「正直やられちゃいました!」カラオケ行こ! marimariパパさんの映画レビュー(感想・評価)
正直やられちゃいました!
もうひと月くらい前から上映してたのは知っていたんですが(他に観たい作品の目白押しで)正直どうでもいい方、テレビでやるまで待とうかな?レベルで考えてました。反省です!これはいい!!
大体予想はしていた展開?にもかかわらずも聡実(齋藤潤)くんが変声期の苦しそうな歌声で『紅』を熱唱してる時には思わず涙してしまいました。
和田役の後聖人くんも多感な中坊をうまく演じてましたよね!この世代は女子の方が大人なのはよ〜くわかるし、実体験からもあるあるなんですがお守り役の副部長や周りの女子部員の反応も『あっぱれ』でした。張本さんが生きてたらそう言うでしょう!(えっ、ご存命ですって?大変失礼しました)
昨夜、海外赴任される某一流企業の役員様夫人の送別会と称して、うん十年前の高校生だった仲間と落ち着いた隠れ家的お店で吟醸酒を嗜んで学生時代にタイムスリップしたばかりだったのでまさに『あるある』って何度もうなづくことしかりでした。
偶然ではありますが合唱部のメンバーがお二人いて、当時は聞けなかった本音話を「もう時効でしょ!」みたいに盛り上がって、時間を忘れたのも今日のこの作品に唸ってしまう要因になってました。「土曜日の『半ドン』の時の部活は‥」なんて今どきの子たちには理解不能な言葉が飛び交ってました。
それにしても『最後まで行く』でゾンビ化した綾野剛さん、今回は素敵なブラック企業戦士でしたよね。芦田愛菜ちゃんをゴミ袋に詰めてた尾野真千子さんの男の頃にはこんなにいい役者さんになるとは思いもしませんでした。(これ前にも書いた気がするけど)何にしろ、迷惑系YouTuber の餌食にならなくて(なったけど大事に至らず向こうが勝手に自滅してくれて?)本当によかったです!よく似た顔の波岡一喜さんももっとメジャーになるかと思いましたが、なかなか出てこられないですね。
そう、福田監督のコメディと対局の随所でクスって笑える素敵な作品でしたよね。侮ってて本当にゴメンなさい。いやあ、いい映画でした♪
ゆきさん
共感&コメントありがとうございます。そう、ウン十年の時を超えて当時の多感な「壊れそうなものばかり集めてしまう」ガラスの10代に戻りました。彼らの心にも『狂児』が刻み込まれていることでしょう!
mari mariパパさん、楽しい時間をお過ごしになられたのですね♪
本作の聡実君や合唱部メンバーも◯十年後かにそんな集まりで盛り上がるのかもしれません(^。^)
綾野さん、尾野さんの彼氏でしたねぇ〜w 懐かしいw