劇場公開日 2022年10月7日

  • 予告編を見る

愛する人に伝える言葉のレビュー・感想・評価

全56件中、1~20件目を表示

3.5季節が巡るように訪れる人生の最期

2022年10月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
ニコ

4.0最後の瞬間をどう生き抜くかを真摯に見つめる

2022年10月16日
PCから投稿

終末医療を題材にするということは、少なからず死と向き合うことを意味する。作り手にとっても、観客にとっても、それは一見、暗くて長いトンネルのように思えるが、この映画が静かに胸を揺さぶるのは、いかに死ぬかではなく、最後の瞬間を「どう生きるか」を描ききっているからだろう。それは決して孤独な戦いではない。ドヌーヴ演じる母もいれば、実際の医師のガブリエル・サラ演じる主治医、看護師たちがいる。それからブノワ・マジメル演じる主人公の「演技講師」という職業もまた深みをもたらす。若い俳優の卵たちに「いかに自分を解放して役を生きるか」を情熱的に教える彼の姿は、まさに自身がありのままに生命と向き合おうとする投影であり、なおかつ後進へ残すことのできる遺言にさえ思えてならない。そして何より医師の言葉が力強い。それは気休めではなく、空虚な希望でもなく、最後の瞬間を生き抜く知恵と覚悟と勇気をもたらしてくれるかのようだ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
牛津厚信

4.0余命を生きる

2024年8月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

単純

主人公(ブノワ・マジメル)はがんで余命宣告を受ける。
主人公を溺愛する母(カトリーヌ・ドヌーブ)は献身的だが、息子の人生にいろいろと影響したらしい。
主治医(ガブリエル・サラ)は名医で、無理な治療はせず、不安に苛まれる患者への対応に重心を置いていた。
亡くなるまでの一年間を描いているが、無理な展開はなく、納得できる生き方で感動を呼び起こしている。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

3.0自分の死期と死生観にも思いが至る

2024年5月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

余生をより良く生きるためには、やはり知った方が良いのでしょうか。自分の死期というものは。
案外、「知らぬが仏」で、知らない方が充実した人生を送れるものでしょうか。
たぶん、告知を希望しなかったとしても、周囲(家族、知人)の言動から、きっと自分の余命限られていることは、うすうす気がついてしまうことでしょうけれども。

評論子も若年・壮年だった頃は、考えてもみなかったことですけれども、「後期高齢者」になるまでは今暫く時間があるとしても、そろそろ人様からは老年と言われる年代になると、「今まで生きてきた時間」よりも「これから生きていく時間」の方が明らかに短いことは、疑う余地のないところです。

そのことに改めて思いが至ると、壮年にして余命を宣告されたバンジャマンの「生き様」か、胸に迫るようでした。
彼は俳優養成所(?)の講師として、すなわち自身も俳優として、それまで幾多の「他人の人生」を演じてきたこととは思うのですけれども。
しかし、いざ降りかかってきた自分の運命(尽きようとする命脈)は、なかなか受け入れることができない―。
その「辛さ」「苦しさ」は、並大抵のものではなかったと推察します。
そして、そういう彼の姿からは、観ている「こちら側」の死生観をも問われているように思われました。

その「痛み」ということでは、佳作としての評価が適切な一本であると思います。評価子は。

(追記)
<映画のことば>
自分の死期は、誰にも分からない。

本作としては、いささか「脇筋」なのかも知れませんけれども。
しかし、只者ではないと思いました。パンジャマンの主治医であるエデ医師は(演じているのが実際のガン専門医であるようですけれども。)。
そして、彼は、物腰や立ち居振舞い等(など)から推すと、どうやら、この病院の院長先生の役どころのようです。

入院患者により良いケアを提供するためとあらば、患者の家族(パンジャマンの母親であるクリスタル)そっちのけで、院内にプロの(?)ダンサーを招き、イベントを開催して、それで入院患者たちを心底から楽しませるー。

