ザ・メニューのレビュー・感想・評価
全285件中、1~20件目を表示
意識高いシェフが意識高い「系」クソ客の意識を他界へ送る
お料理美味しそう、からのギャアア!を行ったり来たりするのが忙しい(褒め言葉)映画。最初から悪いことが起こる予感しかしないのに、章立て代わりのメニュー紹介が進むと、次の趣向を見たくなってしまう。
不穏なレイフ•ファインズがとてもいい。因縁の客たちと母親の計12人を招いた破滅的な最後の晩餐に部下たちが付き従う、信仰に近い彼のカリスマ性に説得力をもたらしていた。
スローヴィクは、招いた客それぞれに恨み(料理の真価が分からないのに不遜な態度を取られたり貶めるような記事を書かれたりしたのかも知れない)があって凝った復讐をしたのは分かるが、何故自らもスタッフまで巻き込んで死を選んだのだろう。
あれだけの人数のセレブリティを殺せば隠しおおせるはずがなく、逮捕されることでシェフを続けられなくなるという現実的な事情は当然ある。
ただ、彼から溢れるシェフとしての矜持を見ていると、完璧な芸術と自負する自らの料理を理解出来る、腕を振るう甲斐のある顧客がこの世に存在しないという絶望が大きかったのではないかと思えてくる。
予約の取れない高級店で食べたというステータス目的の成金セレブ、シェフの出世もレビュー次第と考える不遜な評論家、食べたものを分かってない覚えてない客……あー実際いそう、こういう人たち。とか言ってる私も多分あの場で指ツメられそうな味覚レベルですが(汗)。
タイラーは口先だけの美食家だが、スローヴィクに盲目的に心酔していて、自分を含め全員が死ぬディナーと分かってもそれもまた芸術と理解を示した(私は全く理解出来ないが)から呼ばれた、ということだろうか。
だが結局は、自分では何も作り出せないことがバレて(というより最初から見透かされていた?)、他の客と同じ侮蔑の対象として死ぬことになった。
スタッフが死んでも他の客の指が飛んでも意に介さずモグモグしている彼を見て、不気味な反面ちょっと笑ってしまった。
最後の人間焼きマシュマロも、恐ろしいのにどこか隠し味のようなコミカルさがあった。
マーゴはシェフの部屋で気づいた彼の経歴を踏まえたオーダーをした。その態度は、あの場の他の客と違いあくまでフェアだった。だから助かったのだろう。
金さえ払えばお客様は神様だ、どう食べようが客の勝手だ、ではなく、芸術家や職人が技を尽くすことに対して客側も真摯であれ、対等であれということか。
ネットお勧めのお店に行って、評判通り美味しいねと、食事が情報確認の作業に陥ること。素人評論家がネットに跋扈し、言いがかりすれすれの辛口批評が時にバズってしまうこと。本作は現実のそんな風潮に対しても、創造する苦しみと厳しさを負う視点から辛辣なカウンターパンチを浴びせているように見えた。
私は、食べるのではなく味わうということをしているだろうか?とりあえず、本格ハンバーガーを味わってみたくなった。
説得力はさておき、ギミックと勢いだけでもかなり面白い。
劇中のレストランの客たちと同様に、とにかく何が起きてるのかが把握できないまま事態がどんどん進んでいく。意外性で興味や集中力を繋いでいくやり方は過去にもたくさん試みられてきたと思うが、有無を言わさず珍事に巻き込んでいくやり口に頭が下がる。
しかし真意が途中で明かされてしまうと、あまりにも込み入った計画に値するほどのターゲットたちだろうか?という疑問は湧いてくる。ギミックだけで十分に面白いが、作品としてもうちょっとやれるだろうと思ってしまうのは、説得力よりもオモシロが勝ってしまっているせいかも知れない。
とはいえこの映画のオモシロさは否定のしようがなく、クライマックスでアニャ・テイラー・ジョイが繰り出す渾身のトンチや、すっかりカルトに取り込まれてしまったみなさんがチョコレートの帽子を被ってるビジュアルの強烈な可愛らしさなどなど、「よくぞ思いついてくれた!」と拍手したいアイデアの宝庫でした。
食通ブームを冷めた目で見ている人にオススメ
