唄う六人の女のレビュー・感想・評価
全97件中、21~40件目を表示
期待度△鑑賞後の満足度◎ 思わぬ拾い物。六人の女の素性が直ぐ判るのは私が自然豊かな奈良県で生まれ育った田舎者のせい?森(自然)が人間を試した話とも云えるかな。
①何の予備知識の無いときは観る気は無かった。けれど、ローカルニュースで宇陀市と大和郡山市でロケした(奈良奥山自然林も有った様な?)と知れば、“奈良県人たるもの観ずばなるまい”とかなりええ加減な動機で観たけれども、結果として観念的なところは少々あるものの幻想と現実とが混ざり当った不思議にも面白い映画であった。
②話の筋の方は他の方のレビューを読んでもらうとして(勿論観てもらうのが一番良いのですが)、現実空間とも異空間ともとれる二人が迷い混んだ(連れてこられた?)世界の構築が作り物臭くないのが宜しい。
それとも美しく撮られた森のマジックがそう魅せるのか。
③主演の二人は拒否反応を示しておりましたが、虫って美味しいんだぞ(蜂の子とか)。
あと、久しぶりにマムシを見たけど、あんな大っきなマムシは見たことないなぁ。
④不可思議な女達に二人の男が右往左往させられる前半から、真相はかなり現実的なものだと判る後半への流れが不思議と自然に感じられるのも、時折挿入される萱島の記憶のフラッシュバックが伏線になっているのと、リアリステックな部分とファンタジックな部分とが上手くシンクロしているせい。
⑤あの森が仕組んだ大芝居は単に自分達の自然を守るためだけではなく、欲にまみれた人間が将来引き起こすかもしれない惨事からもっと大きなものを守るためだったのだろう。
⑥萱島がふと心に残った一枚のセピア色の写真が全ての謎を解明するキーになっていたこと、萱島がカメラマンを仕事として選んだ根底に父の存在があったこと、これらが最後に繋がる脚本はなかなか巧い。
⑦自然(人間を含めた)は今が進化の終着点ではなく、現時点でも進化を続けていて、いずれ人間も進化の果てに存在意義がわかる(その前に滅びなきゃいいけど)という結構壮大な監督の視点というか哲学観も、あの美しい森を観ていると頷けるような気もする。
⑧森の意図・自然(人間を含め)の真の姿を理解できた方を竹野内豊が演じ(アマガエルに転生出来た?)とその意志を継いだ武田玲奈(後輩の奥さんによく似てるんだよね)(唯一一人二役で共に子供を見守る役。化身の方は山田孝之に惨殺される。これも人間の悪行か?)せっかく生んだ卵を山田孝之に無情にも割られる見つめる女。ここにも人間の破壊欲がシンンポライズされているようだ。
森・自然に最後は復讐される人間を山田孝之が演じる(プロデューサーも兼ねているから憎まれ役の方を選んだのかな?)