その上で、専門家(医師)としての自信に溢れ、患者やその家族に安心感すら与えていた―。
彼の姿は、それだけでも、感動ものだったとすら思います。評論子は。

上掲の映画のことばのとおり、人間、いつ、どこで、どんなふうに最期を迎えるかは分からないのですけれども、自分の最後にもエデ医師のような医者に当たって欲しいと思
ったのは、評論子だけではなかったことと思います。

(追記)
<映画のことば>
患者は、愛する人々と穏やかに最期を迎えるのが、いい。
そして、隠しごとのないこと。

最近、相続に関して「愚行権」という言葉を聞きました(読みました)。
相続で、相続人である子どもたちに継がれる立場の親(被相続人)としては、その財産を浪費することなく、少しでも多く相続人へ引き継ぐのが「最後のお役目」なのかも知れないのですけれども。

もちろん、それが故に警察に捕まったり(刑事事件)、損害賠償金を支払うはめに陥ったり(民事事件)しては元も子もないのではありますけれども。
あくまでも触法しない限りでは、(いわゆる幸福追求権の一つとして憲法13条で保障されている?)愚行権の行使として、評論子の場合はそれが、旅行三昧になるのか、映画三昧になるのか(映画はそんなにお金がかからないか?)、今はまだ歯を食いしばってフルタイムで働いてはいても、余生くらいは、推定相続人様であらせられる子どもたちにも「隠しごとなく」、愚行を楽しめればとも思いました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
talkie

4.55つの言葉

2024年2月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
まかの

3.0vivant・・・別班?

2023年12月1日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

 ブノワ・マジメルの痩せ細っていく過程が見事だったし、看護師(セシル・ドゥ・フランス)とのキスシーンも官能的だったけど、結局はクラゲのネクタイを着けてきたドクター・エデ(ガブリエル・サラ)の物語だったのかも。ドヌーブ母ちゃんも英語を話す息子にしても単なる味付け役。

 演劇学校の講師だとばかり思ってたけど、その予備校みたいな舞台だったのかな?役者になるのも大変なんだなぁ。

 人間誰しもいつかは死を迎えるもの。「愛してる」と言える人がいるだけでいい。

コメントする 3件)
共感した! 18件)
kossy

5.0必要なセリフは「5つ」

2023年8月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

観ごたえがあった。

演劇学校の指導風景といえば、「ドライブ・マイ・カー」のあの稽古シーンが大変に面白くて興味があったのだが、
本作は 演劇学校の教師本人に降り掛かった「不治の病」が物語の核になります。

人生の終幕をどう演じ、自分の命をどのようにエンディングさせるのか、
明かりを落とした舞台(病室)の中央、独演会のスポットライトの光の中で、バンジャマン(ブノワ・マジメル)が、
その千秋楽を生き切ります。

【2つの学校】
ドクター・エデ役には、実際にがん治療専門医のガブリエル・サラが出演。
これが嘘のない臨床の実践をスクリーンで見せてくれるものだから、その説得力は半端がない。
彼のゼミ・カンファレンスは「入院患者とその家族のための終末医療」を、看護師や学生たちとのケーススタディで互いに学んでいる。そして技術と感情をスタッフ全員で共有している。仕事の充実度を日々深めている。
落ち込んでしまわないようにみんなで歌って笑う。

かたや演劇学校では、「誰かの真似事ではなく、本人の存在の内側から発生する感情とペルソナだけを爆発させろ」と、バンジャマンは火のような指導で生徒たちを鍛える。
奇跡の演技が生まれたときには、生徒も先生も感動で涙を流し、絶賛のコメントを飛ばす。
生徒を励ます。

この演劇学校の鍛錬と実演。
そしてホスピスでの医療者たちの研鑽とフィードバック。
これら「2つの学校」の「2人の主宰者」が、人間の生き死にについて がっつり四つに組むという、実に厚みのあるストーリーだった。

僕の大好きな俳優ブノワ・マジメルとカトリーヌ・ドヌーヴの 母子物ですから、これは観ないわけにはいきませんでした。
自身の死を受け入れきれない息子の苦しみ様と、嘆きうろたえる母親の姿が素晴らしい演技で迫ります。
ドヌーヴ。さすが大女優でした。