グルメ映画には全ての人の舌を刺激し、料理にまつわる人間観察が面白い作品が多い。そこに登場した本作は、孤島のレストランに閉じ込められた食通たちが、何やら腹にイチモツありそうなカリスマシェフが料理に込めた復讐の餌食になるという、食通ブームを冷めた目で見ている人にはオススメの1作だ。
何しろ標的になるのが、その一言で料理人とレストランの運命を左右することもある料理評論家、金にモノを言わせて高級料理を貪るIT長者、料理番組のリポーターとして再起をかける落ち目の俳優、そして、料理の本質が分かっていない(恐らく)自称・食通たち。主人公のシェフが彼らに対して何を感じているかは想像に難くないし、復讐したくなる気持ちは理解できるのだ。
ブームの洗礼を受けてからやや時間が経過している我々日本人から見ると、若干既視感がある風景だが、それを吹き飛ばしてくれるのが、アニャ・テイラー=ジョイ演じる唯一何の柵もない招かれざる客のマーゴが放つ痛快な一言だ。それは、監督が実地で体験したという、大皿に泡が乗っかっているようなニュー・ノルディック・キュイジーヌに向けて放たれる。この場面で『そうそう、そうなんだよ』と心の中で叫んだのは筆者だけではないだろう。今まさにサバイバルの時代に空腹を満たしてくれるのは、気取った極小料理ではなく、腹にドカンと来るWチーズバーガー!!じゃないだろうか?
料理を美しく美味しそうに見せてくれる。「R15+」にご留意
レストランを舞台にした最近の映画では、7月公開の「ボイリング・ポイント 沸騰」があったが、調理、盛り付け、実食のいずれでも観客の食欲をそそるおいしそうなショットが不足していたのが惜しかった。その点、この「ザ・メニュー」は期待以上。アートのように盛り付けられたコース料理の数々の美しさにうっとりする。終盤で登場する意外な逸品にも、もちろん食欲を大いにそそられた。
富裕層やセレブが船に乗って訪れた孤島のレストラン。ここで調理や給仕を行う従業員らは軍隊か宗教団体のような雰囲気のなか、カリスマシェフのスローヴィク(レイフ・ファインズ)に絶対服従し、統率された行動でも客らを驚かせる。その先の展開は伏せておくが、R15+指定の映画ということだけは事前に留意しておく方がいいだろう。上品なレストランではまず起こりえない、過激な何かが映像として提示されるということだ。
いけ好かない上流の客たちの中、間違ってたまたま来てしまった庶民代表?のマーゴと、この閉ざされた世界の頂点に立つスローヴィクとの関係性の変化が見所の一つ。マーゴを演じるアニヤ・テイラー=ジョイは、その目力を活かせる意志の強いキャラクターがよく似合う。ニコラス・ホルトの役のヘタレっぷりとも良いコントラストだ。
Michelin Star Genre-Bender
Thanks to Deming's photography, Menu is alluring one-room thriller, a hint of Fincher's Panic Room with an adult Willy Wonka's game of judgment in the realm of fine dining. The descent into murderous chaos is nearly an eye-rolling cliche, but Fiennes might be one of the greatest villain actors after James Earl Jones' voice. It could be a self-proclaimed masterpiece for producer Will Ferrell.
ミステリー?
早くもレストランに到着し、すぐさま料理が始まる
展開が早く、頭の中では予想がはじまる
予想していたものより少し膨らまず残念な部分はあるが
最後まで続きがきになる
主人公?の女性が勘が鋭く目線がいつも伏線を呼ぶ
最後の目はなんだったんだろう
もしかしたらこうなること、わかってたのかな?
