レジェンド&バタフライのレビュー・感想・評価
全465件中、381~400件目を表示
なぜか東映が撮ったNHK大河「ドラマ」
織田信長
室町時代以後の幕府が
権力を失っていた戦国~安土桃山時代を
代表する戦国大名
武家文化を創り出すきっかけを生みながら
柔軟な政策もあり思想から現代にも通ずる
イノベーターとしての評価も高い反面
目的達成のためなら非道もいとわず
「第六天魔王(だいろくてんまおう)」
の異名も知られている
その半生は江戸時代に実際に織田家に
仕えていた人物による編纂
「信長公記」によって広く知られる
事となった
本作はそんな信長の側面にも触れながら
濃姫との馴れ初めから不思議な縁で
繋がった愛をフィクショナルに
映した作品である
感想としては
「柳生一族の陰謀」よろしく
東映の時代劇映画ですから
考証的なものよりエンタメ性
重視なのはわかっていますが
長い尺に対し信長の一生の
切り取り方が微妙で
ラブストーリー的な
ありふれた仕立てで
あたかもドラマ的で
天井を感じるスケール感
予算はそれなりにかかって
いるので体裁的には
東映が作ったNHK大河
といった感じでした
これは前から思ってましたが
木村拓哉と綾瀬はるかの
役者としてのポテンシャルが
やっぱりドラマ演技止まりなのかな
という印象も受けてしまいます
粗野な信長に対し
武運に長けた帰蝶(濃姫)が
いがみ合いながらも次第に
惹かれあい・・といった
展開なのですが
時代の流れと関係性の変化の
展開があまり噛み合っておらず
移入は出来ませんでした
キムタクも綾瀬はるかも
くどいくらい顔芸を見せますが
結局のところ織田信長ならではの
父の葬儀で焼香をぶちまけるとか
是非に及ばずといったセリフなど
ありきたりなものに頼らざるを
得なくなっている部分は
苦しい限り
キムタクらという条件を抜きに
作り手に信長を扱おうという感じが
あまり感じられませんでした
そのへんにドラマの企画以上の
情熱を感じなかったところ
予算がかかっているだけあって
画面のインフォメーションは多い
のですが緩慢な編集や
あまり効果的でないタメのせいで
メッセージ性が乏しかったです
お話的には未熟だった信長が
優れた濃姫に素質を引き出されていく
といった形にしたかったのでしょうが
斎藤家と織田家の同盟による
といった理由以外で
いまいちなんで一緒にいるのか
よくわからない感じ
それでいてあたかも初対面時は
信長が一目ぼれしたかのような描写
ちぐはぐなのです
脇役が頑張ってて何とか
観れた感じです
宮沢氷魚の茶髪の明智光秀は
なかなか良かったと思いますし
音尾琢真の秀吉も
なかなかハマってました
まあ色々ありますが
何より思ったのは自分は
岐阜県民なのもあり先日の
信長まつりでキムタクが
やってきての盛り上がり
沿道にはあふれんばかりの人
これなら初日も入るだろうと
思ったらまぁガラガラで驚き
まぁ2年延期した事で
大河とかぶってしまった事も
影響してるのかわかりませんが
正月に上映すれば多少違ったんじゃ
ないのと思ってしまいました
このキャスティングで
興収振るわないとなるとちょっと
色々今後が心配になってしまう
映画でしたね
お金をかけて撮影しているのはわかるのですが・・・
濃姫最高にカッコ良かった‼️
あっという間だった
前評判を見て、時間が長いのかな?と思っていたが、始まると作品の世界に引き込まれて、あっという間に終わっていた。番宣では木村拓哉さんと綾瀬はるかさんが全面に押し出されていて、最初はそれを楽しみに見始めたけど、観ているうちに、木村拓哉さんが演技している事を忘れて全く違う役者さんが信長を演じているように思えた。信長と濃姫の心の機敏が感じられて、時代劇というよりは王道のラブストーリーだと思った。話の作りも、今までにない解釈、描き方でそれが返って面白かった。特に明智光秀の描き方は、面白いと感心してしまった。この映画は、監督、脚本家、役者さんだけで無く関わった全ての人が楽しみながら作り上げた作品だと感じた。あと、時代劇が苦手な人でも充分に楽しめる作品だと思いました。良い作品を作ってくれてありがとうございました。楽しかったです。
どうにもこうにも長すぎる…。
今年34本目(合計687本目/今月(2023年1月度)34本目)。
さて、こちらの作品。70周年記念の一環ということです。
とはいえ、この映画で描かれている2人、(時代が少し古いという事情もあって)どのような一生を送ったかはいくつかの説があり(戦国時代なのでいろいろな資料が消失したというのもありそう)、そのうちのひとつの説をとったというものになります。
ただ、中学歴史(日本史)程度で必ずやるこのテーマを、あえて70周年枠で持ってきたのも何だかぁ…というのは思いました。ほぼ常識扱いの歴史ものなので、「ある程度」結果は見えてしまうため、ストーリーに意外性を持たせにくく、ほかの部分で勝負しなきゃいけないという別の意味でのハンディもかかってしまうからです。
投稿こそ多いものの結局は日本史のある出来事を「一つの解釈として」描いたというものであり、いろいろな説があるこの2人ですが、「常識的範囲でこういう説もあり?」というもので描いたもので、余り解釈の揺れはないのでは…と思います。
採点としては以下の通りです。
--------------------------------
(減点0.3/やはり長すぎるという意見は確かに…)
インド映画並みの180分はちょっときついです…。2人どうしの人間としての交流を描くのならカットできる部分もあると思うし、いかんせん「インド映画でもないのに3時間級」は結構厳しいです(ただ、合理性があれば減点なし)。
(減点なし?/謎の広島アクセント)
綾瀬はるかさん、広島県出身の方とのことですが、もちろん、広島弁は出てこないものの、広島弁独特のアクセントや発音の上げ下げが結構見えます。一方、濃姫もいろいろ謎が多い人物であることも確かですが、広島(当時は、安芸(の)国)出身という史実もないようで、ここは気にはなったものの、別に(現代)広島弁が出てくるとか無茶苦茶ではないですし(せいぜい、アクセントや話し方の語彙で見られるに過ぎない)、指摘はしても減点はなしの扱いです(それを厳密に論じると、地方出身の方が担当できないことになるため)。
--------------------------------
いろいろあっという間!
