「爽やかな関係性を楽しむ!」カラオケ行こ! ゆめさんの映画レビュー(感想・評価)
爽やかな関係性を楽しむ!
これはまさにエンディング後のラストシーンまで見逃さないでほしい!!席を立たないで!
予告観て原作読んで聡実くんと狂児の関係性に狂った関係性オタクなので、映画楽しみすぎて公開初日に行ってきた。
2024年の映画初めは本作。
物語は変声期を迎えた合唱部の中学生・聡実くんと、ヤクザの狂児がカラオケを通じて親しくなっていくというもの。
この設定がまずとても良い。あと年齢差のある2人の友情物語大好き人間なので、これだけでもうすごい楽しみにしてしまうよね。
映画は原作の聡実くんと狂児の関係をよりリアリティをもって描きつつ(一歩間違えると事案になる狂児さんとの合流シーンも聡実くんがちゃんと警戒してるのがリアル)、より「友情」という色合いを濃くして爽やかに描いてた感じ。
聡実くんが「大人になる」(変声期という肉体面でも、狂児たちという大人と触れ合うことによる精神面でも)物語になってるのがジュブナイル的風味があって良い。
あと学校のシーンがまたリアリティあって良くて、特に合唱部をサボった聡実くんが「映画を観る部」(だっけ?)の男の子とポツポツと話しながら暗室で古い洋画を観るシーンの空気良かったなあ。
クスリと笑える場面も多くて面白かった。
小林アニキがシリアスに「たんぽぽ音楽教室」入っていくシーンは笑ったし、プレゼント外しがちな聡実くんのお父さんも可愛かったし、聡実くんが来て親切にしてくれるヤクザたちとか地獄のカラオケメドレーも笑った(狂児役の綾野剛さんもそうなんだけど、みんな絶妙な下手さ加減)。
あと綾野剛さんの狂児はずるいわ…。聡実くんじゃなくても沼だわ…。
原作にはない聡実くんが「紅」歌ってるときの狂児さんの表情が見れるのは映画の一つの見どころ。
それとは別に個人的には原作を読み込んでた故に、自分の中でイメージができあがってしまって色々気になってしまったのがちょっと悔しい。
本作はできたら映画→原作の順に出会いたかった!!
そして諸事情があるのは重々わかるんだけど、聡実くんがスナックカツ子で歌った「紅」は原曲キーでいってほしかった…!!
この「紅」において、聡実くんの「最後」の掠れた高音(ソプラノ)によって歌われることがめちゃくちゃ重要なわけで、というかそのための「紅」という楽曲なわけなので、キー下げがめっちゃ気になってしまった…。
***
以下、2回目観たので追記(2024年1月19日)
公開から1週間経ち、2回目を観てきた。
1回目は原作ファンとして、2回目はこの映画のファンとして観た。
初回は原作を読み込んで私の中にできていた「カラオケ行こ!(監督:自分)」バージョンがよぎって集中しきれなかったんだけど、2回目観たらめちゃくちゃ良かった…。
関連ネット記事で、〝本作は「漫画の実写化」ではなく「漫画の映画化」としての作品〟という表現を見たんだけどまさにそれだったんよ…。
骨子は変えないまま、生身の人間が動く映像作品になっている!!
そして初回鑑賞時に気になった聡実くんの「紅」のキー下げも結果的に良かった気がした。
音楽の知識がある聡実くんは、自分の出せる音域もある程度把握できるだろうからキー調整しそうだし、というかそんなことは吹っ飛ばすほどの斎藤潤さんの熱唱だったし、狂児に向けてる気持ちが伝わってきたし…!!
あと2回目観て気づきとともにグッときたポイントが、聡実くんと狂児の距離の描写。
最初は狂児がぐいぐい距離を物理的にも心理的にも詰めていくんだけど、途中、聡実くんが歌のリストを手渡して説明するシーンで狂児のそばに自分から歩み寄るんだよね。
あのシーンから2人の距離感にずっと着目して観ていた私がいた。
その流れでのミナミ銀座の屋上で2人で話すシーン、心理的にも物理的にも近づいて打ち解けた2人を見ながらこっちが嬉しくなってしまった。
観終わった後も紅の歌詞のように、聡実くんと狂児の2人が私の心の中でずっと輝いている。
ピカピカや…。
また観に行ってしまうかもしれん。