氷川あさみは、今期のNHK朝ドラ『ブギウギ』での浪速のおっ母さんぶりがウソみたいな妖艶さ。やはり女は化け物だわ。
女たちの目の色が全て同じ(コンタクト?)にしてあるのも細かい演出だ。
⑨父親役の俳優さん、どこかで見たことがあると思ったら『赤目四十八滝心中未遂』や『キャタピラー』の主演男優さんだった。当時より大分ふっくらされているんで直ぐには分からんかったわ。
⑩と、地元愛から少々誉めすぎてしまったかも知れない。分かりにくい点が少なからず有るのも確か。
でも今年の日本映画のなかでも映画らしい映画として記憶に残る一本だと思う。
自然の美しさと名演技に救われた映画
隠された謎が明らかになっていくジリジリ感は良かったのですが、全体的に脚本は無理矢理な部分も多く正直イマイチなところがあります。フクロウは、知の象徴とされる鳥なのにおバカすぎるでしょう…彼女らの存在理由とか隠された秘密とかは啓蒙的なのでしょうが、安易かなと。
ただ、俳優さんたちの演技が良い! 特に武田玲奈さん、水川あさみ、山田孝之さんの役へのハマりっぷりを堪能しました。武田さんはドラマなど色々出られていますが上手いですね。最後の演技なんて、本当にそのままです。
あと、自然が綺麗。綺麗な自然の森は、それだけで恐怖を携えていますよね。
嫌いじゃないけど消化不良
作品全体の雰囲気は好きです。俳優陣も悪くないです。
ただし、見初めてからずーっと「なかなか話が展開しないな……」と思ってたら、唐突にテーマらしいものが突きつけられ、あっさりと終了。
「6人の女たち」の存在で受け取ったメッセージと、突きつけられたテーマが微妙に合致せず、なんとも残念な仕上がり。
主人公2人も「巻き込まれたので逃げる」以上の行動原理が見出せないため、先々の展開に興味が持てなかったのも見ていてツラい要因でした。
山田孝之の野望やその裏にある計画など、もう少し早めに登場させ、ストーリーに強く絡めれば、緊張感のあるストーリー展開になったのでしょうが、その場合は本作特有の不思議な魅力は損なわれる気がするので難しいところですね。
ミルワームのすまし汁がクリアできれば・・・
四国の国道439号線のような対向車がすれ違えない細い山道。トンネルを抜けるとセミを咥えた水川あさみが立っている。急ハンドルを切る山田孝之。断崖絶壁から転落したら即死です。
青銅色の湖沼や渓谷のシーンは四国の仁淀ブルーや中津溪谷や安居渓谷にいるみたい。虫はちょっと勘弁だけど、マイナスイオンのシャワーを映画館で浴びてちょっと健康になった気分。素晴らしい映像。
唄わないし、しゃべらない女たち。
森の精霊や生き物の化身の異界の女たち。
妖艶で幻想的なシーンに魅了されました。
アオイヤマダの水中遊泳シーンが妖艶。
草彅剛のミッドナイトスワンのイチカ役でデビューした服部樹咲。木製のデッキに横たわっているだけなのに色香が漂い、脚が長くてキレイで色っぽくてドキドキ。まだ17歳。ヤバいよヤバいよ。
桃果の緑色の瞳に見つめられると吸い込まれそう。吸い込まれたい。その瞳は男のリトマス試験紙。あなたは宇和島か箕島か?試される。
ひとりだけ、武闘派の女の萩原みのり。コスチュームが洋風なのがちょっと残念。くノ一風がよかった。
もう一回行ってみたい。観てみたい。
奇跡的に助かったのに年の離れた若い奥さん(武田梨奈)に書類を託して、またあの異界に戻って行った箕島森一郎(竹野内豊)の復讐プラスワンの気持ち。わかりますねぇ。
ミルワーム(爬虫類のエサ)の吸い物もクリアしたから、戻れなくてもあの異界でなんとかやっていける自信があったのでしょうね。
テーマもスッキリしていて、後味がよい大人のファンタジー。
自然保護。環境保全。
デベロッパーたちの強欲に任せた企みに対するアンチテーゼ。
あの書類は大臣に渡って、核燃料廃棄物処理場建設計画は廃止になり、デベロッパーの幹部たちは社会的制裁をちゃんと受けたのでしょうか。宇和島を使った嘱託殺人の可能性も大きいですからね。
子供の頃はアマガエルになりたいと父親に言っていたカメラマンの箕島森一郎。
カエルはフクロウなどの森の捕食者のエサ。自然界の食物連鎖ではきわめて自己犠牲的な存在です。人間の醜いエゴvs.自己犠牲精神がメインテーマなのかも。
