劇場公開日 2024年1月12日

「ぶっ飛んだ設定とリアル設定を融合した意欲作」カラオケ行こ! みかずきさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0ぶっ飛んだ設定とリアル設定を融合した意欲作

2024年1月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

カラオケを通してヤクザと中学生の交流をコミカルに描いたぶっ飛んだ設定の作品である。高評価作品なので気になって鑑賞した。

ある日、中学校の合唱部長・岡聡美(斎藤潤)は、ヤクザの成田狂児(綾野剛)にカラオケに行こうと誘われる。そして、組のカラオケ大会で最下位になった時の恐怖の罰ゲームから逃れるために、狂児は聡美にカラオケのレッスンを懇願する。狂児の歌う曲は、X JAPANの『紅』。聡美は嫌々レッスンを引き受けるが、カラオケレッスンを通して、二人は次第に親密になっていく・・・。

ぶっ飛んだ設定の割には違和感があまりなかった。それは、ヤクザのカラオケ大会と中学校の合唱大会を同日にし、ヤクザと中学生の交流というぶっ飛んだ設定に中学校の合唱大会というリアル設定を巧みに織り込んだからである。

さらに言えば、ヤクザ役の綾野剛が、場面によって、優しさ、凄味、コミカルという3要素をタイミングよく演じ分けた巧演の賜物だろう。素っ気ない、ぶっきら棒、単刀直入な中学生役の斎藤潤も新人とは思えない安定した演技で、綾野剛とのやり取りを熟している。

本作は、狂児と聡美のやり取りのシーンが多い。百戦錬磨の綾野剛が斎藤潤をリードしている感はあるが、斎藤潤の大健闘が光る。

喜劇の原点である大真面目な綾野剛のカラオケシーンが観客の笑点を刺激し自然に笑いに導かれる。聡美のアドバイスで曲を変更しても綾野剛の大真面目さは変わらない。これまで色々な役を熟してきたが、喜劇役者としての才能もある。正しく演技の天才である。

聡美のきめ細かい指導を受け狂児は上達していく。一方、聡美は変声期を迎え高音発声が難しくなり悩んでいた。二人は夫々の大会を乗り切れるか不安になったが、ぶっ飛んだ作品らしい幕切れだった。ラストシーン。狂児への想いに溢れた透明感のある聡美の『紅』歌唱は絶品。胸が熱くなった。

ぶっ飛んだ設定にリアル設定を織り込んだ意欲的で面白いフィクション映画だった。

みかずき
チロりんさんのコメント
2024年2月7日

コメント有難うございました。
映画は大好きです。此方の作品は実は期待せずに鑑賞したのですが、蓋をあけたら傑作でした。今後もジャンル問わずチャレンジしていきます。月最低でも2~3本は行きます。時間があればもっと行きます、レビュー投函は初めてしました🔰感じるところがあればまた、投函してみます。

チロりん
ゆきさんのコメント
2024年1月28日

こんばんは。
コメントありがとうございます。
仰る通り、ぶっ飛んだ設定の中に組み込まれるリアルさが絶妙で、物語が強引にならず自然でした。
実際なら、子がヤ◯ザと接点があるなんて腰が抜ける程驚いちゃうし、黒塗りのいかにも!な車で自宅や学校前に来られたら大騒ぎですw でもそこら辺を雑味に感じさせない構成や綾野さん・齊藤君の演技力でとても面白い作品に仕上がっていましたね。誰が観ても笑える映画っていいですね♪

ゆき
タイガー力石さんのコメント
2024年1月28日

みかずきさん
コメントありがとうございます😊
最後に微笑みたくなる作品は良いですね♪

タイガー力石
グレシャムの法則さんのコメント
2024年1月28日

コメントありがとうございます。
みかずきさんのように、情感を込めながらも独りよがりにならず、的確、丁寧に言葉を紡ぐことができない故の苦肉の表現なんです。

グレシャムの法則