劇場公開日 2024年7月26日

  • 予告編を見る

劇場版モノノ怪 唐傘のレビュー・感想・評価

全148件中、61~80件目を表示

モノノ怪じゃない(⁠T⁠д⁠T⁠)⁠

2024年8月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

声優さんの交代は違和感無くて良かったのですが、TVから見てるものとしては別モノでした。
テレビアニメでは背景が深掘りされて形と真と理が腑に落ちて行く謎解きがあったように思うのですが話が浅すぎてみんなボケボケ。舞台を大奥にする必要無かったような。
薬売りもテレビアニメでは怪異のあるところにたまたま居て、登場人物の側に馴染んで行動や言葉の端々から形と真と理を解いていく感じだったのに、前のめり過ぎてワロタ。
唐傘の描写も湯浅監督の四畳半みたいな流体表現とクライマックスは何となくテレビ版の海坊主回の二番煎じのような感じ。
そして全体的にうるさい。和紙のテクスチャが意味無い。
テレビでは深夜に何も考えずに見ても形と真と理がスッと腑に落ちて眠れたのにこれは色々わけわからんくて、同じとこぐるぐるのエンドロール見ながら「なにこれ?」と思ってしまいましたorz
火鼠に続く見た時も率直な感想は「えぇ?続きあんの!?」でした。
何があったのかハッキリしませんが作画監督やらスタッフさんは元の方々にやってもらったほうが元々のファンとしては良かったかと。
クラファンしなくて良かった。
もう劇場版はいいや。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
アザス

5.0脱帽した

2024年8月7日
iPhoneアプリから投稿

興奮

知的

幸せ

タイトルの一言に限る。

なんだあの整った色調の世界観
そんでもって流れるような描写

どんな作品なのかアニメで予習して行ったが
レベル超えまくってた、
スクリーンでしか得られない衝撃と鮮明さに
心奪われて目が離せなかった釘付けになった

何がそうさせたかって、知りたくなったんではないだろうか(大真面目)

話難しいとかそんな深く考えなくていいのさ
ありのままに受け止めて感じ取れば
とりあえず終盤戦にはトリハダたちまくっている自分がいるから

『形』 『真』 『理』
江戸時代にはまだ化学で解明されなった現象
モノノ怪の正体はいつだって人の心に住む(何か)であり
それを物語性に落とし込んで、具現化したようなこの作品に、そして現代の映像技術を駆使した退魔シーンにあっぱれです。

本当に心の底から観てよかった作品だとハッキリ言えます。
主題歌、耳に残ってつい口ずさんでしまいますね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
みそのぐ

3.5絶対比べちゃうからさァ…

2024年8月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

櫻井とォ…
キャラデザが変わってくれたのは本当に良かった。ありゃ別人だ。
資金力と技術力で作画が大進化しているのは非常に嬉しい。
個人的には主題歌も最近流行ってる系のがらがら声の人でちょい残念。
JUJUはまだしっとりしてたからさァ…
とはいえ次も見に行っちゃうんだけどさァ…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
43

5.0人を選ぶ作品というか向き不向きの問題

2024年8月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

テレビアニメを見てない人でも楽しめます。けれど、物語の余白を楽しめる人でないとファンであっても楽しめないかもしれません。

私はすごくおもしろいと思いました。何回でも観たいし円盤化されたら絶対初回盤を買います。

リアルタイムでアニメを見ていた人は、どんなに遅くとも翌週には前話との答え合わせができました。劇場版きっかけでテレビ版を見た人は配信サービス等で次々に見進めることができます。

つまらないと思う要因は色々あると思いますが、「劇場版一作目の不可解な点の多くが続編公開までの間、長期間放置される事になる」と言う点が大きいと思います。
余白を楽しめる人というのはこの放置時間の間、考察したり、深く考えず次回作まで評価を保留できる人のことです。

私自身、テレビ版より情念のエピソードが弱い気がする等思うところはありましたが、結果的には考察を経て自分なりに納得できる解釈に辿りつきました。

こういったことができる人でないと、今作唐傘編はテレビ版のファンであっても期待はずれと評価する可能性があります。
実際、何人かファンだと言う方のレビューを見ましたが★1評価の人もいました。