・・・・・・・・・・・・・

【バンジャマンの死の瞬間・・バンジャマンは独りだ】
主治医は休暇で旅行中。
「君に会えて良かった」、
「さようなら」と、
病室の戸口で別れを告げて、ちゃんと自分の生活をも優先できるドクターのこの成熟度よ。

母親ドヌーヴは、息子がこと切れる瞬間には席を外して洗面所に行っていた。

そして息子レアンドルといえば、さんざん逡巡して病室の窓の下に立ち続け、一旦は病室のドアのノブを掴み、それでも彼は父親に面会しないことを選び。

子守唄のようなギターを枕元で、ボランティアのつま弾きを聴きながらバンジャマンは独りで死んでいった。

「レアンドルの血があなたには流れているのよ!」との看護助手の嗚咽の声も、おそらくは多分バンジャマンには聞こえていない。

そこだ。ありきたりな再会とか和解とか、そういう陳腐な感動の終幕にしない所が、特にこのフランス映画の優れている所だ。
不条理だが、リアリティの極みだ。

・・・・・・・・・・・・・

僕は、死んだ従兄妹のことを思い出す。
苦労して医者になって、そしてあっという間にがんで死んだ子だった。
自らの生い立ちをバネに「患者と その家族を救う精神科医になること」。それが彼女の目標だった。

「頑張っていい医者になったのに死んでしまうのはもったいないね」と僕が訊いたら
「本当に自分が死ぬのはもったいないと思う・・」と言っていた。
患者が死ぬのは残念なことだが、医者が死んでしまうのもとても惜しいことだ。

僕としては治療費とホスピス入所を支え続けた2年間だったが、
ありがとうもさようならも言えずに終わった。

思うに、人って、自分の舞台を一人で生きて、そしてたった一人で死んでいくのですね。

・・・・・・・・・・・・・

しかし映画は言う、
一人で死ぬ前に言うべきセリフがある。

【言うべき相手に僕はこれを言えるだろうか】
①「あなたを赦す」
②「僕を赦して」
③「ありがとう」
④「さようなら」
⑤「愛してる」

人生の演じ方や、
自分なりの人生の幕の閉じ方、
最後に言い残すべきこの「5つの言葉」、
これらを身をもってレクチャーしてくれる教師たち2人の、素晴らしい これは命の“学校”でしたよ。

そして
「あなたは十分に頑張った」―
「もう死んでもいいんだよ」―
なんという絶品の送り辞コトバだろう。
こんな言葉が我々人間には語れるのだ!
凄いよ。

光明が差しました。
教えてくれてありがとうと言いたい。

コメントする 7件)
共感した! 9件)
きりん

4.0末期がんの男性とその家族の残された時間の過ごし方について。 まず、...

2023年7月6日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

末期がんの男性とその家族の残された時間の過ごし方について。
まず、この男性は混乱し、自暴自棄になりながらも次第に死を受け入れていく。
それでいて、死の恐怖は常に感じているというあたり、リアルな心情が見事に演じられている。
主治医が、患者に寄り添いながらも、いたずらに期待させることなく毅然と余命宣告するのも見事。
そして一度も会ったことがなかった息子と安易に和解することなく、結局意識があるうちは会わなかったというのも深みがある。
安っぽいお涙頂戴モノにしなかったのは高評価だ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
省二

4.0膵臓癌

2023年7月5日
iPhoneアプリから投稿

の末期。勝手若さゆえに子と妻を選ばなかった男の贖罪。
ブノワマジメルの演技が素晴らしい。大袈裟にするわけでもなく、淡々と最後を迎える。
彼と一度も会った事のない子と、母親役のドヌーブ競演。
死が近い時に先生から子供と会うか問われ、「一度捨てた、会ったらまた捨てる事になる」のセリフが印象に残る。最後の子の演奏が涙を誘う。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ken

4.0泣いちゃう

2023年6月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

エマニュエルベルコ、私好きやわ。
前作の太陽のめざめ、も真面目で良いさくひんだった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
だいず

