ミッション:インポッシブル デッドレコニングのレビュー・感想・評価
全190件中、181~190件目を表示
派手なアクションは堪能できるが、ヒロインの魅力と話のスケールが今一つ
頭を空っぽにしてハラハラ・ドキドキを楽しめるという点では、期待を裏切らない抜群の安定感で、スリルとアクションのつるべ打ちを存分に堪能することができた。
ただ、街中でのカーチェイスや暴走する列車上でのアクションなど、つい最近も見たことがあるようなシーンが多く、そろそろネタ切れかとも思えてしまう。
今回の目玉である断崖絶壁からのダイビングも、トム・クルーズ自身がスタントをやっているところは確かに見どころだが、それでも「私を愛したスパイ」のスキー・ジャンプの驚きには及ばなかったように思う。
物語としても、新たなヒロインを活躍させるために、これまでのヒロインを亡き者にしてしまうという展開はいかがなものか?
しかも、その新たなヒロインは、手癖は悪いし、すぐ裏切るし、かといって峰不二子のような「魔性の女」としての魅力があるかと言えば、そうでもないのである。
「鍵」を巡る四つ巴の争奪戦はよいのだが、なんだか身内だけで揉めている感じで、世界の命運を左右する事態の割に、アメリカ以外の「国家」が動いている気配がないのは不自然としか言いようがない。
そもそも、潜水艦の沈没地点を、ロシアならいざ知らず、アメリカの政府高官だけが知っているというのもおかしな話で、少なくとも、乗組員が身に付けていた「鍵」を回収した者は、その場所を知っているはずである。(それとも、回収後に殺されてしまったということか?)しかも、それほど重要な潜水艦を、水深の浅い海底に放置しているということにも違和感がある。
まあ、そうした疑問の答えは、イーサンの過去の因縁と共に、「PART TWO」で明らかになるのかもしれないが・・・
そう言えば、「ワイルド・スピード」や「スパイダーバース」のように尻切れトンボで終わらず、1本の映画として完結していたのは観やすかったし、タイトルにちゃんと「PART ONE」と明記しているところも良心的で、そこのところには大いに好感が持てた。
早く続きが見たい!
冒頭のあの音楽やっぱり興奮しますね!
上映時間が長い上パート1って途中飽きないか?と心配でしたが、爽快アクションに見惚れていたら一瞬で2時間半過ぎちゃいました
dead reckoningとは「過去や現在の位置から推定して行う航行」っていう意味があるらしいです。
題名の通り未来の予測計算に長けたAI "Entity” が全ての人間の行動を予測し、常にイーサンの先を行くのは怖いの一言でしたね。AIの脅威が話題沸騰中の昨今にベストタイミングの上映だなと感心しました。
途中、イルサが亡くなってしまいました。賛否両論あるとは思いますが、よくある主人公への復讐心の植え付けではなく、AIが用意した「復讐心を抑える」という残酷な試練となっていて新鮮味がありました。悲しくて仕方ないですが、
最後イーサンが鍵を手に入れたことだけは予測と異なったという描き方でしたが、本当に予測が間違いだったのか?イーサンが取るところまでがAIの計画ではないのか?と考えてしまいます。次回逆転劇がとても楽しみです!
前半のモタモタも吹き飛ぶ、後半の圧巻アクション
先行上映 IMAX字幕版で鑑賞
序盤は特にアクションの見せ場は無く、誰が敵なのか人物設定も分からず進む。
中盤ローマ。2ヶ月前に炎の大玉で滅茶苦茶にされたのに?(ワイスピ)。
黄色いフィアット、かわいい。アニメではあっても実写でカーアクションだと可愛さ際立つ。
後半、列車を追いかける。追いつけそうで追いつけない、どんどん離れる。気がついたら崖の上。どういった地形なのか?(鉄道と並走していると思っていたら崖の上って。地元民困るやろ。)
でもこの地形、もしかして予告編のあそこか。あのセットがこんな地形になったんだ。
何度も見たメイキング、メイキング見すぎたせいか、本編一度だけ。なんか物足りない。映画の流れ無視して色々なアングルで見てみたい。ここはアクションが一旦止まっているので有りでしょ。
列車に乗り込んでいよいよ対決。列車の上は一ヶ月前にも他の人が対決していたけど(インディ)。でもイーサンは27年前にも列車の上に乗る、列車の上大好き人間。アクションも数段上。
橋を爆破され落ちかける車両。アッこれは、ジュラシック?いや日本のバラエティ「DORE!」。でも「DORE!」よりもちょっとだけ上。(ちょっとの感覚は人それぞれ)
グレースがIMFに参加する決意をしてPART2へ。でもダムが爆破され絶体絶命どうする?(ワイスピ)というようなクリフハンガーはなかった。
序盤の展開、次回作へのクリフハンガーの点で少し減点したい気もあるけど、トムにしか出来ない映画、五捨六入して採点5点という事で。
今回ムビチケ使えなかったから、次回ムビチケ(白)を利用して、そして4DXでも観たい!
ーーー追記ーーー
4DX吹替版で鑑賞
4DX版は、序盤の砂漠や終盤列車の上での風の演出が、画面の中に入ったような感覚になりとても良かった。普段字幕派ですが、前半も吹替だと分かりやすく、特に違和感を感じる吹替者も無かった。
しかし北米ではロッテントマトは高評価も興収で大苦戦。
私も初回評価は5点にしたが前半だけなら3点。今日は(夏バテ寝不足かもしれないけど)眠くなった。
個人的にはジ○リのやり方は納得がいかないが、今作は予告編を見せすぎて、期待値が高まり過ぎたのだろう。
アクションは好きではありませんが面白かった
付き合いで先行で見てきましたがアクション映画もなかなかいいもんだなと考えを改めました。ずっとアクションで嫌になるかと思ったけど自然にストーリーやキャラとアクションがマッチしていて見ていて飽きなかったですね。AIや潜水艦は偶然時事ネタになってしまったんでしょうね。時代を超常的感覚で捉えるのは優れたクリエーターの証。
ネタバレあり!
