レジェンド&バタフライのレビュー・感想・評価
全354件中、221~240件目を表示
良かった!綾瀬さんが
戦闘シーンを最小限にしてふたりの関係を表したと共にコストダウンできた映画でした
主役二人に絞ったのも同様の効果
今回の主役は綾瀬さん、キムちゃんも頑張っていましたが、やっぱり過剰な演技かな
も少しバタフライを出して欲しかったか
すごかったです
親とは観れない恋愛映画
愛する人のために帰る🐸待ち焦がれる蝶🦋
圧巻の超大作時代劇映画。168分の長さもあっという間。今までにない織田信長を描いた作品。ガチの合戦と天下統一を目指す信長を想像しての鑑賞だったが、以外にも劇場内に笑いが度々起こったのは以外だった。若い信長の元へ嫁いできた濃姫は初夜から気の強さを隠そうとしない。不向きな2人に見えたが、徐々に公私ともに深い絆で結ばれていく。濃姫がいなければ信長の躍進はなかっただろうし、逆に行きすぎた野望と欲望が信長の死の運命を早めたのかもしれない。一度離縁する2人だが、かなりの時間が過ぎてもお互いを思いあって復縁するなんて時代的にも珍しいことではないのかな。もう純愛ですね💕戦場で馬に乗ってる信長の肩に止まる蝶。出店で買った蛙の置き物。これが最後まで2人の関係を象徴したままラストへと向かっていく。いうまでもなく主役の木村拓哉と綾瀬はるかさんが素晴らしすぎた。殺陣はもちろん馬の扱いにはあっぱれ❗️このお二方の代表作と言って良いと思う👍明智光秀役の宮沢氷魚もインパクトありましたね。セット、人、物全てが豪華❗️久々に文字がびっしりの金がかかったエンドロールを見たな。凄かった。これから観る方少しだけ時代背景を予習していくともっと楽しめますよ❗️学生時代に日本史ちゃんと勉強しとけばよかったな😃
よき!
✋🏼😜🤚🏼
壮大なスケールの戦国恋絵巻
壮大なスケールの戦国恋絵巻。
信長よりも、斬新な設定の濃姫を演じた綾瀬はるかに圧倒されます!これはもう彼女なしでは成立しなかった映画。
綾瀬はるか凄いわぁ!
ラブストーリーなので歴史モノとして見ちゃダメです。
歴史の内側の物語。レジェンド&バタフライの二人のお話。
史実の肝心な部分はほぼスルーされるので知らないとなんでこうなるのか時々わかんなくなるのが残念なところかな。ここ文句つける人多いでしょうね(笑)
冷酷な大量殺戮者として語られることもある信長ですが、前半はいいヤツだった信長が延暦寺焼き討ち〜"我れ人に非ず"と言い放つ魔王に変貌していった過程は描いて欲しかったと思います。
脚本は「どうする家康」と同じ古沢良太。立て続けにこの2本書くって凄いですね!こっちの信長は岡田准一。比べて見るのも面白いです。
エンドクレジット見て家康にビックリ!
キムタクの信長良いね
あっ!という間
「魔王」以外は良かった
人生の最後に思う人
今までと違う視点で描かれた信長と濃姫の物語
木村拓哉&工藤静香(脳内変換)
クルーズ夫妻が演じたアイズ ワイド シャットみたいにキムタク夫妻に演じてほしかった。そうすれば作品の世界観を決めた古沢良太の独自解釈にも納得出来たろうに。
主役は信長ではなく濃姫、つまりキムタク主演ではなく綾瀬はるか主演、更にはキムタクとW主演。そう考えると今回の作品(史実ではなく脚本家古沢良太の独自解釈)の矛盾がなくなり全てに筋が通る。先ずタイトルが信長では嘘になるし濃姫だと分かりにくいからTHE LEGEND & BUTTERFLYというタイトルにした。レジェンド/伝説の信長と濃姫/帰蝶だからTHE LEGEND & BUTTERFLY。
信長の伝記ではなく濃姫目線の信長だから当然合戦シーンはない(濃姫は合戦に行けない)。
信長との結婚式がオープニング、つまり濃姫と結婚する以前の信長は知らない、だからこそレジェバタはバタフライがレジェンドを知ってから始まる物語。
そして信長の魔王についても奥様の濃姫だからこそ信長が強気に見えて実はテンパってるように見えるからこその離縁(自分がいるから信長が魔王になったと独自解釈)。
信長が草食系男子になったのは濃姫と別れたからだと濃姫が独自解釈。
濃姫が離縁してからの信長の事は見えないのてここからは濃姫の想像の世界。
本能寺の変から脱出して濃姫と船に乗って異国に向かう。愛する旦那様と夢だった異国の旅。そして子宝が妊娠中。これこそ濃姫の理想郷ですね(だからこその信長の幻覚、ちなみに濃姫は既に病死)。
バレンタインはタイタニックで、泣きませんか?