3.5普通の人の静かな最期の時

2022年11月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画、観るべきか観ないべきか悩みました。
というのもこの夏、息子が治らない病気になったのである。
もしかしたら、息子が先に死ぬかもしれない。
そんなことを考えている私がこの映画観たらどうなるのかな。
絶望したらどうしようと怖かった。
けれど、この映画の「最後の時に伝える言葉」をやっぱり知りたくて、
もし息子にその時が来た時に、悔いのないその時を過ごしたくて、
観ようと決意しました。

死(余命がある程度分かる死)というのは
今までの自分の人生の決断をそのまま受け入れることなんだなと思いました。
後悔もあるけれど自分が決めた事。
やりたかったこともあるけれど自分がやらなかった事。
それをそのまま抱えて死ぬ。

それで良いんやで、と最期をおくってあげる言葉が
ありがとう。
愛してる。

静かな、普通の人の、最期を描いた映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
jasmine

4.0『一日一生!』

2022年11月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

「えっ!俳優さんじゃないの!?」
大物ベテラン俳優の中にいても自然でユーモア溢れる抜群の存在感!
エデを演じる本物の医師、サラ博士の温かく大きな人間愛と患者に寄り添う姿勢に心、掴まれた

「人生のデスクは整理されてますか?」
人それぞれ死生観は違うだろうから決してこの問いに対する正解は無いと思う

朝、目覚めた時から床に入るまで、今日一日を穏やかに過ごせた事に感謝しその日のちっさな幸せな出来事を一段づつ人生の引き出しに丁寧に入れて優しく閉じる

そして、いつか…その日が訪れた時に
ありがとう・愛してる…さようならと
私の人生を彩ってくれた人達に笑顔で伝えられる為に
「心を、整える」そんな日々を少なくとも
がんサバイバーである私は過ごせています⭐️

心の真ん中にそっと保管したい大切な作品になりました

コメントする 2件)
共感した! 17件)
ねもちゃん

4.0いくつもの言葉達

2022年10月30日
Androidアプリから投稿

泣ける

悲しい

幸せ

ステージ4の膵臓がんが見つかり、余命少ない男と、それを見守る母や主治医達との最期までのひと時を描いたドラマ作品。

がんが治らないと宣告され自棄になる男と、いささか過干渉な母親に手を焼きつつも、静かに助言していくエデが素敵ですね。患者だけでなく、看護師達をケアする姿も。

現実にもこんな医者どれだけいるのかな…

また、こんな状態になっても演技指導の仕事を続けるバンジャマンも凄いですね。役者志望の若者にかける言葉は、どこか自分を鼓舞しているようでもあり。。

さらに明かされる家族の過去。
恐らく全く覚えていないであろう肉親の最期にどう向き合うのか、彼には彼の葛藤があったのでしょうね。

とにかく、終始哀しく寂しげな雰囲気の中にも、心暖まる病院の環境や音楽が彩る物語はまさに秀逸。

何も残せていない、自分が死んでも世界は1ミリも変わらない…確かに間違ってはいないかもしれませんが、バンジャマンを大切に思う人は沢山いましたよね!

自分だったら、どんな言葉をかけるだろうな…順番の選択にもグッときた。

そしてラストシーンはホントに必見です!

キャラクターとしては、病院のギタリストがお気に入り。「やってみます」…カッコよすぎだろ。。

医者と患者、残された家族や大切な人達全てが、希望と諦めの狭間で揺れ動く気持ちを抱えながら残された時を過ごす姿に、涙が溢れそうになった傑作だった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
MAR

5.0親子とは

2022年10月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

観て良かったです。
この映画を観た直後は、腹立たしく感じた。綺麗事ばかりの映画と思った。主人公の立場が辛く、私ならそんなふうに穏やかになれないと思った。母親も恐ろしく感じた。
しかし、よく考えてみると家族であっても(だからこそ?)人はバラバラになると元には戻れない、人は理解し合えないのだなぁと思った映画だった。バラバラなものを一つにするために、このおくる言葉や音楽のような儀式的なものがあるんだなぁと思った。観て良かったです。
浅学な私は、母親役の女優さん、やけに存在感あるなー、主人公はこの男の人じゃないの??と思ってしまったのですが、カトリーヌ・ドヌゥーブだったのですね。。。出演される場面は目が離せなくてお流石でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
はなはなとみんみ