約3時近くあっという間に終わりました!
映画ということで展開はかなり早め、、
歴史の流れを知ってないと少し大変かも💦
少し笑えるシーンがありよかったです😊
あと重要な戦は戦闘シーンなくすぎます笑
この映画は戦と戦の合間の話という感じです
キムタクと綾瀬さんの演技は凄かったです!
綾瀬さんの濃姫はピッタリでした
そしてアクションもやっぱり凄い、、
クライマックスは途中から夢になってるとは思わなかった😳
信長が死ぬタイミングで濃姫も亡くなる、、
なんとも言えない気持ちになった😔
個人的にはドラマでじっくりと作って欲しかったと思いました、、
そしたらいいドラマになりそうな気がしてます笑
最高の映画をありがとうございました☺️
時代劇感があまりないが、、、
全体的には不満だがラスト演出は衝撃
”ぎふ信長祭り”の時が、一番”信長”としてハマってたかも!?
金曜レイトショー『レジェンド&バタフライ』
TOHOシネマズのチケットがネットで買えず焦りましたが、直前に使用可能になり鑑賞
ジャニーズタレント作品は、アンチが観ないで酷評するので鵜呑みに出来ないし・・・
それと主演俳優が嫌いなのに、わざわざ試写や初日に観に行くかな^^;
そういう部分は、気にせず鑑賞しましたが・・・・
人間50年〜政略結婚させられた2人のラブストリーって事なので・・・
本来なら一番見応えを期待する戦国絵巻な有名な戦シーンは、ほぼ割愛されてます。
なので、それ期待してたならレビューは、低くなりますね。
私的には、信長の武勇高めた桶狭間の戦いは、もう少し丁寧に描くべきだったと思います。
『るろうに剣心』シリーズなどの大友監督と『コンフィデンスマンJP』の古沢さんの脚本で、この上映時間なら・・・
戦国ネタ満載で、名だたる戦国武将は、マスカレードホテル的に豪華俳優陣を出演させる2部構成でも良かったと思う。
現在放送中の大河で、岡田准一演じる信長の所作から出る雰囲気は改めて凄い。
木村さんは、観てる側の脳裏に埋め込められたキムタクオーラが、第六天魔王さえ凌駕してしまう部分との戦い。
なので、逆にちょっと役が抜けてた”ぎふ信長祭り”の時が、劇中より信長だった気がします。
今回の濃姫は、信長の全て上をいく完全無欠な女傑的に描かれてますが・・・
それを完璧に演じる綾瀬はるかさんは、最優秀主演女優賞レベルで、素晴らしかったです。
観る前は、☆4以上の出来ならいいなって思いましたが、レビュー評価通りの3.5ってのが正直な感想です。
キムタクは誰を演じてもキムタク
激しい初夜のシーンが最高
東映70周年ということで製作陣もキャストもかなり気合いの入った豪華な布陣で楽しめました。
信長と濃姫のふたりのラブストーリーに焦点を絞ったエンタメに徹した作りはかなり好き嫌いは別れると思いますが、僕はこれはこれでありと思いました。激しい初夜のシーンは最高に面白かった。
重厚な歴史映画として観にいくと期待を裏切られると思うのでご注意を。
綾瀬はるかさんの映画はたくさん観ているけれどハマり役で今作が一番くらいに良かった(海街diaryも良かったけど)。
【以下、少しネタバレ注意】
・ラストシーンは幻想ではなくあのままハッピーエンドに終わってほしかった。それくらい大胆にエンタメに振り切ったほうが潔いかも。
どうする・・・
好き派とイマイチ派が分かれるかな
全て想定の範囲内
歴史をラブストーリーに
情けないキムタクを初めて見たが20億かけた映画にしては…
なんかもったいない
信長も遺体が発見されてないし、濃姫もはっきりしてないのだから、娯楽映画なのだからいかようにも解釈してもいいと思う。
最後の方。信長が濃姫と異国へ向かい、大陸が見えたシーンで終わってくれたほうがロマンがあってよかったかなと。
わざわざ、現実に戻して信長の自害、濃姫の病死させたシーンは蛇足かなあ。
全465件中、381~400件目を表示