションで描かれた素早い行動は、正に乾ききった土地だからである。
北米の森林火災と同じく、360日以上雨が降っていない土地に火を放つという事は、町が紅蓮の炎にアッという間に、包まれるからである。
そして、アーロンは且つて、エリーと一緒に登った巨岩に独り登る。
そこで目にしたのは、古いポーチ。
中には、若きルーク、アーロン、カレンと共に、エリーの日記が・・。
そこに書かれていた事は、エリーの父からの暴力と、母が家から逃げた理由と”私もアンタの所から出て行ってやる”と書かれた言葉であった・・。
今作は、人心と自然が乾ききった小さな町で起きた20年の間に起きた2つの悲劇の哀しき連動性を見事に描いた映画である。>
肩透かしをくらった
この映画には、2つの事件が登場します。1つはルーク1家の死亡事件。もう1つは、昔のエリーの死亡事件です。
私は、2つの事件の関連性に焦点を絞って観ていたのですが、2つの事件に関連性はないという結論に至りました。このことに肩透かしをくらいました。
1つ挙げるとすれば、2つの事件とも隠微体質があったくらいです。
なので、満足度はイマイチです。
良かった点は、作品の雰囲気が良かったのとエリー役の女の子が可愛かったぐらいですね。
登場人物の名前と顔を覚えるのも大変でした。
流れぬ水は腐るのか
原作未読だが、オーストラリアでベストセラーになった小説の映画化という情報のみで鑑賞。
オーストラリア映画と言うと昔はマッドマックスやクロコダイルダンディー、近年ではソウやベイブ、ピアノレッスン、ライオンなど面白い映画がたくさんあるが、個人的にはコカコーラキッドが一番好き。(ただ当時グレタ・スカッキのファンだったというだけw)
一面砂漠のような干ばつに苦むオーストラリアの田舎町で起こった一家惨殺事件を、青年時代に恋人の死に関係し、街から追われた過去をもつ連邦捜査官が帰省し解決に挑むといったお話。
物語は過去と現在の2つの事件の関係性と犯人捜しを中心に進んで行くが、登場人物それぞれのバックボーンを短いながらもしっかりとバランス良く見せるので焦点を絞らせず、核心に辿り着けるのはラストから数分前という上手な構成。
主演のエリック・バナはずっと心に傷を負い、嫌がらせを受けながらも誠実に注意深く捜査を進めて行く有能な捜査官を感情的にならず終始抑えめに嫌味なく演じておりグイグイと引き込まれていく。
(アップで見るとビル・マーレイに見え、引きで見るとO脚なのも可愛い)
人の出入りが少ない田舎は良くも悪くも浄化が鈍く、誰もが昔のことを昨日の事のように覚えており、それ故に恨みや怒りの感情もずっと風化せず持ち続けるというある意味不健全な環境下にあり、所々に映し出される空撮された乾燥しきった小麦畑の映像がそれぞれの心の荒み具合を象徴しているようで悲しさや愚かさにドライブをかけ切なくなって来る。
それにしても白人の女子高生って破壊力すごい。
見応えありました。
重厚なサスペンスで良かったです。
久々に頭を使いながら観させていただきました。
小説を読んでいるようでした。
変にBGMとか使ってないし
驚かすようなシーンもないので
落ち着いて鑑賞できました。
エリック・バナかっこいい
2022年9月18日
映画 #渇きと偽り (2020年)鑑賞
連邦捜査官の主人公が幼なじみの葬式に参加するため故郷に帰ってくる。彼は妻子を殺して自殺しており、その捜査と、かつて起こった別の親友の死を調べるうちに
オーストラリア映画もなかなかいいですね
#coco さん試写会ありがとうございました
大地も乾けば人の心も枯渇する
まず、舞台となるオーストラリアの年間の平均降水量が、日本の3分の1しかないという事情に驚かされる。そんな干ばつに喘ぐ町で起きた2つの事件を描いていくわけだが、とにかく町の人物が“干上がって”いる。それは主人公が抱える過去の疑惑に対する仕打ちとなって表される。
主人公が現在起こった無理心中事件の解明をしながら、彼が大きく関わっていたとされる未解決事件のフラッシュバックに苛まれるが、観ていて正直、随所に挿入されるこのフラッシュバックが煩わしく感じなくもなかった。もっとも原作でも、現在の展開と過去の回想が入れ子構造で進むので、止む無しといったところか。
物語が進むにつれ、どの登場人物に次々と不審な点が出てくるという展開は推理サスペンスならでは。確かに事件の真相は意表を突かれなくもなかったけど、ちょっとアッサリ目だったかなと。あと、よくよく考えてみると死体の検視が雑すぎないか?とも。ただ、過去の事件の真相が判明するラストは、原作よりも余韻がある流れになっていて良かったのでは。ドンパチやアクションがない点は好みが分かれそうだけど、秋の夜長に観るにはいいかもね。
なんでも同じ主人公が登場する続編も製作されるとの事だが、次は思い切りドンパチ満載になってたらどうしよう。
全71件中、61~71件目を表示