エゴイストのレビュー・感想・評価
全77件中、61~77件目を表示
清い愛
浩輔演じる鈴木亮平、龍太演じる宮沢氷魚トレーニング後からのカフェ、カフェからの帰り道にある寿司屋、寿司屋のおみやげを龍太の母へと浩輔が龍太へ持たせる。
歩道橋での龍太から浩輔への初キス。
浩輔の「えっ何?、お寿司のお礼?」というセリフが面白く印象的。
ゲイ役演じる鈴木亮平の役の雰囲気が慣れるまではツボ。氷魚君は全く違和感なかった。
最初二人の絡みのシーンは抵抗があったものの見慣れてきたらちゃんと愛し合ってるのね!って感じで良かった。
龍太が寝てる時にハンドクリームを塗ってあげる浩輔、その姿はその辺にいる男女カップルよりも清く、優しさや愛が溢れてるようにも見えた。
中盤過ぎたあたりから何かありそうな雰囲気。まさかの龍太の突然の死。
龍太が亡くなってしまった後の龍太母への浩輔の対応はちょっと過剰にも見えたけど優しさに溢れてた。
これは作品だけど自分の大事な人の親へこれを出来るかと問われたら絶対に出来ません!(笑)
普通の優しさは持ってるつもりだけど。
あとリアルの部分で俺は男で女性が好きだけど、男同士、女同士が好きって人たちで肩身の狭い思いしてる人たちは少なからずいる。
俺個人的には人目気にせずオープンでいけば!って感じ、人それぞれですからね!
夜へ急ぐ人
邦画でゲイを話の真ん中に持ってくると、なかなか儲けにならないようで、使える出演者やスタッフもそれなりになる為、結果残念な作品がこれまでは多かったと思う。
それと、ノンケの役者がゲイやオネエを演じるとどうしても誇張しがちで、それが気になって話が入ってこないことが多いのだが、鈴木亮平演ずる浩輔はものすごく自然だ。ナチュラルなゲイを見事に演じている。龍太を演じた宮沢氷魚のウリっぷりもよかった。ようやく日本でもゲイを扱えるようになったのだと思える作品だった。もうそれだけで満点じゃないかな。
あと夜へ急ぐ人、こうすけのゲイ友の皆さんに助演女優賞を贈ります。
余白が好き
最近この様な映画、所謂ゲイもの、
結構あるじゃないですか、
タイトル浮かばないけど。観てないし。
今までのそれらは、
良い男と良い男の恋愛、だったので、
ターゲットが誰なのか、
ホントのマイノリティなのか、
それとも腐女子って奴かい❓と、
何かぼんやりしてしまう気がする。
でも今回、鈴木亮平が演じた事に意味がある。
そう、変態仮面ですよ‼️🤣
いやまあそれもそうだが、
彼の演技じゃなくて憑依を観るために、
今作があると思う。
(変態仮面も憑依してた‼️)
良い男同士の恋愛なのは間違いないけれど、
鈴木の突き詰めたゲイの所作と、
(仲間同士での飲み会は違和感ゼロ)
コレでもかっ、と魅せるベッドシーンは、
知らないけど、説得力ありますよ。
だから途中から
宮沢くんは女性として観てました。
その方が自分が腹落ちし易いから。
しかし後半、龍太が死んじゃった。
浩輔の慟哭にはこちらも涙😭
浩輔の有り余る愛は龍太の母に。
となった時、
龍太を女性として観てた自分は、
困った。
「これって、
男女のパターンでも成立するかな❓」
彼女なんだけど月10万円払ってました、
それってパパ活じゃん‼️
そんな人に
世話になるつもりありませんっ‼️💢
になりませんか❓
元々の話でも、
いつ阿川佐和子がブチ切れるのか、
ドキドキしてました。
それでも浩輔を受け入れた龍太の母。
「息子の大事な人は、
自分も大事にしたい」のだろうか。
「白髪染めてくれない❓」
はちょっと嫌だったなぁ。
甘え、より
調子乗ってる感じがしてしまった。
ラストは余白残して終わったのが良いですね。
それだけに前半のくどいベッドシーンは、
1.2回は削って欲しかった。
それはボクの「エゴ」でしょうか。
★追記
この作品を観たら、
今では会えないゲイの友人と
どこかで繋がっているかもと、
選んで観たのも、
ボクのエゴですか❓
いや、ノンケですよ‼️
愛とは何かを深く問われた気がしました
育児のため映画館から足が遠のいていたのですが
1年ぶりに機会があり、最初の1本にこちらの映画を鑑賞しました。
愛とは何かを深く問われた気がしました。
序盤の濡れ場多めのシーンは確かに苦手な方がいらっしゃるかと思いますが、
その中にちりばめられた
・見送られる・見送る人
・いってらっしゃい・いってきます
・ハンドクリームを塗ってあげる