ですので今から映画を見る方は、上記の可能性を自覚して客観的に作品を評価していただけたら嬉しいです。
あなたの資質に合わないからつまらなかったのか、作品自体がつまらなかったのか。
おもしろいと思っている作品がつまらないと評価されるのは悲しいです。

続編ありきの作品なのにすべての辻褄説明をひとつの映画に求める人は、つまらなかったと評価するかもしれない作品です。

そこで!つまらないと思った方にこそ見ていただきたいのがツインエンジンの公式YouTubeです。作中からだけでは読み取れない製作陣の意図が公表されているのでぜひご覧ください!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
もみ

4.0美しい、とにかく美しい

2024年8月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

元のアニメも知らないけど、犬王みたいな和風歴史アニメかな、と見てみたかった。雰囲気は全く違うけどこれも素晴らしい芸術作品だった。

。。のに渋滞で痛恨の10分遅刻。前提がさっぱりわからない。いつかキャッチアップせねば。

全てのシーンがそのまま画集とか絵葉書になりそうなくらい美しい、レトロモダンな画風の大奥。凄まじく沢山の色を使っていて、崩れないのが素晴らしい。和紙に描かれているような描写もすごく綺麗。さっぱりわかってないがこちら側とあちら側?ぽい世界の移り変わりも美しい。帰宅後netflixでアニメの1話だけみてみたけど、色数は映画版が圧倒的に多くて鮮やかで、華やかだった。でもアニメ版の少しくすんだ色合いも素敵でした。

小難しい話かなと思ったけど、アサとカメの本筋はわかりやすかった。ただ本来の主役であろう薬売りさんの存在と、解決の条件となる、真と理と形?の意味が全然入ってこなかった。続編見るまでにはアニメ見て勉強しておこうと思います!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
alvo

1.5Photoshop®️みたいな動画(褒めてない)

2024年8月6日
iPhoneアプリから投稿

アニメーション:
全然圧巻じゃない。テクスチャのない動画作っといてあとからPhotoshopみたいので透過加工で紙の質感を加えればあなたもできるだろう。

ストーリー:
筋というものを全く考えずに描きたい絵だけでアニメが完成したあとから動画に合わせて無理矢理話を作った。なんなら全編声優たちのアドリブ。このレビューの★は声優の皆さんへ。

サウンド:
チャンネルに落としたエンジニアが映画館に行ったことがない。潰れてますよ。

じゃないのかなー?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
たちつてとん

4.0外国人がジャパンを感じるアニメ作品

2024年8月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 まあ日本らしいというか、モノノ怪の題材として江戸時代の大奥に似た世界を色感で圧倒的独特感を出し(歌舞伎芝居かみたいな)、スクリーン全体に和紙の模様を敷き詰めたような違和感が最初はあるのが途中から気にならないくらい馴染んでしまい、独特過ぎて一般人には受け入れにくいですかね。

 話も独特で、それ何と突っ込みたくなることで頭の中が一杯になってました。

 モノノ怪を鎮める為の薬売に化けた男の隈取りも特徴的で使う道具から日本?沖縄?東南アジア?みたいな世界観が異世界的でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カツラギ

3.0別モノ

2024年8月6日
iPhoneアプリから投稿

前作までとは色々代わっているので、別の作品として観ました。

それでも前作までのキャラクターの悲しみや怨恨、後悔などの生々しい感情も薄くて、ストーリーもペラペラで意味がわからなかった。

絵はキレイだし、エンディング曲もよかったです。

まぁなんだかんだで次回作も観ちゃうだろうな…

コメントする (0件)
共感した! 3件)
summer

5.0映画館が美術館に早変わりした

2024年8月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

映像美が凄すぎて目を離せない。アクションが少し早すぎて分からないところもあるが薬売りの人外さを表している気もしていい。
ストーリーに関してはよく分からなかったという意見も多いが、今までのTV版よりかはむしろわかり易かったのでは無いだろうか。
ストーリー、映像面共にぜひもう一度見に行きたいと思える作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
大山

3.0足し算の描画

2024年8月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

が圧巻ですね。
大奥という特殊な舞台では多くの捨てるべきものが…
ま、そんな場所だから色々起こるわけだねw
物語は楽しめなかったけど、絵は楽しめた!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mucya

