劇場公開日 2022年11月4日

「ゆったりとした時間の使い方、映像、特に光の美しさ、主張しないBGM...」窓辺にて 穂高山さんの映画レビュー(感想・評価)

5.0ゆったりとした時間の使い方、映像、特に光の美しさ、主張しないBGM...

2022年11月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ゆったりとした時間の使い方、映像、特に光の美しさ、主張しないBGM、これこそ贅沢と感じる。小説の一節が朗読されるのもあってか文学的。心地良い読後感のような後味は自分が肯定されたかのように感じたからというのもあるかもしれない。理解してくれたらまあ嬉しいけど理解されたいわけでもないという面倒くささをも肯定された感じというか。
茂巳は十分優しく愛情深い人間だと思った、その後の決断も含めて。ただ自分が与えられる愛情と相手が求める愛情が違えば上手く行かないのは仕方ないのかもしれない。彼女(妻)のために何ができるか考えた結果があれなら茂巳は究極に優しい。でも世間一般の考えから外れるとそう捉えられず何なら変人扱い。でも他人に理解されないこともそういう扱いにもさしてショックを受けたようには見えないどころかある種達観してるようで好きだ。完璧という名のパフェを食べながら完璧ではない自分を面白がってもいるような。
どこか不器用でふんわりと優しくて紳士で誠実な茂巳は稲垣吾郎そのままで作品世界に存在しているかの溶け込み様。でも手放すこと、手放したから手に入れたものを考えると、そこに稲垣吾郎自身の人生が透けて見えて違う重さを持つ。玉城ティナの女子高生としての可愛らしさと文学賞受賞作家の大人びた側面の演技が良かった。

穂高山