一般公開の週末に予定があり、じゃあ再来週?まさか。ということで割高かつ舞台挨拶中止を理解しつつもポチっとな。結論、見たいものは我慢せず見ておいてよかったよかった。
映画の出来はすでに実績があるトム&クリス、冒頭からラストまで興味をそらさずうまくコントロールしてくれた。最初からPart Oneとうたっているので話が完結していないことには不満はなく、この話だけでもきちんと様々なスジの展開があって満足。(だまし討ち、かつ一本の中なりにもスジを展開できていなかったDUNEを今でも思い出す...。)
予告編でメイキングを散々見せまくっていて、もはやどういう流れでどういう重さで出るのかがポイントになってしまっている断崖ダイビングのシーン、思ったより重いシーンでなかったのに逆に驚いた。あのメイキングがなければスーッと流してしまうカモ。それだけ一つ一つのシーンに力が入っているってことだね。ローマのカーチェイスも良かった。黄色いフィアットはルパンの影響かな?
残念だった点が二点。まず、町山智弘がラジオで機関車が落ちるシーンについてコメントしてるのをポッドキャストで聞いちゃってて。本人はネタバレじゃないレベルだと思ったんだろうけど、こちらにしたらそういうシーンがあること自体が分かってしまっててその前のシークエンス全体で違う脳が働いてしまったことが物凄く残念だった。ただ、単純に落ちるだけでなくその後に更に楽しませる展開が盛られていたのが救い。事前に聞かなければいい?そうだね、今後はより注意します。もう一つは映像が全体にブラウン系でもやがかっている気がして、クリアなブルー系が好きなおいらにはちょっと合わなかったかな。
とはいえ、特別料金だったけど、1週間待つより今日見て良かったと思える作品でした。
おもしろかったけど
モヤモヤ感が残る映画でした。
連作なので、これまでのようにスッキリした終わり方でないのは承知。
だったらクリフハンガー的な演出で終わらせて欲しかったかな。
パート2、もちろん観るんですけど、ちっとも待ち遠しくないという。
あと、IMAXでの鑑賞でしたが、1.43:1のシーンがなかったのが残念。
前作のヘリのシーンが臨場感ありまくりで、今作でも期待してたのですが。
ストーリーやアクションには不満なしです。
終始イライラする
結論から言うと、今回のヒロイン役であるグレースがかなりイライラする
ちょっとお茶目があるけど、協力的で肝心な場面では大活躍してドジを帳消しするキャラなら見ていて面白いんだけど、手先が器用なだけのコソ泥がイキがって、私利私欲だけで協力もしないから、最悪な方向にしかストーリーが展開しない
もちろんその最悪な状況を何とかするのがイーサンなんだけど、グレースの身勝手がイルサを殺される結果とか誰も得しないのよ
グレースが毎回、危険な目に遭う度に「コイツ○ねばいいのに」とか思って、助けられる度に裏切るとか、見ててイライラしかなかった
アクションシーンや大筋のストーリーはめちゃくちゃ面白いのに、グレースの行動がテンポを悪くしていて、後編も見るけど今はテンション下がってる
ミッションインポッシブルシリーズはIMFと言う言葉しか記憶に残らない。
ミッションインポッシブルシリーズはIMFと言う言葉しか記憶に残らない。国際通貨基金からワイロでも受け取っているんじゃないかと思う。いや、受け取っている。
ストーリーは毎回、上映時間が長すぎて記憶に残らない。で、トムクルーズがみずからスタントをしていると言っているが、これも怪しい。
ジャッキーチェンもスタントをしてたが、彼は頭を怪我して手術した記憶があるが、トムクルーズは怪我したことが無い。と言うことはみずからスタントをしていないと言うことになる。
これだけ何回も作品を撮影してても、怪我しないのはおかし過ぎる。まぁ、アメリカはトランプの国でウソの国だからな。
毎回、長時間、放映するんじゃなくてたまには短い作品も撮ったらどうだと感じる。長ければ良いというものではない。
あと、出演女優が私の好みではない。もっと私の意見も取り入れて欲しい。テレビ局はアンケートを撮って、観る人の意見を取り入れるべき。ただ、作られた映画を単純に放送するから、つまらなくなる。特にフジテレビは反省するように。
タイトルなし(ネタバレ)
新参者のせいで古参が死ぬなんて…
ポッと出の女のせいで…
私はトムが好きなのでMIシリーズ見るけど
特にMIが好きって訳じゃないので
え?まじ?死んだ?ぐらいやけど
イルサ推し大発狂やろ
ニューヒロインを作るならファンに愛されるキャラを作ってよ
MIシリーズの女キャラ
ホワイトウィドウ以外はみな同じような性格で
爽やかで心に傷があるの…悲劇のヒロインよろしく
面白味のないキャラクターで女の趣味マジ合わん
ホワイトウィドウだけがもっと見たいと思わせてくれる
唯一のおなごなのだ
MIシリーズは女キャラの活かし方ヘタ
映画の内容を語るより先にキャラに違和感があるので
ストーリーに没入出来ない
全190件中、181~190件目を表示