映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「とら男」を配信している動画配信サービス(VOD)

リンクをコピーしました。

「とら男」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

とら男

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「とら男」を楽しむ方法をまとめて紹介します!

配信サービス 配信状況 料金
見放題 月額2,189円(税込)~ 今すぐ見る
U-NEXT

おすすめポイント

映画/ドラマ/アニメ/電子書籍を観るならU-NEXT(ユーネクスト)。名作はもちろん最新作も!豊富な作品の中からお好きな動画を見つけて、是非お楽しみください。

配信形態

見放題 / レンタル / 購入

無料期間

31日間

月額料金

月額2,189円(税込)

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※最大4台まで同時再生可能

特典
(ポイント付与等)

毎月1200ポイント付与(購入・レンタル・コミック購入・ライブ配信チケット購入・映画館で使用可能)

支払い方法

クレジットカード(Visa/Master Card/JCB/アメリカン・エキスプレス/ダイナースクラブカード)、キャリア決済(d払い/au PAY(auかんたん決済)/ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い)、楽天ペイ、Amazon.co.jp、Apple Account、Google Play、ギフトコード、U-NEXTカード

全作品数

340,000本

見放題作品数

300,000本

映画作品数

見放題17,700本以上/レンタル1,200以上

ドラマ作品数

見放題5,400本以上/レンタル680本以上

アニメ作品数

見放題5,800本以上/レンタル260本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。


とら男

解説・あらすじ

刑事歴30数年の元刑事が本人役として主演を務め、かつて自身が捜査にあたった未解決事件の真相に迫る、セミドキュメンタリータッチの異色ミステリー。

1992年に起きた金沢女性スイミングコーチ殺人事件。担当刑事のとら男は犯人の目星をつけながらも逮捕に至ることができず、未解決事件のまま2007年に時効が成立した。15年後、警察を退職したとら男は事件のことが忘れられないまま孤独に暮らしていた。ある日、とら男は東京から植物調査に来た女子大生・かや子と偶然出会う。とら男の話に興味を持った彼女は、当時の事件について調査をスタートさせる。現実とフィクションの二重構造によって、闇に葬られた事件の謎と真実を世間に問うていく。

とら男役を元・石川県警特捜刑事の西村虎男、かや子役を「海辺の映画館 キネマの玉手箱」の加藤才紀子がそれぞれ演じる。監督は「堕ちる」の村山和也。
続きを読む
4.5

悲しい

怖い

難しい

投稿日:2023-12-23
村山和也監督作品は初見。

この作品は最初、映画評論家の松崎健夫さんが2022年の一本としてこの作品を事あるごとに紹介していて興味を持ったからだった。
その時点で近場の劇場では上映が終了していて、観れないことを悔しく感じたのを覚えてる。その後、配信でようやく観れる機会に恵まれたので観賞した。

観終わって思ったのが、事件を風化させない想いと諦めない執念を遺そうというメッセージ性だった。
この作品で実際の未解決事件を取り扱うけれど、事件の詳細なディティールを明かして観客に推理させるものじゃなく、あくまでその事件を解決出来ないことを悔やんでるとら男さんと、その事件を風化させないセミドキュメンタリーであろうとしてるってスタンスが感じられた。

セミドキュメンタリーって手法がノンフィクション(実際)の刑事や事件と、演技(フィクション)をしている役者やドラマを曖昧にしていて、クリント・イーストウッドの『父親たちの星条旗』『硫黄島からの手紙』『アメリカン・スナイパー』『15時17分、パリ行き』を観ている時の気持ちを思い出した。
個人的にはプール側の職員以外の聞き込みを行ってるシーンでの人々が、まるでドキュメンタリーを見ているような、演技っぽくない素の感じが出ているのも好みだった。

カメラワークもドキュメンタリータッチな撮り方とドラマチックな撮り方が混在することで、フィクションとノンフィクションを反復横跳びしているような、観客にも曖昧にさせるようなそんな印象を受けたし、ドラマチックな撮り方のカットは日本なのにまるで海外で撮影したかのように全体の画が美しく、撮影監督の鈴木イヴゲニさんの手腕を感じた。
犯行の再現シーンは逆光や被害者を直接的に映さないことで生々しさがかなり抑えられてたし、この撮影監督の画をもっと観たかった、惜しい人を亡くしたと感じた。

西村虎男さんは実際の事件を解決出来なかったって無念の思いもあるだろうけど、演技未経験なのが信じられないほどの人生経験を積み重ねてきたからこその顔の皺や眼光が描写以上に内面を物語ってるように感じた。

かや子役の加藤才紀子さんの演技も光っていて、ひと目見た時は普通の大学生っぽい印象だったのにいつしかただの相方じゃない存在になってたし、"調べても意味が無い"”時効だからしょうがない””倫理的に繊細””担当を外れたから何も出来なかった”と諦めさせるような事を言われても頑として聞かず、例え去るとしても"何か"を遺して想いを繋ぐ、諦めてしまったとら男さんに対する推進剤のような役割を果たしてたと思う。

監督が遺族への制作許可を取りに行って理解を得られたわけじゃない(明確な約束は得られず、そっとして欲しいと言われた)ってのが実際の事件の難しいところではあるけれど、公開時には石川テレビや北陸中日新聞でこの未解決事件を再び報道して日の目を浴びたり、地元雑誌の北國アクタスでは、(犯人と思われる)登場人物のモデルとなった人物に取材し、映画は未見ながらインタビューで「映画の犯人、俺かもしれない」というコメントや「今も供養している」とコメントを表に出たってのを知って(映画評論家の松崎健夫さんが紹介していて)とても驚いた。
映画って言うフィクションが現実(ノンフィクション)を動かすって言う稀有な体験だし、稀有な作品だと思う。
鑑賞日:2023年12月23日 VODで鑑賞

本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。

U-NEXTは、株式会社U-NEXTの商標または登録商標です。

映画ニュースアクセスランキング