「発泡酒でも旨けりゃオッケー」NOT BEER uzさんの映画レビュー(感想・評価)
発泡酒でも旨けりゃオッケー
『夜のまにまに』の永瀬未留を目当てにチェックしてたら、主演は『パラフィリア•サークル』の人やん。
序盤、かなり大袈裟なコメディ芝居にやや戸惑う。
冒頭はまだいいのだが、通夜になると詐欺師2人と他2人の温度感が違いすぎるのだ。
この辺は早妃が酔っ払うあたりから解消されてくるが、リアリティラインの引き方に困ってしまった。
まぁ、結果バカ映画だったわけですが。笑
詐欺師と早妃の嘘は、それこそDNA鑑定なんか考え出したらすぐバレる。
辻が証拠映像を消そうとしないのは単にいい人だから?
そもそも通夜が鮫島たちとの約束の日で、たまたま土砂崩れがあって、とか偶然にもほどがある。
持病の薬を飲まず半自死、とかじゃなきゃ成り立たん。
“最後まで残った人物”を見届ける人も必要なハズで、弁護士は参加しちゃダメだろ。
結局ハルエさんは(押切が正体を明かしてない以上は)無縁仏だったわけで、誰が通夜を開いたのか。
まぁ、そういうツッコミを入れる作品じゃないのだろう。
早妃や辻の正体や動機も綺麗すぎて、もうひと捻りあると思ったらそのまま。
最後、鮫島が朝目覚めたときも誰かが全部掻っ攫ってるのかと思えば、平和な終わり方だった。
そういった面で、“騙し合い”に関しては肩透かし。
コメディもつまらなくはないが振り切れてもおらず、どちらにも中途半端な印象は拭えない。
ハルエさんの真意も、亡くなってること以上に上述の偶然性によってスッキリとはならないし。
楽しかったのは楽しかったけど、あくまで人情コメディかな。
押切がやたら半裸になるのは女性向けサービスだろうが、だったら風呂に入るところは早妃さんに譲(以下自重)
それにしても、サスガにサクラレビューが多過ぎる…