謝肉祭までのレビュー・感想・評価
全3件を表示
独自の世界観、意味不明
イリエナナコ企画・脚本・監督の作家性の強い独自の世界観、祭りまで一週間、海辺(佐渡島)の古民家に「踊る神」「笑う神」「視る神」が集う。神と言っても酒は飲むし煙草は吸うし、俗っぽさは人間以上のトホホな演出。
なんでも、その内二人は祭りで自害しなければいけない「しきたり」と言っている。前日なっても決まらずくじで決めることに、映画は祭りまでの逡巡する3人をダラダラと描くだけ。クラウドファンディングで作られた43分の短編映画だが、それでも長いと感じる退屈さ、奇妙なコスチュームでわざとらしい振る舞い、活舌も悪くセリフも聞きずらい。
イリエナナコはカトリック系中学校の3年生の時、文化祭向けの路上生活の子供の映画を撮ったそうで、それが何とセリフは中国語、「街」という題で「どこにもあるけどどこにもない街」にしたくて英語では分かるだろうから中国語にしたそうだ。その頃から独自の世界観を持っていたのですね。
謝肉祭はそもそもカトリックの祭りだし、生贄という風習なら分かりますが、そうでなく犠牲となる神というのもキリスト由来の発想なのでしょうかね、イリエナナコ監督は昔から観客を翻弄する難解さが売りのようですから、凡庸なおじさんには分からなくて当然ということでしょう。
尊き勤め
400年ぶりの謝肉祭の生贄として全国の神から選ばれた3人の神が、その中から更に当日2人を自分たちで選ぶまでの7日間を一緒に過ごす話。
選び方は3人でどの様に決めても自由、選ばれたら名誉、選ばれなかったら不名誉で片身の狭い思いを強いられるという状況下、共同生活をしながら死と名誉の間で思いを吐露したりぶつかり合ったり…。
堅苦しいつくりかなと少し構えて挑んだけれど、若者風な軽いというチャラいというかそんなノリで挨拶を交わす始まりで、かなり気楽にみられる感じ!?
「言い人間だろ?」って神じゃなくて?とか、神と仏ごっちゃになってる?なツッコミどころもありつつ、コミカルさとシリアスさが絶妙で、迫られる選択と葛藤の物語がとても人間らしくて面白かった。
全3件を表示