官能ロマン礼賛映画でもあります。
サドvs.マゾの要素もありました。
細い棒を鞭のように操る和服姿の水川あさみに濱田岳と共演した喜劇愛妻物語を思い出し、自宅でこんなプレーをしてもらえる窪田正孝はなんて幸せなんだろうと思っててしまいました。
白川和子を入れると7人の女たち。
春画先生でもそうでしたが、最近いろんな映画でお目にかかる白川和子様もエロス溢れる異界への水先案内人役として適役でした。
草刈り機にちょっとビビる竹野内豊の細かい演技も毎度のことながらさすがです。
森の緑と不思議な物語に引き込まれます
個人的な人生の記念日(結婚記念日的な)に舞台挨拶付き上映会があると知り、祈る気持ちで応募したらまさかの当選。大喜びで出かけてきました。
さて、肝心のレビューですが、森の深い緑がとにかく美しく、目に焼き付きました。自然の大切さを訴えるメッセージ性は、最初から映画の前面に出される訳ではないのでくどくなく、6人の不思議な女達と主人公2人の格闘が展開して行くうちに徐々に心の底に響いてくる感じでした。
俳優さん達については、全員、絶妙なキャスティングでしたね。6人の女達は言葉を発しない役柄だけに、語りかけてくる力が強く感じました。
1人ずついうと、アオイさんは舞台挨拶でのお話でダンサーだと知り、どうりで、と思いましたが、水の中での動きが特に美しかった!(ナマズというのは、映画をみた後に聴いたら、あ、そういう設定なんだ、、と気付く感じで、個人的には特にナマズでなくても、山の水の神とか、そういう理解でも映画を理解するうえでは良いのかな、と感じました)。
萩原さんは山田孝之さんとは過去に映画でアクションの共演があったとのこと。山田さんもそうですが、動きのキレと躍動感が凄かったです。お2人は舞台挨拶でのトークでもアクションの掛け合いみたいで軽妙でした(会場も笑いで盛り上がりました)
水川さんは、突いたり刺したりのサディスティックな(笑)役柄で迫力がありましたが、スクリーンに大写しになったお顔をみたら、口角が上がっているのが目に入り、とても愛らしくも感じました(変わったところを見てるね、と言われそうですが、たまたま目に入っちゃったんです)。
武田さんは、主人公の彼女役とヤマネ役の一人二役とのこと。母性からくる芯の強さと小動物的な愛らしさの両方をを感じさせてくれて、どちらも適役と思いましたが、私自身は、「ヤマネ」が森の中に登場した場面を「彼女」が登場したものと錯覚?してしまい、「彼女が、まだ生まれていない子供を連れて森の中にいるということは、何を意味するんだろう、、」とモヤモヤしながら深読みしかかりました。一人二役には、何か特別な意味があったのかな、、、その場では理解しきれなかったので、種明かしが知りたくなります。
フクロウ役の桃果さんは、演技も素晴らしかったし、フクロウを象徴する行動に一貫性があったこともあり(物静かに見つめる様子とか、卵とか)、桃果さんがフクロウだと理解しやすかったです。監督から指導があったという首の動かし方も、リアルすぎず、よい感じでした(本物のフクロウの首の動きは、ちょっとエクソシストっぽくて怖いかも、、)
服部さんの出演場面は、モダンバレエの舞台を観ているようで、抽象性が一番高い難しい役柄なのかな、と思いましたが、四肢を伸ばしたお姿が植物の伸びやかさで、キレイでした。
主人公のお2人(竹野内さんと山田さん)は、日頃から自然を愛する方々とのことですが、それゆえに山田さんは「こういう人間にはなりたくない」という役柄をはっきりとらえて演じられのかな、と思いました(本当に、「地上最低、最悪の嫌なヤツ」でした!)他方で竹野内さんの方は、もしかして普段も肩の上に森の精をとまらせておしゃべりする能力があるのでは?という雰囲気を感じました。自然を愛する普段の山田さんが「山の男」という感じだとすると、竹野内さんはそれとは全然違う個性なので、このお2人もまた、互いに入れ替え不可能な、唯一無二のキャスティングだったのかな、と思います。
そんなこんなで、スクリーンの緑に癒されつつ、不思議な美しいストーリーを楽しませて頂きました。ありがとうございました!