メニュー表で口を拭く
メニュー一品一品に意味があるはずだが全部は深く明かされずもっと深く欲しかった気もした
しかしこれくらいが
気になって気になって印象に残る映画かもしれない
料理長の演技が良かった
ツッコミ所は無数にある映画で、主人公がテイクアウトで事なきを得たんだから、皆それに倣えよって思った。
主人公の言い分を聞くのかよって感じだし。
結局あの店の人間は皆狂ってたんだろうか。
ありそうで今までに無かった映画。
最後のチーズバーガーがめちゃくちゃ美味そうだった。
食事と芸術
高級レストランで食事をして芸術になる話
付き添いで雇われたマーゴはチーズバーガーを頼みシェフから持ち帰りを許され脱出できるが他のスタッフや来客者達は作品となり炎で清められるEND
富豪層と表示させられる側をテーマとした作品。本来の食に対する純粋さは喪われ芸術作品となり満足できないものであると風刺している。
パンは庶民の食べ物なのでチーズバーガーを食べたマーゴは生き残れた。タイラーの存在は謎だが裏切り者のユダがモチーフかもしれない。シェフが子どもの頃、父親を止められず母親はすでに死んだ存在で実は全員が死んでるとも考えたが多分違う。母親、盲目的なスタッフ達、死に抗わない客達が謎だが作中の情報では判断できない。
笑ってはいけない孤島レストラン24時
★ 長文レビュー失礼 ★
ツッコミ所が多すぎて、シュール系コメディみたい。ただコメディとするにはシリアスに寄り過ぎているし、かと言って真面目な?ホラーやミステリーと言うには、演出、伏線、人物描写などなど、色々と足りないものが多く、どっちつかずで中途半端。
気難しそうなシェフやスタッフの様子が段々とおかしくなって行くシチュエーションは今後の不穏な展開を期待させるが、様子がおかしくなるのが早過ぎて、起こっている事の虚実を疑う暇が無い。もっと料理に各人の罪を思い出させるような意匠が込められていて、それに気づくのは罪を知る本人だけ、と言ったじわじわとした恐怖演出とかを期待していたのに残念。
また、何であのシェフに他の従業員が狂信者のように従っているのかとか、招待客たちの選別基準は何か等、招待客とシェフたちの関係性や背景事情がほとんど語られないので、こんな事をする動機がはっきりしない。グルメ気取りの評論家とか不正会計?してる出資者を恨むのは百歩譲って分かるとしても殺すほどの事か?映画の俳優に至っては完全にいちゃもんレベルで、監督を恨まずに俳優を恨むのも「顔がムカツクから」くらいの理由(笑)。シェフの母親も意味ありげな割りには何のためにいるのか不明。
しかしそんな客の中でも最も存在理由が分からなかったのが、主人公的な立ち位置だったはずのタイラー。このシェフに心酔している事が窺えるが、客の指が切り落とされたり、人が拳銃自殺するような異常事態なのに、とにかく料理を食う事が最優先になっている様は狂気的でなかなか良いキャラだったのに、シェフに何か囁かれて素直に自殺して退場(笑)。何だったんだ。
そもそもあんな理不尽な目に遭わなければならないような客は一人もいないはずなのに、客たちがほとんど何の抵抗もせずに言いなりになってるのも意味不明(笑)。人数的にはやや不利でも、包丁など武器になるモノがたくさんあるのに、最後の最後まで無抵抗なのは何なの?人質を取られているから逆らえない、みたいな状況でもないし。最終的に全員を巻き込んで集団自殺するような理由が何も分からないので料理がテーマなのに消化不良感が凄い。
主人公の女も最後は「食べきれないからチーズバーガーを持ち帰らせろ」と言う、一休さん並みのトンチで脱出成功(笑)。いや、そんな事で逃がして良いのかよ。まさかと思ったけど、本当にそのまま無事逃げおおせて終了。ラストの爆発オチまで「笑ってはいけない」感があって最後に笑ってしまった。タイキック~。
グルメ界隈の気持ち悪さ
さぁ調理の時間だ!
・めちゃくちゃ高い料金を支払い、孤島に連れられ、有名シェフのフルコースをいただくという作品。
・島に入る前に出席を取った際、彼氏?(タイラー)が別の女を連れてくるつもりだったことが発覚。しかし気にしないと言う主人公(マーゴ)
・「料理を撮影するな」と言われても撮影して、それがバレて「嫌われたかな…」ってタイラーさぁ…。
・副料理長が死んだ後も、客の一人の指が切られても一切動じず食事するタイラーのメンタル凄すぎないか?