・ドライヤーで髪を乾かしてあげる
・実家での隠れたキス
などのさりげないあたたかな愛を感じるシーンと同じく、
様々な形で語られる【愛】(濡れ場は情熱を感じる愛でしょうか)を感じる重要なシーンでした。
浩輔は【お金】という目に見える形にしないと
自分の愛や相手との愛が感じられず、無くなってしまいそうで怖い思っているのかなと思いました。
とにかく与えることが浩輔にとっての【愛】で
確かに一方的なエゴなのかな、と感じることもありました。
ですが、作中友人が「ゲイは結婚できないから」と婚姻届けを壁に貼るエピソードもそうですが、
異性愛者は結婚という形をとったり、子供をなせれば
書類上の婚姻関係だったり(別れた後も戸籍上は×が残ったり)で形が残り
その後もその形が利用できますが
(例えば別れた家族です、という関係が成り立つなど)
別れてしまう・離れてしまうと何も残らない(=他人になってしまう)という現実が
そうさせているのかもと思いました。
終盤に龍太の母から
受け取る側が愛と感じたならそれは愛だ、
というセリフがありますが
この言葉が大変印象的で、そして救われた気持ちになりました。
役者さんの面でいえば、
本当に素晴らしいの一言でした。
浩輔が本当に愛らしくいとおしく感じます。
この鈴木亮平さんの「細胞レベルで浩輔だった」と評された演技はもちろんですし、
氷魚くんのフレッシュでまぶしい龍太に、阿川佐和子さんの理解ある子を愛する母も素晴らしかったです。
この作中にいる2人はどこにでもいる、街中にありふれた
【愛】を育んだカップル
ただ愛した人が同性なだけ、と感じました。
先日、時代錯誤も甚だしい発言をした秘書官が更迭されました。
私自身は異性愛者で家族もおりますが
LGBTQ+の方たちは異性愛者と何が違うのでしょうか?
異性愛者もセックスはするし、日常たわいもなくじゃれあうし、
浮気も不倫もする、とんでもない大馬鹿もいる。
何一つ変わらないはずです。
ですが彼らの人権が侵害され、
結婚もできず、
作中の浩輔と龍太がそうであるように、
なぜ人を愛することに対し「ごめんなさい」と
罪を犯したように感じなければならないのはなぜなんだろう、と思っています。
一日でも早くLGBTQ+の方たちにとって
全てのことが普通のこととなる日が来ることを願っています。
もう一度見たいです。
エゴイストとは
思ってた以上に濡場シーンが多かった。だがこれはあえて作り手のカウンターだと受け止めた。特に今世間を賑わせてる同性愛の問題。国会は現在このネタで紛糾中だ。
男である私は女性に性的興奮は覚えるが、男性に対してそれはない。だが同性愛者の方を否定する気はもちろんない。
私が学生の頃、レズビアンカップルが後輩にいた。いつもイチャイチャしていて私には女子同士の戯れ程度にしか感じなかったし、全く嫌悪感もなかった。彼女らが同性愛だからといって誰が困るのか、あくまで個人の嗜好である。同じ嗜好でも喫煙の方が間接喫煙で他者に被害を及ぼす点で問題ではないか。
残念ながら今の日本は似非保守が支配する国。G7などと片腹痛い人権途上国である。そんな国では同性愛者たちは自由な恋愛も許されない。人がこの世に生まれて当然享受できるはずの幸せを公にすることもできない。
浩輔も龍太もごめんなさいを繰り返す。何故彼らが後ろめたさを感じなければならないのか。彼らに後ろめたさを感じさせる風潮は誰が作っているのか。
奇しくも現在の国会ではLGBT法案が審議されている。不祥事続きの政権の苦しまぎれによるものだが、保守による反対もいまだに根強い。
彼ら保守はいったい何が気に食わないのか、いったいLGBTの人達が何をしたというのか、彼らが社会に対して何らかの害悪をもたらすとでも思っているのか。彼らを否定する人間はただ自分たちの盲信する時代遅れの家制度などの価値観にとらわれて今ある現実を見ようともしないだけではないのか。彼らを否定すれば彼らが目の前から消えるとでも思っているのだろうか。それはただの現実逃避でしかない。
いま時代は過渡期に来ている。G7の中で同性婚やLGBTを認めてないのは日本だけである。このままでは国際的な孤立は避けられないだろう。
いずれは頭の硬い保守も認めざるを得ない。そう、時代は常に移り変わる。その時々の常識や価値観は時代とともに移り変わる。それについていけない化石どもは早々に退場いただくしかない。