マジカルミステリーツアー?万歳!
ホラー映画じゃなくて虫映画じゃないかよォ!(怒)
ホラー映画に不愉快スパイスとして一匙虫加えてるタイプじゃなくてシンプルに虫映画じゃないか!(怒)
なんだよあの青大将の絵は!(怒)(怒)
四歳の画力じゃねぇんだよ!(怒)(怒)(怒)
写真家なっとる場合か絵を描けよォ!(怒)(怒)(怒)(怒)
でも開始2分でこれは虫映画ですアピールしてくれたから親切(スンッ)
この映画は虫愛でてる不思議ちゃんです。
虫が平気で不思議ちゃんが好きな人にはハマると思います。
私は虫はとても嫌いで不思議ちゃん映画はよく分からんかったってなるタイプですが、山田孝之さんのクズ演技が天才過ぎて楽しかったです。
女性に男性が蹂躙される話かと思いきや結局男に女の人生が振り回される話だったんじゃないかと思います。
そうなるように計算したわけじゃなくて、無意識のうちにそういう展開になったんじゃないかと思います。
ともあれイケメン二人とスレンダー美女のサービスシーンもりだくさんだったのでヨシ!!!!
竹野内豊と山田孝之がダブル主演なので見に行きました。
竹野内豊と山田孝之がダブル主演を務め、美しく奇妙な6人の女に監禁された2人の男の運命を描いたサスペンススリラー。とありました
画像は幻想的ですが、サスペンススリラーというほどではなかったです。
レイプを暗示したら、突然、つわり、さらに卵を出産したりと、話の飛躍にやや呆れました。彼女が、後を継いで、森を守るの終末も、安直に感じました。選択ミスでした。
思っていたのと違う作風ですが、“刺す女”と言うよりかは“叩く女王様”って感じですw
「王様のブランチ」でオススメ映画として紹介されて、俄然興味が沸いたので鑑賞しました。
で、感想はと言うと…不思議な作品。
思っていたのと全然違っていて、変と言えば変。
尊いと言えば尊いが、何処か回りくどい感じがしなくもないかな。
竹野内豊さんと山田孝之さんがダブル主演を務めるとあれば多分ハズレは無いと言う安心感ともっとサスペンスかと思ったら、全然違ったw
サスペンススリラーと明記されてますし、ポスタービジュアルや最初の20分くらいまではホラー感があったけど、サスペンススリラーやホラーではなく、どちらかと言うとエコロジーファンタジーサスペンススリラーと言ったところでしょうかw
水川あさみさん演じる、妖艶でクールビューティな“刺す女”を筆頭に“濡れる女”、“撒き散らす女”、“牙を剥く女”、“見つめる女”、“包み込む女”と様々な不思議な女性が出てきて、当初は山姥伝説に準えたお話かなと思いきや、途中からだんだん分からなくなり、中盤辺りから理解不能モードに陥ってきたが、ここで理解をシャットアウトすると一気に鑑賞意欲が失せるので頭をフル回転して、なんとか理解しようと鑑賞し、ラスト30分ぐらいからやっと分かってきた。…かなり遅いですがw
それぞれが自然と共に生きる生物として警告や罰を与える為に人の形に変えた化身みたいな感じで、社会派とも言えるし、エコとも言える。でも昔話みたいな感じ。
ただ、それなりにツッコミ所も多数ありで…
・竹野内豊さんと山田孝之さんのダブル主演と明記されてますが、明らかに竹野内豊さんが主役かと。
・刺す女はどちらかと言うと叩く女が正解かと。もっと正確には叩く女王様w
・虫ってチョコレート好きなんやw
・映倫区分がPG12になってますが、それって食虫のシーン?
