劇場公開日 2023年7月21日

  • 予告編を見る

「鑑賞後に解説サイトで補習をうけて、少し分かりかけてきたかも」ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE ピラルクさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0鑑賞後に解説サイトで補習をうけて、少し分かりかけてきたかも

2023年8月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「ChatGPTは社会に危険です」と製作者側が会見するニュースが報じられていたけど、『もしかしてあれは本作の前宣伝だったのか?』と観劇中にふと思いました。そだけタイムリーな内容を詰め込んでいるということだけど、筋立ては正直さっぱりわかりませんでした。

解説してくれているサイトはないかと「ミッションインポッシブル デッドレコニング 解説」でググってトップ2件のサイトで補習をうけて、ようやく分かりかけてきました。「それ」を理解するにも「それ」のお力を借りる感じで。

そのサイト様は以下の2つ。
上は製作に関する背景。リアル界の考察が軸足です
下は作品世界の解説に力点を置いたもの。たまたまですが、この2面からの学習で「分かった感」大UPです。

【ネタバレ】映画『ミッションインポッシブルデッドレコニングPARTONE』シリーズ最大の敵が意味するものとは?徹底考察
filmaga.filmarks.com\articles\253017

新作「ミッション:インポッシブル7」あらすじ
ネタバレ解説! デッドレコニングの意味とは?
ciatr.jp\topics\311551

前作の解説まではしてくれてないので人間関係がまだよくわからない。そのためこれだけ密な補習をうけても「分かった」とは書ききれない。
まぁ、いいですけど。スリリングな映像を楽しむための映画ですから。鍵をめぐって複数グループが三つ巴だったり、三すくみだったり、ときに呉越同舟だったり。「おもしろい」のではなくて「おもしろそう」が先行して牽引役となり、すべてを引っ張っているトムクルーズワールドですから。

字幕戸田奈津子と出て、あれ?引退されたのでは?と思いましたが、通訳業を引退されただけで字幕翻訳は続けてらしたのですね。「それ」というのは適訳だったのでしょうか。そのせいにするわけじゃありませんが、本作においては字幕派が吹替版を選んでみるのもありかも、とあとから思いました。トムとなっちは懇意だからパート2もこうでしょうね。
パート2を観る機会があれば吹き替えを選ぼうかな。

ピラルク