すっかり映画レビューから逸れてしまった。本作は登場人物の心理描写を映像で表現する点において実に高レベルの作品。特に主人公の後頭部で表現される心理描写など秀逸。
「エゴイスト」という題名から作品後半は龍太への独占欲に駆られた浩輔が常軌を逸した行動をとる展開になるのかと思ったが、本作は観客の想像の一歩上をゆく展開を見せる。
龍太を失いたくない浩輔は経済支援までして彼の人生を変えてしまう。これは浩輔の利己的行動である。だが、結果的にそれは龍太の人生を救うこととなる。
若くして死んでしまうが、人生の絶頂で逝った龍太は幸せだったはず。浩輔の行為は結果的に相手を幸せにし、利他的行動とも言える。
龍太の母に対しても今まで通りの支援を申し込む。これは自分のわがままだと。出来なかった親孝行をしたいという彼の利己的行動だったが結果的に龍太の母を幸せにする利他的行動となる。
思えば愛し合うということは利己的でもあって利他的でもある。その両方を兼ね備えているといえる。利己的なのは片思いとか、一方的な思いの場合に限られる。
本作は前半で浩輔の龍太への愛を、後半で龍太の母への愛を同列に描いている。愛する対象や愛の種類は問題ではない。大切な人が誰であれ愛することの尊さを訴えている。
大切な人が同性だろうが異性だろうが関係ない。愛することの尊さに違いはないのだと本作は訴える。
いまのご時世、とてもタイムリーな作品でいつも行ってる映画館は満席状態だった。注目度の高さがうかがえる。
それにしても鈴木亮平の演技力にはうならされた。
エゴイストなの
…宮沢氷魚
以前に男同士の恋愛の作品をみて
今回も期待して…
ちょっと違いました
お金の援助
…優しさだと思っている
行為
ラストに
エゴイストとでた瞬間
なるほど~と
自分は良かれと
思っていることでも
相手からしたら
少し強引なところは
……エゴなのかと思った
自分は良かれと
思っていることでも
難しい~~
押しつけは…
誰にでもあるような
こと大なり小なり
この場合大好きだった彼のお母さんに
何か力になってあげたいという思いと
自分の母にしてあげられなかった
事への自分の思いを押しつけた
…それがエゴ
一緒に住みませんか
に相手は驚いたけど…
わたしもびっくり。
この辺りは限界
お母さんも
最後は相手の押しつけに
感謝でしたね
…すべてが
・・わからない
…気になった所
全体的にカメラアングルが
アップが多いので
相手の表情が
分かりにくく
カメラ酔いする
手振れも気になった
ドキュメンタリー映画
今まで観たゲイ映画は切ないラブストーリーが多かったが、これは違った。終始ドキュメンタリー風の音が無く静か。前半はゲイ2人のイチャイチャ、ラブストーリーとも違い、心が全く動かされない。
登場したゲイフレンドは演技なのか、本物なのか、知ってる私にはリアルに映った。
多分、本物さんかと思う。
鈴木さんは頑張っていたと思うが逆に不自然だった。
宮沢さんは映画俳優として上手かった。
二丁目のリアルさんとは違うが、ゲイ映画としては一般的に上手い演技。
話は戻り、後半お母さんが登場してからが良かった。
葬儀で謝らないでってお母さんが言った場面は、グッときた。
観ていてそう期待していたが、彼を亡くしてからも、お母さんを大事に支えた彼は素晴らしかった。
ラストはちょっと物足りないなー
あーいう終わり方はテアトルっぽく、狙いなんだろうけど。。。
ゲイ映画ではない
初老のゲイです。鈴木亮平さん目当てで観ました。けども阿川佐和子さんに引き込まれました。愛がわからないという主人公に受け取る側が愛だと思ってるんだからそれでいいじゃないという言葉にグッと来ました。終わり方も凄いよかった。ゲイセックスシーンありますけど、全然キレイです。レビューで吐いたとかいう方がいらっしゃって驚きました。でもこの映画そこが主点ではないわけで。そこにピントがいく浅はかさたるや、更迭された首相秘書官と変わらねーなと思う次第。
俳優の演技は素晴らしいが、構成が。。
敢えてワンカメで、パンやチルトを多用し、特にパンはざっと横に振るのも目立った、予算のないドキュメンタリーのような撮り方をしたのは、一人目線でその場面を覗いているようなリアルさを狙ったと思えた。が、観てる方としては、自分の意志とは関係なく、視線が移動させられることが続くため、疲れる、いわゆるカメラ酔いする。ほとんどの場面がこのワンカメだったが、多用しすぎだと思った。じっくり、ツーカメで落ち着いたフレームワークの場面も欲しかった。