・股間を刺されても動揺しないシェフ(ジュリアン)強いなw副料理長に数度迫って断られても副料理長を解雇せず、最後に股間を刺されて「すまなかった」はなんというか…。
・女性陣だけレストランに戻ることになった際の、アシスタントが俳優の上着を放り捨てるの良いねぇ。俳優がアシスタントを見捨てる際にかけた上着なんていらないよね。
・タイラーが強制的に参加させられた逃走後(そもそもタイラーは逃げる気がなかった)、レストランに帰ってきて開口一番「(料理は)何が出た?僕が貰う」って食べるのもうやばすぎで…。
・「壮大なメニューが食べられます。最後には死にます」って言われてて、本命の子に断られて、「一人じゃ参加できない」って言われたからマーゴ誘うタイラー凄いわ色んな意味で。ジュリアンが「八か月やり取りしてこの世界を見せた」って言ってたけど、そのやりとりで洗脳というか、ジュリアン側に立っちゃったのかなぁ。
・タイラーがはやし立てられて料理するシーン、共感性羞恥を煽られますね…。
・タイラーが「できた」って言った後見せられた肉が生焼けで、おいおいってなっていたけど、名付けられた料理名が『タイラーの駄作』。生焼けの羊肉ってなっていて、やっぱりな!とちょっと笑う。
・ジュリアンに囁かれて涙目、呆然、頷き、「はいシェフ」と一言言い、シャツを緩めてどこかへ行くタイラー。自殺していました…やっぱりな。何を言われたんだろうね、タイラーは。
・タイラーが立ち去りジュリアンに「これで君も自由だ」と言われ、涙を一筋流すマーゴ(まだ自殺していることは知らない)。
・ジュリアンさん、大学を学費ローンで通わなかった女優に対して「死んでもらう」は何で!?苦労していない、ってこと?
・縺れた後給仕が死んで「きゃー!」となるもすぐに鍵を奪ってシェフの家に入るマーゴ強くない?
・助けに来てくれた人が実はレストラン側で、「助かった…!」と歓喜からの落差がいいですね。
・フルコースで出てきたどの料理よりも美味しそうなチーズバーガー。を、嬉しそうに作るジュリアン、いいね。自分で給仕するし。ちゃんと味わって食べきれなくて、「お持ち帰りしていい?」というマーゴ。無事に脱出成功でやったね。ジュリアン的には、そもそもマーゴは計画にいない・ジュリアンの美学に反していない・フルコースで満足できなかったマーゴがチーズバーガーで満足してくれた、っていう辺りで退店させたのかな。
・マーゴが退店する際にレストランを見渡したとき、売春相手の妻が手で「行きなさい」ってするのいいね。
・お土産にヴェリクの指はいらんわwwww
・残りの客たちはスモアになるときに逃げられず…というか逃げる気も見せず。まぁあの雰囲気はもう「はいシェフ」と言うしかないよなぁ。
・何とか逃げたマーゴが、チーズバーガーを食べつつ孤島が燃えるのを発見。その後現れる『スモア』の文字と、食材名。客スタッフシェフって言うな!
いやーヒリヒリして楽しめた映画だった!
結局招かれた客がしたこと、ってこういう感じなのかな。
・レストランのオーナー一味:会計的な部分で悪いことをしていた
・俳優:ジュリアンが休日に観た映画で、希望も何もない演技をしていた
・アシスタント:学費ローンを使わずに大学を出た
・マーゴの売春相手と妻:11回レストランに来たのにメニューを覚えていない
・タイラー:ジュリアンの期待に応えられなかった?
・料理評論家:ジュリアン以外のキャリアを潰した
・雑誌編集者:同上
最後、マーゴが退店できたのって、ジュリアンに料理をする楽しさを思い出させることに成功したからかな?
招かれた客たちの最期は想像するとキツイものがあるけど、俯瞰で見る料理皿(というかレストランフロア)は綺麗だった。客にチョコ帽子を被せるシーンで「おー」ってなった。
個人的には割と良い映画だった。
最初のホタテ料理で「えこれどこ食べるの?」ってなったのと、女性陣だけ食べた料理に「これ男のアレか?」ってなったので私には高級フルコースは無理そう。
しかしマーゴ役の人、どこかで見た顔だと思ったけど出演作に私が観た映画ないんだよなぁ…似た顔の人がいるのかな?