3.5画面の情報が多く、見るのが疲れるかも

2024年8月5日
スマートフォンから投稿

楽しい

怖い

アニメ未視聴です。知識なし。

【良いところ】
アクションがかっこよく、画面に勢いがあるので見応えがある。怖いシーンが多く、不気味でとてもゾワゾワした。

【いまいちなところ】
最後の討伐シーンがごちゃごちゃしすぎ。メリハリがないため、とても見にくい。良さが消えている。視点が分かりにくく、そのせいで物語も分かりにくくなっている。

最後は逆にごちゃごちゃしない方が締まりがあったのでは?ごちゃごちゃ自体は世界観があって良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
えお

5.0個人的にはとても良いと思う。社会の歯車としてどこか自分を抑えながら生きている人に観てもらいたい作品

2024年8月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

TVシリーズからの薬売りの大ファンなので、TVシリーズ見てたひとの観点で書きます。

サイケな色使いはTVシリーズの時より色が鮮やかになっているため、日本らしい発色が好きだったひとには向かないかもしれません。
海外の声を取り入れたとのことですし、15年ぶりに映画で公開することを考えると、海外での日本アニメの受け入れられ方が変わっていたり、TVシリーズを見たことない人も増えているので、個人的にはむしろモノノ怪を閉じすぎたコンテンツとして死なせないためのアップデートなんだなと思うので、個人的には良いんじゃないかと思います。
考察の余地があるところはあるものの、ストーリーは今までになく分かりやすく、また個人的にはハッピーエンドだな...と思う終わりだったので、この点もご新規さんの取り込みを意識したのかな?と思いました。
考察が醍醐味なところもモノノ怪の好きなところなので私としては物足りないですが、、、まだ第一幕ですし、次回以降に期待してます。
神谷さんの声は皆さんも言っているように離の薬売りの声よりわんぱくな感じがあり、実際映像の薬売りの所作もTVシリーズより元気な動きになっています。
いろいろあって声優交代しましたが、坤の薬売りとしてであれば、わりと良いキャスティングだったのではと思います。
音楽が岩崎琢さんなので、神谷さん、人ならざるものということも相まってノラガミを思い出します。

ここまで前向きなことを書いてきましたが、やはり私も昔のayakashi、モノノ怪、そして離の薬売り(とその声)が大好きなので、昔の声優で新しくTVシリーズやってほしいですね。

何度か観てストーリーの感想を書きたくなったので追記

何度観ても北川の語りからのアサの絶叫シーンで泣きたくなります。
組織の一部として気を遣い、なにかを思いながらも周囲に合わせながら生きている人は、アサと北川に共感するんじゃないでしょうか。
何より花澤さん、黒沢さんの心に響く声の演技がとても良いです。
そして共感した分、そこからラストまでの運びで本当に救われた気持ちになります。
今の自分の生き方や心のあり方を考えさせられる、良い映画だと思います。
あと、何度も観てると唐傘の目玉とか顕現した姿とか可愛く見えてくるんですけど、私だけでしょうか(笑)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
レイ

2.5アニメの内容はよくわからんがとにかくすごいアートだ!

2024年8月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

2024年映画館鑑賞75作品目
8月4日(日)イオンシネマ新利府
ACチケット1000円

中村健治監督作品初鑑賞
脚本は企画プロデュースの山本幸治

映像はとにかく凄い
美大の学園祭に来てるよう
脚本なんてあってないような内容

上映時間は89分と比較的短いが日本の作品のわりにエンドロールは恐ろしく長い
クラウドファンディングが影響している
エンディングテーマを担当したアイナ・ジ・エンドが歌いきるまでに納めてほしい
ホラーアニメらしいがエンドロールが1番ホラーだった
ぐるぐるぐるぐるいいかげんにしろ

声の配役
大奥の謎に挑みモノノ怪を退治する薬売りに神谷浩史
大奥での出世を目指す御三ノ間のアサに黒沢ともよ
アサと共に大奥入りしたちょっとそそっかしい御三ノ間のカメに悠木碧
大奥の御年寄の歌山に小山茉美
行方不明になった大奥の御祐筆の北川に花澤香菜
大奥の御中臈の大友ボタンに戸松遥
天子のお気に入りの大奥の御中臈の時田フキに日笠陽子
新人女中の教育係の淡島に甲斐田裕子
淡島の部下の麦谷にゆかな
御水様の儀式で水を配る左目の赤化粧の女性の溝呂木二日月に和多田美咲
溝呂木二日月御水様の儀式で水を配る右目の赤化粧の女性の溝呂木三日月に平塚紗依
大奥の儀式の監視役で真面目な時田三郎丸に梶裕貴
大奥の儀式の監視役でスケベな平基に福山潤
大奥の警備係の坂下に細見大輔
幕府の象徴であり最高位の天子に入野自由
溝呂木家の当主の溝呂木北斗に津田健次郎