さて、ゲイを鈴木亮平が演じるということで観てみた。鈴木亮平の演技は安定のすばらしさだったが、映画の構成、脚本として、ゲイ同士の感情のぶつかり合い、葛藤、そういった押し引きはわりと平坦だった。同じゲイを主題にしたものでは「his」(今泉力哉監督)はゲイ同士の感情の揺れを描いていて、こちらの脚本の方が好みではある。
本作は、突然、相手が死を迎えて、その遺族の母親の面倒をみることで、その本気さを感じることができるものの、ゲイ同士の葛藤から、男性と母親の関係性の展開が半分を占める。
盛り上がりが前半部にあった感があって、後半に向けて盛り上がる展開ではなかったのは残念なところ。話し自体はいい話しなんだけれど、映画の構成としての盛り上がり、葛藤の起伏という点では物足りない。
それに死をもって別離を描く展開にもっていくのは、脚本構成として安易な気もする。生ある者同士の葛藤でもってエンドロールまでもっていくにはどうしたらいいかをもっと考えてほしい。
観ていて息苦しい
エロ目的で観に行くと、後半の重さに辟易します
それだけ後半は観ていて息苦しかったです
主人公の「稼いでますから」というセリフが、まるで自分と瓜二つなのが、妙にムカつき、妙に恥ずかしく、そして徒労感でいっぱいでした。
劇場の八割方を占めていた女性客は宮沢氷魚の裸体目当てだったんでしょうが、後半の展開に面食らったでしょうね。
話せる人がないので感想を書き尽くします!
宮沢氷魚さんきっかけで映画を知り、ずっと公開を楽しみにしていました!
原作も購入しましたが、まずはまっさらな状態で観たくて読まずに観に行きました。
予告編を何回も見ていたので、このシーンはこの部分だったのか、このセリフはこの流れだったのか、と噛み締めながら観ました。
冒頭〜中盤まで、予想以上に刺激的なシーンが続き驚いてしまいましたが、けして下品ではなく美しくて見惚れてしまいました。
(友達同士とか親子で見に行く予定の方はちょっと注意ですね)
カメラワークが独特なのか、まるで自分が空気になったような、2人をすぐ近くに感じて、映画の中に入り込んでしまったような感覚になりました。
2人の息遣いまで伝わってくるようなリアリティに、圧倒されます。
どういう目的で見るかは自由ですが、同性愛の部分だけ取り沙汰されてBL娯楽作品として消化されたくはない作品。
異性愛も同性愛も親子でも関係なく対象がなんであれ、愛するということはエゴがつきまとうんだと考えさせられました。
自分が相手にできることは、なんでもしたい。
口先だけの出まかせではなく、行動に移して相手に尽くす。
なかなか出来ることではありません。
その献身的な浩輔の愛を、受け止める覚悟をするのもきっと愛です。
自分のために見返りも求めずこんなに尽くしてくれる人がいたとして、怖くなるし、相手から搾取しているような申し訳ない気持ちになるし相手を利用しているんじゃないかと自分を責めてしまいそう。
見返り、強いて言うとしたら傍に居てほしいだけなんですよね。
でも、それができなくなっても龍太のお母さんへ変わらず尽くす浩輔が痛々しくもあり、、。
お母さんにできなかったことを、龍太のお母さんにすることで間接的に過去の自分が救われる。
これも、相手のための行動ではあるけど自分のためでもある。
浩輔は、自分がこんなに尽くしてやったのに!よくしてあげているのに!という押し付けがない。
(実際、描かれてない部分ではそう言う葛藤もあるのかもしれない)
それどころか、これは自己満足なんじゃないかと思い悩む。
こんなに美しく相手を思う気持ちがあるのかと、感動しました。
龍太の無邪気な笑顔とピュアな表情の裏に隠された葛藤も、苦しさが伝わって辛かった。
自分の置かれた環境を恨むこともあっただろうに、前向きにひたむきに目標を追いかけて。
浩輔と出会えて本当によかったと思う。
感情移入しすぎて、たびたび不穏な空気を感じては何か起こるんじゃないかと恐る恐る観ていました。
もう、ストーリーとして成り立っていなくていいから2人の日常をずっと見ていたかった。
2人で、龍太のお母さんの闘病を乗り越える結末を見たかった。
鈴木亮平さん、宮沢氷魚さん、阿川佐和子さんが本当に素晴らしくて、何度も観たくなる大切な映画になりました!