これが『タイタニック ジェームズ・キャメロン25周年3Dリマスター』の宣伝文句です。
タイタニックとレジェバタ、似てると思いました。
そしてキムタクがレジェバタの脚本を読んで監督に直訴したと取材で答えてます。
つまりキムタク流の愛の告白がレジェバタなんです。
だからこそ時代劇の書き入れ時である年末年始を外してバレンタインシーズンにした。
そしてタイタニックと被った。
信長を使った時代劇をラブストーリーにするなんてキムタクにしか出来ない芸当ですね(苦笑)。
信長がうつけものの姿をしていたのは、 有り余る野心と才能を隠すため...
信長がうつけものの姿をしていたのは、
有り余る野心と才能を隠すためと思っていたのだが、
この映画の信長設定では
本当にただのうつけものだったからという設定だからこそ、
信長が父の地位を継ぎ、
綾瀬はるかの力を借りて頭角を現し、
うつけものから魔王へと、
人格がどんどん変わっていく描写も素晴らしい。
国の主として、
個人の感情に浸っていられなくなりながらも、
愛する人を思う姿は涙します。
欲しい戦闘シーンが省略されたり、
比叡山の焼き討ちの説明が少なかったりで、
編集に多少の不満がありつつ、
信長が本能寺の変で追い込まれた時の
妄想シーンが長くて、
変な終わりしないかドキドキしたり、
映画のタイトルの意味が分からなかったり、
多少の不満はあるが、
最後のキムタクの気迫ある終わり方はすごかった。
キムタクは、
どんな役柄、時代背景であっても、
常にキムタクの世界観を作り上げる。
信長が年老いてきても、
キムタクの立ち居振る舞い、
鍛え上げた姿勢の良さから
キムタクを消し去ることはできない。
それでいいんだと思う。
キムタクだからこその信長だった。
キムタクこそレジェンドだ。
レジェンドの後ろ姿
死が身近だからこそ生を堪能しつくす人々がまさに在る戦国。生きる苦しみ、生きることの難しさ、死ぬことが日常の中で、いかに生き尽くすか、どんな夢を持ち、どこに行き着くのか、しゃぶるように生を味わう日々。人生五十年と舞うその姿は潔くレジェンドそのものなのに、たった一言が言えなかった男の情けなさが味わい深かった。不器用な男の思いは蝶となって愛する人のもとへ帰っていけただろうか、不器用な女の奏音は届いたのだろうかと刹那の余韻を味わう。
どんな「信長も信長」という不動の存在を、どんなときも「キムタクはキムタク」が演じる信長は無様で不器用、言葉足らずのワッパ。
人生80年の現代.信長の時代の濃密な50年を比べることは無理があるのは重々承知した上で、あえて言いましょう。3時間が短く感じた!
魔王信長の心の闇
スターウォーズとタイタニック(他にも同じようなタイトルの方がいました、スミマセン)…⭐︎
時代劇ではないだろうと前もって思っての鑑賞。
…で、鑑賞後に最初に浮かんだのがタイトル。
エンタメとして楽しむ。
さすが東映70周年の映画、って言うか東映って、やっぱり会社が大きいんだ…と変なことに
感心してしまった。
例の岐阜の信長祭りにも、馬などを提供したのは東映とのこと。
人気のある時代なので、歴史に詳しくない人でも知っているエピソードが次から次にと登場して
来るので、3時間弱という長い映画だが中弛みはあるものの短く感じる。
主役の二人、木村拓哉も頑張ってはいるけど やはり綾瀬はるかの身体能力が素晴らしい。
「奥様は取り扱い注意」の際にも際立っていたが、日本の女性の役者でも動きはダントツと思う。
物語は、二人のラブストーリー(?)を軸にあの時代のその他いろいろな出来事が絡められていく。
前評判で、斎藤工の特殊メイクがすごいとか言われていたが、明智光秀役の宮沢氷魚もなかなかだった。
光秀は、大河で描かれた光秀のイメージとは全く真逆のような性格で演じられて、それはそれで
面白かった。
伊藤英明演じる福富平太朗が、一番良いところをもっていったかなぁ…各務野の中谷美紀と。
乗馬のシーン、戦闘シーン、楽市楽座のロケなど、お金がすごくかかっている。
今、放送中の大河よりもずっと良かった。
しかしながら、作品としての印象は何だかすごく軽くなってしまっていて、見終わった後に
余韻のようなものを感じることが出来なかった。
主役の二人は、結構好きで出演作はほとんど見ているが、70周年で頑張り過ぎたのか⁈
本能寺のところから、タイタニック(笑)のシーンに飛ぶのも面白いかもしれないが
やり過ぎの気がした。
でも、やっぱり見て良かった。
いろいろな意味で、楽しめる映画。
全354件中、221~240件目を表示