コメントする (0件)
共感した! 2件)
野川新栄

3.5芸術の紙芝居

2024年8月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

美術館で芸術作品を観ているかのような作品でしたね。よくこんなアートを思いついたもんだ。

リアルな時代考証とか設定などは追求しておらず、カラフルで奇抜なデザインの絵が次々とめくられていく描写。画面が次々と変わって行くんよね、多分2~3秒ごとに画面が変わってたと思う。しかもシワの入った和紙?に描いた絵画のような画面。そのシワ入り紙も1場面事に違う紙を使っているようで、さしずめ芸術の紙芝居とでも言いましょうか?

ストーリーは要は妖怪退治だけど、話の内容はまぁどうでもいいの。

たとえ話の内容が理解できなくても、見て聴いて感じるだけで良いと思う。

なので万人受けを狙った作品ではないよね。我がアートを気に入った者に楽しんでもらえりゃ良いわ!的な作品です。

妖怪唐傘が出てくるけど一般的に想像する唐傘お化けとは全然違うデザインがされたモノノ怪が出てきます。それだけで理解する者だけが楽しめば良い、と言わんばかりです。

個人的にはなかなか気に入りましたけどね、次回作も同じ様な作りだとしたら、もういいかな、ってかんじですね。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ダークブライト

4.5完全初見 ネタバレなし!

2024年8月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

2007年に作られたアニメがあるようですが、今回は全く見らずに初見で映画に挑みました。

結論としては、おもしろいけど難しい!

コロナ禍で有り余った時間を使って、数々のジャンルのアニメや映画、漫画を網羅してきましたが、「モノノ怪 唐傘」はそんな僕をも唸らせるものがありました。

まずはやはりこの独特の絵。和紙に描いた感じをイメージしてるのかな?それだけで特別感がありとてもスパイシー。
そして絵に拒否感がない人であれば、お次はとても綺麗な作画に目がいくはずです。独特な絵で作り出される映像美は、最初から最後まで崩れることはありません。
特に目を見張るのは、なんと言ってもいきなり始まる戦闘。見た目からは想像もできないぬるぬるさでスピード感のあるバトルが始まります。
それがもうほんとにかっこいい!

次はストーリーです!
大体戦闘2割、時代劇8割みたいな感じかな?雰囲気的には平安。胸糞なシーンもありました。
で!結局「アニメを見てから挑んだ方がいいのか」ですが、これは正直見た方が良いとは思います笑
というのも、アニメからの設定や登場人物、用語が出てきて分からない!という訳では全然ないです。
それは、他とは違ったそのアニメ独特の世界観があるからです。例えば化物語とか。
言うなれば、世界観に対する慣れですね。
「モノノ怪 唐傘」は固有の専門用語が出てくる訳では無いですが、含みのある言葉やちょっと古い時代の言葉なんかが出てきます。
なのでそういうのわかる方なら全然初見でOKです!ただ話が少し難しいのは変わりなく、観ながら理解していくのが楽しいというような方向けですね!

僕も完璧に理解した訳では無いですが、難しかったら解説動画などあるので見てみるといいと思います!

【まとめ】

・ストーリーは大体戦闘2割時代劇8割
戦闘はほんとに見応えがあってかっこいい!
話難しめ。

・作画
めちゃくちゃ綺麗。戦闘シーンは鳥肌!