こんなに一本の映画に真剣に向き合えるなんて自分でも驚きでした。
映画を通して、物語を楽しむというより自分の生き方や考え方にも向き合えた気がする。
映画の感想としてはズレているかもしれないけど、今の自分が持っているものや環境を大切にしようと思いました。
ないものばかりに目が入って、上ばかりみて自分はこんなに恵まれていない、努力しても報われないと不貞腐れていたときだったので今この映画を観れたことに感謝です。
これから原作とパンフレットを読んで、また観に行きます!
追記ーーーーーーーーー
原作を途中まで読んで2回目、
読み終わってから3回目を観ました!
原作だと浩輔目線なので、どう思って、考えてその行動をとっていたのか知ることができました。
原作を読まずに観た1回目では、なんて献身的で美しい形の愛なんだろう、エゴイストというには優しすぎるのでは?と感じる部分もありました。
しかし、原作を読むと皮肉にも「エゴイスト」というタイトルがしっくりきてしまった。
龍太から母親の話を聞いたから、ここまで尽くしたのではないか。自分が歩めなかった道を歩いてると知ったからではないか。
もし龍太の家庭が母子家庭ではなく、父親もいて母親が健康だったら?
そうしたら出会うこともなかったのかもしれないけど、、。
龍太への純粋な愛情だけではない、まさに自分のエゴのために動いている、というのは浩輔自身も思い悩んでいる部分でもあって、常に後ろめたさも同居して苦しかったんじゃないかと想像しました。
そして、結果的に龍太を失ってしまう。
浩輔の場合は、エゴイストといっても、優しさや相手を思う気持ちが強い故なんだと思う。
観るたびに新しい発見があり、こだわって作られているのが感じられます!
こんなに何回も劇場に足を運びたいと思う映画は初めてです。
自分が宮沢氷魚さんのファンだというのは差し引いても素晴らしい映画だと思います。
DVDが出たら欲しいけれど、ちゃんとしたプレーヤー持っていない、どうしよう。と今から心配しています。
上映期間が終わってしまう前にもう一度見に行くか、時間と仕事と相談中、、。
【”ある男の永遠なる愛と、無償の献身の姿を描く。”宮沢氷魚の白き肌と、鈴木亮平の品性ある言葉遣いと愛を貫く姿に魅入られた作品。人を愛する事に男女の違いなど関係ないと感じた作品でもある。】
ー 今作は、男性同士の永遠なる愛と、遺された男の愛した人の母親への無償の献身を描いた、猥雑感が全くなき作品である。-
◆感想
・最初にこうすけ(鈴木亮平)が、りゅうた(宮沢氷魚)に惹かれた理由は、劇中でもこうすけ自身がりゅうたを見ながら言っているように、その美しき容姿からであろう。
だが、二人は愛し合う中で、こうすけの母がこうすけが中学の時に他界した事。
そして、りゅうたが苦労して母親(阿川佐和子)と暮らしている事をこうすけが知った事により、こうすけのりゅうたに対する想いは更に深くなっていくのである。
・東京で充実した編集者生活を送るこうすけと、パーソナルトレーナーのりゅうたの境遇は、経済面では大いに違えど、幼き頃から片親に育てられてきた事や、性癖などを含め似ていると思う。
■腰の悪いりゅうたの母の為に、軽自動車を購入したこうすけ。だが、海への初ドライブの日にこうすけは突然死する。
こうすけの葬儀会場での哀しみを堪えきれずに、嗚咽するシーン。
そんなこうすけに、一度だけ、りゅうたの自宅で一緒に食事をした母が掛けた温かき言葉。
”貴方は、りゅうたの大切な人なんでしょ。そんなに嘆いていたら、天国のりゅうたも悲しむわ・・。”