あと、萱島が止めるかすみに“俺を信じろ”と元の場所に戻るが、結果あんまり意味が無かった。と言うか割りと無駄死にw
あそこはかすみから告げられ、授かった自分の子とかすみの為に元の世界に戻る方がしっくりくるかな。
そして、宇和島はそれぞれの女達に天罰てきめんとばかりに罰を受ける方が良いと思うんですよね。
萱島は意味も意図も分からないままに巻き込まれた感があっても宇和島は確信犯なので萱島はちょっと気の毒w
自身のやるべき事が分かったにしても死んだろアカンでしょとw
また、なんか、宇和島の最後は萱島に比べると結構綺麗な最後を迎えられたようにも感じるし。
「自然は時として理不尽で不平等」と言うメッセージであったとしても、因果応報でもあると思うんですよね。
また、後々に判明する自然破壊やいろんな陰謀に対してもなんか天罰は欲しいかなと。
特に宇和島に依頼をしていた津田寛治さん演じる島原とかのシーンは要らないと言えば要らないかな。
個人的には最後も含めて、何処か煮え切らない感じとなんか腑に落ちない感じが最後まで漂っていてちょっと消化不良。
ただ、水川あさみさんと武田玲奈さん、桃果さんは綺麗ッスw
近所の老婆役が「ロマンポルノの女王」と呼ばれた白川和子さんが演じているのがなんか隔世の感がありますねw
変わった作品と言えば変わった作品でなんか改めて自然を見つめ直すと言うと綺麗にまとめ過ぎな感じですが、やっぱり自然の中を歩く際には蛭には気を付けたいと思いますw
神秘の森の世界
6人とも綺麗な表現者だった。凄まじい敵意も、労わる優しさも目で訴えてくる。水の中、森の中の神秘的な世界観も身体の表現だけで伝わってきて綺麗だった。
森の中の、手足が長く綺麗な動きをしていた女優は誰だか気になって調べたら、ミッドナイトスワンの子で納得!
もし竹野内豊と山田孝之が逆だったらと想像してみた。山田孝之は行けそうだが、やっぱり竹野内豊の凶悪さは想像できずいい人のイメージが定着してるな。
利他主義は不自然
唄う六人の女
回想の中で、タクシーは田舎から都会へ向かい正当な理由を持って走る。しかし本当は逆で、その差異を問いかけている。人においては、利己的な行動こそが自然に見えてしまう
振り返って予告で明かされていた6人の二つ名が秀逸に思える。刺す女、撒き散らす女など、攻撃的な名称に見えて、ただ実体そのものを表す
逃げずに向き合えば、報いてくれる
本来声にならないものを、唄うと表現するところも皮肉的だ。ラストシーンは都会へ戻すが、それは忘却か、告発か。
今をときめく女優陣の怪演!
自然と人間の共生という社会派なテーマはわりと硬くなりがちだけど、ファンタジー、サスペンス、ホラーなど様々な要素を盛り込み、エンタメとしても楽しめる作品に仕上がっている。一言もセリフのない女優陣も見もの。とりわけ 桃果 が良かった!
俳優さん達は素晴らしい!
レビュー見てから鑑賞したのですが、自分は教養や感受性レベルが高くないので途中やはり睡魔が、、。最後の美しい大都会の夜景シーン見て、ずっとずっと山の中での幻想的な、寓話的な、動植物モチーフの擬人化した美しい女性たちのジブリ的なお話しも良いのですが、、この俳優陣で森の中だけでなく都会やいろんな場所で話もいろいろ展開して、みんな会話してそんな作品も見たかったです。
妖艶な6人の女が唄う日本昔ばなし
観る前はホラー映画だと思っていましたが、違いました。神秘的なスリラー映画という感じでしょうか。まんが日本昔話に出てきそうな内容でした。
6人の女が非常に妖艶で美しいです。おかっぱの女(水川あさみさんかな?)の演技が素晴らしく、印象的でした。
メッセージ性がしっかりしており、こういった物語を観る度に、つくづく人間は知能が発達しているのに愚かな生き物だと思います。
終始見応えがあり、最後は感動しました。虫も頻繁に出ますが、動物好きには感じるものがありました。
全97件中、21~40件目を表示