・アニメを見てからの方がいいのか?
初見で観た者としては見るのがおすすめ!
➥というのも、独特の世界観があるから。それに慣れてからの方が見やすいです!
(なお専門用語、登場人物など、アニメを見ないと分からないということは一切ありません。)

話が分からなければ解説動画あるので見てみるといいです!では!!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あなゴンタ

4.0情念の深さが足りない。次回作に期待

2024年8月3日
PCから投稿

興奮

難しい

アニメをリアルタイムで見ていて好きでした。

今回は劇場版でどんなふうになるか楽しみでした。
所々事情はあって変わった部分もありましたが、映像・アクションは音響も相まってとても良かったです。
一方でアニメシリーズで感嘆した人間の情念の深さが物足りなかったと感じました。
映画シリーズの序章としてあえてジャブ程度に抑えたとしたら次回作に期待です。

アニメシリーズ心惹かれた構造はこんな感じ。

========================================================

表向きの整った体裁に対して、登場人物個々の視点と感情では様々情念が折り重なって舞台を成している。
それらの思惑によって、深く不条理にさらされた想いがモノノ怪となって溢れ出て怪異となる。
薬売りはそれを祓うという形で、異常事態の中、綻び始める体裁を徐々にあきらかにしていき、形・真・理を突き止めていく。
モノノ怪を祓う頃にはすべての人の本性、出来事はあきらかになり、視聴者はそれまでの過程でミステリーに興味し人の想いに心動かされる。

=========================================================

実際の世の中もそういった側面はあると思う。
外から観測する世界と個人の内側の世界ではだいぶ違って、なんとか体裁を保っている
内観の世界、その深さ情念をこの構造の中でしっかり描いているから心を打つ物語になってる。
人の深さに心を寄せて感動することができる。

マンネリと言われようと、この構造は崩す必要はなくて
どういった人の想いがあるか、それがどう世の中にあって、さらにモノノ怪となる状態になるか、それをどう描くか、が肝であり、これだけで無数に物語が作れる。
ひと一人だけでも感情は無限うまれるのだから。だからこそ無数の妖怪がいる。

まさに「形・真・理」で、今作はその深みがアニメ版と比べると浅い。
大奥は伏魔殿、おわっと感嘆してしまうような真と理を期待したい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
yoshi

4.0一目惚れ作品

2024年8月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

劇場で映画を鑑賞する際、本編が始まる前に公開予定作品の予告映像が流れますよね🎥❇

その時に一目見て心惹かれた作品が、この『モノノ怪 唐傘』でした💡

アニメの情報にはまだまだ疎い私ですが、良い意味で凄く独特な世界観で、美しく妖艶な絵の描き方がとても印象に残り、勢いで観に行ってしまいました😆💦

テレビで放送されていた頃から人気の高い作品とのことですが、今作が初見の私でも十分楽しめる内容でした…
ってか、アニメーションの全体的な雰囲気とキャラクターのイメージ、ストーリーの構成、全てがメッチャ格好良いっっっ🌟🌟🌟

欲や嫉妬、愛憎といった情念を ”モノノ怪“ にリンクさせているところが、凄くセンスが良くて深いな~……と感じましたし、毒のある感情に捕われて本来の輪郭を失ってしまう人間の弱く哀しい心の部分を、モノノ怪との対峙を通して繊細かつダイナミックに表現しているところが、新鮮で面白いと感じました🎬✴

そして何より、アイナ・ジ・エンドさんの歌う主題歌もメッチャ格好良いっ…
好きなアーティストが、一人増えました💘

#映画 #レビュー #アニメ #モノノ怪 #唐傘 #薬売り #大奥 #和紙 #神谷浩史 #アイナジエンド

コメントする (0件)
共感した! 1件)
RYOKO

4.0かっこいい

2024年8月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

絵が好きです。薬売りも派手で適当な雰囲気があるけど、芯がしっかりしているのでかっこいいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
こんぶ

4.0次作も楽しみな独特の世界観

2024年8月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

とても丁寧で緻密な線描に、計算し尽くされた美しい色彩がのる。そしてそれが和紙に描かれたような。有りそうで無かった素晴らしい作品。でもこのTVアニメが17年前からあったなんて。

無名な人々の顔が🌀渦巻き。紹介されると顔が出てくる。謎めいた大奥を象徴しているのか。でも話はよく分かりませんでした。3部作になるらしいし、来年の次作公開迄にしっかり復習したいと思います。 Blu-rayも買いたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
imaxmax

3.5日本でしか作れない映画かな

2024年8月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

話の展開が早いこと早いこと。
話の切り替えの時に襖が『バンッ』と閉まるのですが音がデカすぎて毎回ビクッとなりました…情けない。

なんかめちゃくちゃ闇深い裏がありそうな内容なので小説読んでさらに理解したいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みーくん