ー こうすけはこの言葉及び亡き母の面影をりゅうたの母に見出していたのは、間違いないであろう。ー
・ここからの、こうすけのりゅうたの母への無償の献身は、見ている人にとってはもしかしたら、
”その行いがエゴイストなんだよ”
と思う方もいるかもしれないな、と思ったが、私には頻繁にりゅうたの母の家を訪れ、優しき言葉で母の具合を確認し、月々の生活費を渡す姿からは、”エゴイスト“と言う単語は出て来なかった。
・そして、入院したりゅうたの母が告げたステージ4の癌。
だが、それでもこうすけは病院通いを止めない。
母の相部屋の女性患者から”息子さん?”と聞かれた時に、最初はこうすけもりゅうたの母も”違うんです。”と応えるが、そのうちにりゅうたの母が嬉しそうに”自慢の息子なんです。”と応えるシーンも、沁みたなあ。
ー こうすけはりゅうたを深く愛したが故に、その愛をりゅうたを産んだ母に向けたのである。ナカナカ出来る事ではない、と私は思ったよ。-
<今作は、いつものように前情報を殆ど入れずに鑑賞したのだが、幾つかのシーンで不覚にも涙が出てしまった作品である。
人を愛する事に、男女の違いなどは関係ない。
そして、真に愛した人が突然逝ってしまっても、愛は別の形で貫くことが出来るのである、と感じた作品でもある。>
ゲイの恋愛映画だと思って観ると肩透かしをくらいます。
原作者はすでに天国へ…。ほぼ、実話をベースにした作品だからこそ切なくて愛おしい。
ゲイの浩輔は龍太の見た目やピュアな部分に惹かれたのは言うまでもないが、中学生の頃に母を病気で亡くした浩輔にとって、病気がちな母を懸命に養っている龍太の姿に自身を投影していたからこそ、余計に惹かれていったのかもしれない。
“龍太のために”が、いつしか龍太の母の為に…。
高級弁当から始まった浩輔の“与える愛”。それが龍太の生活費、龍太が旅立った後は、龍太の母の生活費、さらには生活の面倒なども見るようになり、一見与えてばかりの浩輔の愛は、別の見方をすれば浩輔の“エゴ”なのかもしれない。
浩輔ができなかった後悔や亡き母への想いを、龍太や龍太の母を通して行い浄化しているようにも。
ただ、たとえエゴだとしても、龍太や龍太の母にとっては紛れもない“愛”だったのではないだろうか。
「愛って何なのかわからない」
「受け取る側が愛だと感じたら愛なんです」
愛にだっていろいろある。
物やお金というわかりやすい形で支援するものは、キャバクラ嬢やアイドルファンやパパ活なども当てはまる。
一昔前だと男性側から女性側へのパターンが多かったが、
今では推しカツやホストクラブという女性から男性のパターンも多く見られる。ここにゲイ同士というのも新鮮味があった。
それにしても、鈴木亮平の演技力の高さときたら…!目線、手つき、仕草、話し方…、完全にゲイの男性になりきっていて、何から何まで完璧だった。
宮沢氷魚の頬を赤く染めるところや、時折見せる寂しさと色気…。これぞ適役!素晴らしかった。ウリをしている描写もかなりリアリティがあり、ベッドシーンもかなりギリギリのところまで描いていて、2人の渾身の演技には脱帽だ。
ゲイ同士の愛のさらに深い愛を描いた傑作、後半にこそ大きなメッセージが込められてあると思う。
タイトル
エゴイストという言葉から受けるイメージから、どんな激しい映画かと思っていたが、実際のストーリーはかけ離れていた。
ひたすら恋人を愛おしむ主人公、浩輔を鈴木亮平が演じる。恋人、龍太も素直で一所懸命な若者。恋愛そのものは純愛と言ってもいいほど、まっすぐでひたむきだ。
だからなのか、激しいといえばセックスシーン、これはBL的なサービスシーンなのか?