3.5経験という、先を歩く人の背中が教えるもの。

2022年10月29日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 20件)
hum

5.0家族側の想いと患者自身の想い

2022年10月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

音楽療法士を生業としています。この映画には医療スタッフや患者さんの傍らに音楽療法士がさりげなく登場しています。邦画なら「音楽療法士の○○さんです」等、説明じみた会話が盛り込まれるのでしょうが、登場する「医師」「看護師」が一目でそれとわかるように「音楽療法士」の存在も説明が不要な存在なのだろうと羨ましく思いながら見ました。
邦画なら感動するような大げさな演出があるのでしょうが、日常として淡々と描かれており、色々と自分の身(患者になったとしたら、母親として、音楽療法士として)と重ねて見ることができました。この映画が感動しなかった訳ではありません。今でも「見て良かった」と余韻が残っています。
緩和ケアにおいて患者に「頑張れ」ということはどういうことか、「もう十分頑張ったんだから死ぬことを許してあげてもいい」等、家族側の想いと患者自身の想いとの違いを考えさせられました。DVD化されたら買いたい、とても大好きな映画です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
MT

3.5生きているうちに

2022年10月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
マリエル

4.0旅立ってもいいんだという、言葉の重み

2022年10月23日
Androidアプリから投稿

病気になったときに、良い医者に出会ったら、それだけで治療は半分終わったようなものだと感じたけど。

フランスの医療、こんなに手厚い?

患者に対しても、スタッフに対しても心理教育を行いながら、素晴らしい環境。

しかも音楽療法取り入れたり、音楽のスタッフも出来すぎ。

カトリーヌ・ドヌーブが、息子を溺愛する母親を好演してるけど、他の俳優さんたちが素晴らしすぎて、ドヌーブじゃなくてもよくないか?と思えてしまう。

きっと、こんなかんじかもしれない、と思わせる最後。
秀逸な作品ではないだろうか?

約束された死が、目の前にきたら、思い出してもう一度みてみたいかも。

けれども、どんな最期かはだれにもわからない。それが、人生だものね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ミツバチば~や

3.5足掻きと人生の閉め方

2022年10月20日
iPhoneアプリから投稿

サイトや映画ドットコムなどのあらすじを読むと、まるで「母より先に逝く子が何を言い残すのか?」がテーマに思えたのですが、全然違ってました。
現実に流されて、生きるのが精一杯で、何も成し遂げられずに僅か39歳で亡くなることを告げられた男の、後悔だらけの人生をどう締めくくるのかという、足掻きと心のありようを描いたものでした。

邦画の凡百な死ぬ直前まで元気な患者とは異なり、痛みに悶え苦しみ、そこを抜けると衰弱で呼吸がやっと、というリアル描写がすごかった。

湿っぽくならず、説教臭くもならず。
「死と向き合うこと」は「自分と命と向き合い、関わった人々も自分も赦し赦されること」ということが大事なんじゃないかと、セリフにないことを感じさせてくれました。

また、もしも私が癌で助からない状態になったら、この作品のDr.エデみたいな人に診てもらいたいと思いました。
嘘をつかず、隠さず、望めば全てを話してくれる。
雰囲気、存在感が「名医」みたいな人。
医療の在り方についても考えさせられた。

鳥肌もんの感動でした。

とはいえ、映画としての構成への疑問があり、点数はやや低め。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
コージィ日本犬

4.0とても泣けた

2022年10月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

救いのない病気と闘う息子、わだかまりを感じながらも見守る母、支える病院の人たち、色んな人が1人の病気によって、時と共に感情を変化させるのが伝わる映画。
音楽が好きな人にも、何か伝わる物があると思う。ぜひ見てほしい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
とり