あえて書かないマジックと分子ガストロノミーのフュージョン
料理・特別な料理を出すレストランとサイコ・サスペンスの「融合」
レストランのある場所がボートでなければ行けないという設定は、最初から何かあることを窺わせている。
本日のお客様がどのような人物なのかを隅々まで調べてある。
その証拠写真のように焼き上げられたトルティーヤ
逃げても無駄だということまで丁寧に教えられる。
さて、
副料理長がメニューの題目になってしまったのは何故だろう?
単なるサイコとしての演出か?
「混乱」
このネーミングは料理人から見たもので、そのサイコ集団に違和感を持った副料理長が混乱したことで彼がメニューに加えられたのだろう。
しかし料理人たちを操る手法は最後まで明かされることはなかった。
集団催眠のような手法
携帯の電波が届かない場所
支配者であるシェフ
タクシー運転手が言う「ハンドルを持ったら私が社長」と同じことなのか?
彼の思想
与える側と奪う側
今宵集められた客人はすべて奪う側
しかもシェフから何かを奪った者たち
招待状と秘密厳守
島に行くまで決して行くと言ってはならない
そして全員が「死ぬ」ことになっていることも。
それが本気ではないことなどは社会的な常識のはず、だった。
でも実際その通りだった。
必ず起きてしまうイレギュラー
マーゴという招かれざる客人
さて、
マーゴを誘ったタイラー
彼は何故首を吊って死んだのだろう?
あまりに突拍子もないプロットだが、彼はサラリーマンの代表だろうか?
取れない責任と自殺という逃避
仲間として温かく迎え入れられたのに、最低の評価
そしてその責任
タイラーもまた狂っていたのだろうか?
また、
マーゴというイレギュラーは、サイコシェフでさえも料理できなかったということだろうか?
彼女は「経験」という名の「春」を男に与えながら、同時に搾取される側でもあった。
そこにシェフのこだわりがあったのだろうが、サイコ故理解不能なところだ。
無線で呼ばれた湾岸警備隊までシェフに取り込まれている世界。
知られざる世界
そこに見え隠れするエプスタイン島
この作品の発想着眼点かもしれない。
さて、
この作品には完全さが見られない。
完全さがない点をシェフもつぶやいていた。
完全なものなどないことを、あえて物語として出すところにこの作品のエンターテインメント性を表現したのかもしれない。
そう考えると、基本部分だけが明確であって、細部には粗が目立つ。そこもまた表現としたのかもしれない。
チーズバーガー
シェフの原点
彼のシェフとしての始まりだった味
彼の作っている姿を見学する料理人たち
料理に愛をこめていると言ったシェフに「愛ではなく執着」だと切って捨てたマーゴ。
しかしそのチーズバーガーの味は本物だった。
「食べきれないから持って帰りたいんだけど?」
マーゴはいつそれを思いついたのだろう?
シェフの真似をして手を叩く合図は、集団催眠を掛ける合図だったのか?
シェフはマーゴに催眠術を掛けられたのだろうか?
物語の構成に必要な部分が明かされることなく終了する物語。
声を上げない客たちの不思議
湾岸警備隊が来ても助けを叫べない客たち
彼らも全くよくわからない人々だった。
しかし全体的には面白さがあった。
深くえぐる必要がない深さがあるように感じた。
見せないことで考えさせる手法。
そんな単純なマジックと化学的料理のフュージョン
この辺がウィットが効いていた部分だろう。
非日常体験
全員…さいごの晩餐?
…怖~い話だとは知らず驚いた
有名レストランで有名シェフ
イコール美味しい料理がたべられる
と思ってきたものの…
…たべたら終わりの世界
離島なので逃げることもできない
夢であって欲しい…思うけど
現実にあったらテロに合う
くらいの怖さ!
シェフには
…理不尽で腹立つけど
シェフに逆らったアニヤが
一抹の救いがあった
だけど
セッションと同じように
胸○○悪いから★は少なめです
何だかんだ
・・引き込まれた感
チーズハンバーガーがよかった。
いかれた、いけてるメニュー
自分や仲間の人生を、大なり小なり、駄目にした人達を
おもてなしして、殺してしまうのは、かなりイかれてる。
ちゃんと、お会計までするあたりも、ちゃんとしてる。
みんな、財布ごと、投げてたけど、そりゃそうだよね。
そして、チーズバーガーが食べたくなる映画。
全285件中、1~20件目を表示