……と思うほど、前半はそうした描写が多い。
たしかに、そこにいきなりの恋人の死が来れば、衝撃は大きいだろうが……。
後半はガラリと雰囲気が変わって、恋人の母親を巡る物語になる。
俳優の肩先に据えたのかと思うような「近いカメラワーク」は、視野の狭さ、情報の無さをもたらす。
原作を読んでいないので、主人公のこれまでの人生も断片的なことしか分からない。ハイブランドのファッションが鎧だと主人公は独白するが、肝心のファッションがあまり出てこず、分かるのは衣装持ちらしいことだけ。
ものを食べるシーンが多いのは、前半の性欲と対比させるためか。
恋人の母親への援助も、母親の生活がどういうものなのか分からないのでモヤる。そもそも息子が、(いくら風俗を止めたとはいえ)なぜ昼も夜も働いて稼がなければならないような状態だったのか?
ラストは感動的だが、疑問が解決されないので、気持ちはあまり上がらなかった。
同性婚の制度も進まない、この国。だが、そうした問題意識は、あまり感じられない。
あるいは、同性同士の恋愛と思いきや、「母」への思慕の物語だったのか……? 見終わって数日、そんなことも考えている。
エゴイスト
映画の予告編を目にした瞬間から下心だけを持って映画館に向かいました。
目の動き、手の動き、呼吸 首の角度 血管
言葉にならない感情の表現がまさに今目の前で起きているドキュメントを見ているようでした。
温かい眼差しや気持ちが滲み出ていて
相手の思いを汲み取る場面がたくさんあり
今の自分にとても必要な気付きでした。
好きなシーンをひとつご紹介させてください。
ニヤニヤしっぱなしで観劇中、玄関のシーンで氷魚さんを見送った後、亮平さんが照れながらニコってするシーン。私もずっと同じ顔してたとハッとしました。映画を観ている途中でふと我に返り自分と重なったのは、あまりにもリアルで現実と錯覚したから。あの場に立ち合って照れた感情が溢れたのです素敵なシーンでした。
とても深い映画で心に温もりがじんわり浸透し目にはじわじわと涙が溢れじんわりたっぷり潤いエンドロールが流れた瞬間に今まであたためていた感情とあたたかい心が沁みて涙が滲み出るような包まれるような愛がありました。
人と出逢い、心を通わせて自分が救われていく。とてもあたたかい気持ちで満たされました。舞台挨拶での監督の
「映像にない部分を想像して受け取って欲しい」と語られた言葉が今、味が濃くなって
鑑賞後、会う人に映画の話ばかりしています。公開後3回は映画館に足を運べそうです。
大画面で観るからこそ分かる表情
大音量で聴くからこそ分かる呼吸
映画館で映画を観て自分と対話する時間とっても大事な時間だと思いました。
あたたかい映画をありがとうございました。
愛情とエゴを真正面から描く
11月1日東京国際映画祭にて鑑賞。
何度も何度も涙が溢れてしまう心の深いところを抉ってくる凄まじい作品だった。
この作品は前半と後半で全く色を変えており、一度に2本の映画を観たような感覚を抱いた。
前半は鈴木亮平と宮沢氷魚のゲイカップルが愛を育てる姿を丁寧に丁寧に描いていて観る人を2人に寄り添わせ、一喜一憂する王道の恋愛映画の要素を含んでいて、
後半は主人公が恋人の母の登場による母子の愛に物語がシフトしていき、話の展開が素晴らしく、目が離せなかった。
鈴木亮平の演技は言うまでもなく素晴らしく、コウスケが抱く一つ一つの感情の機微も繊細に捉えていた。特にリュウタを見る愛おしさそのものの瞳は美しかった。
また本作で強烈なインパクトを残した宮沢氷魚の演技も凄まじかった。無邪気で健気だがどこか儚い青年リュウタが持つ愛情から心の闇まで余すことなく表現していた。
リュウタの母を演じた阿川佐和子も素晴らしかった。リュウタを通してコウスケと交流し、じっくり深い関係を築きコウスケを受け入れる姿に涙が止まらなくなった。
本作で特に印象的だったのはコウスケとリュウタの母の金銭のシビアなやり取りだった。自分の愛、エゴを貫くコウスケの気持ちを素直には受け取れないリュウタの母どちらの気持ちも痛いほどわかってしまい、観ているだけで切なくなってしまった。
観終わった後、自分の感情がぐちゃぐちゃになるほど揺さぶられた。恋愛面での愛情、親子間の愛情そのどれもが個人から相手へ伝わるものだからエゴになり得るという難しいテーマを正々堂々描き切った作品だと思った。
今年観た中で1番良かった。
来年2月もう1度鑑賞したい。
全77件中、61~77件目を表示